27
2016
探鳥日記 甲子園浜にて
毎年、春の大潮を迎える時期は、シギチに会いに河口を巡ります。先だっての5月23日は甲子園浜に行きました。当日はお天気がよかったのですが、水蒸気が多く撮影コンディションは今ひとつ。午後二時頃が干潮なので、それに合わせて昼過ぎにポイントに入りましたが、もう夏の日差しで汗ぐっしょり。肝心の鳥達も例年より少なく、先着されていた同好の士たちも手持ちぶたさでした。写真は引き潮で姿が現れつつある干潟。これから砂地...
24
2016
Fire TV Stick 買ったらぷち幸せかも
というので、こんなものを買ってしまいました。Amazonにて音声検索リモコン付き@6,480円也。我が家はAmazonに嵌められて(笑)入ってしまったプライム会員(年会費3,900円)です。昔はなんのメリットもないのですが、最近はAmazonMusic(配信)や、容量無制限のAmazonPhoto(クラウド)など急速にサービスが充実してきました。聞けばビデオコンテンツも見放題とか。どのみち年会費を払っているので映画やドラマが好きな家人のため...
21
2016
昼下がりのトマソン「あら、こんなところにお帽子が」
代わり映えのしない散歩道、時々変なものに出会います。突風で遠くから飛ばされてきたハット、心優しい人が拾って手すりに掛けたのでしょうね。今日のトマソンはこの帽子に決定!パナソニック新鋭機DMC-GX7MK2レビュー始めました。●ボディチェック編●実写編...
20
2016
まだまだ続く焼酎の旅 VOL.3
先日、美味いという焼酎を教えていただいり、色々見聞きましたのでまとめて仕入れてみました。一番右は麦焼酎の二階堂「吉四六」。二階堂の熟成タイプということですが、芋ほど香りは立たないもののすっきりした飲み口でなかなかでした。右から二番目はgettengさんお薦めの「三岳」。二度目の試飲になりますが、ドライな口当たりで度数が高めに感じます。焼酎飲みの焼酎ですね。三番目はmaaasyaさんお薦めの四万十名産「ダバダ火振...
16
2016
大人の遠足 京都鉄道博物館2 点景編
さすが鉄道博物館だけあって、カメラマニアには手応えのある被写体でしたが、あまりにも展示数や見どころが多く、とうとう最後までテーマを絞りきれず中途半端な作例ばかりになりました~猛省。おとなりの京都水族館と併せて行きたいので、次回は反省を活かし秀作をものにしたいです。鉄道マニアじゃないですが、勇猛なSLより「男は黙って…」的な佇まいの電気機関車に惹かれます。アメリカンな雰囲気がいいですね。日本中に活気が...
15
2016
大人の遠足 京都鉄道博物館1 施設編
5月12日、念願の京都鉄道博物館へ家人と姉夫婦と連れ立って行ってきました。鉄道ファンではありませんが、埼玉の鉄道博物館が羨ましいなぁと思っていただけに、関西にもできたことが嬉しいです。開館当初は人気で芋の子状態でしたが、今回は平日でしたので子供さんの数も少なく、のんびり見て回ることができました。写真はエントランスホール、意外に平凡かつ小規模で期待感に欠けるアプローチでした(笑)プロムナードには12両の...
11
2016
10
2016