2013/04/18
帰ってきたGRD IV そしてGR

RX-100、ナイスな写りに加えて凝縮されたコンパクト感はわかるものの、人間工学を無視したあまりの持ちにくさに辟易、ついに里子に出しました(笑)ということでこれまた出戻りでGRD4が帰って来ました。初代から数えるとGXも含めてついに8台目、立派なリコーシンパかも。実はGRD4については昨年の購入時ちょっとケチがついた事情があり、買い換えたいと思っていたので悔いはありません。それにしても手にとるたびに思うGRDのハンドリングの良さ、これを超えるデジカメは今までも出なかったし、これからも出ないでしょう。リコー開発陣のフィロソフィーを感じます。

噂のGRD後継APS-C機、意外と早く出ましたね。GRD4を買い戻すときも、そろそろ出るなと思っていたのですが、性格が違う機種なので待つ気はありませんでした。それにしてもGR、頑張りましたね。フィルム機GR21と同サイズに押さえてきたのは偉いと思います。僕にとってGRは画質よりそのハンドリングと操作性です。それを継承してセンサーのサイズアップが図れたのなら言うことありません。パンフォーカスも悪くありませんが、これからは表現の幅が広がります。このジャンルではニコン機を周回遅れにしましたね(可哀想)。私もご祝儀相場が落ち着いたらゲットする予定です。
- 関連記事
コメント
No title
また「悪い」のが出ましたね(笑)
貴兄の使用上の講評などを参考にしたいと思いおります。
2013/04/19 06:32 by getteng URL 編集
No title
GRは気になりますが、DP1Mもありますし・・・・・(^^:)
2013/04/19 15:50 by acielmd URL 編集
No title
即ポチであります。ワイコンもポチ・・・(汗)
2013/04/19 18:37 by panoramahead URL 編集
No title
私もGRの一番の性能は、持ちやすさだと思います。片手で持っても、しっかりグリップしてぶれにくいです。
2013/04/19 21:18 by NeoN URL 編集
No title
想像以上にGRとしてまとめて来ましたね。
とても良い印象です。
増えたボタンも熟考の跡が見えますし、実際とても良さそう。
個人的には鏡胴の伸びが1段(?)っぽいのも好感。
一方GRDIVも最後の1/1.7素子モデルとして長く人気になるのではないでしょうか。
一回り小さくスリムでブレ補正もあり、バッテリーも保ちます。
2013/04/19 22:49 by M2_pict URL 編集
No title
やはり、復縁されましたか(^.^)
私の方は、28mm画角がうまくこなせなくて、GRに限らず28mm一本勝負がなかなかできません。
GRシリーズ、良いと思うのですが、50mm画角ならなあ・・・と。
2013/04/19 23:05 by kv492 URL 編集
No title
やっぱり街撮りは気軽に撮れるGR系ですね。GRとGRD4どうするかは
二刀流で使ってみたあとで考えることにします。
2013/04/19 23:11 by halkyoto URL 編集
No title
2013/04/19 23:13 by monopod URL 編集
No title
2013/04/19 23:14 by monopod URL 編集
No title
詳細なレビュー、期待しております(^^)
2013/04/19 23:15 by monopod URL 編集
No title
このカメラ、梅ヨドに行くたびに触っちゃいますが、ホント手に馴染みますね~。
個人的には画質が満足できるかどうかが気になってたんですが、
新型GRはそれを吹き飛ばしてくれそうです。
今出てる価格ではちょっとしんどいなぁと思いますが、
値段が下がるスピードは今回は遅いかもしれませんね~。(^_^;)
2013/04/19 23:15 by hiro_clover URL 編集
No title
2013/04/19 23:16 by monopod URL 編集
No title
伊達に同じデザインを続けてきていませんね。
僅かなスペースアップに上手くダイヤルを配置していると思います。
2013/04/19 23:17 by monopod URL 編集
No title
35mmだとまとめやすいですね。
2013/04/19 23:20 by monopod URL 編集
No title
す。こいつは久々にいいカメラかもしれません。値段は高いですが、
ポケットに入るAPSはかなり画期的ですね・・・。
2013/04/20 01:14 by rogan-works URL 編集
No title
2013/04/20 11:33 by monopod URL 編集
No title
今日、ヤマダ電機にカタログと値段表示(99,800円)だけが、
発売は7月15日と書かれてありました。
f2.8はニコンからも同じようなものが発売されていました。
2013/04/20 17:26 by getteng URL 編集
No title
秋も深くなってくるともう少し値段も落ち着くと思います(^^)
2013/04/20 18:55 by monopod URL 編集
No title
さすがのGR使いですね。
私もGRD2を数か月だけ使ってましたが、使いこなせずにズームの付いたGX200に変わってしまいました。
GRで一段と作品の幅が広がるのを楽しみにしております~♪
2013/04/20 19:45 by blackfacesheep URL 編集
No title
2013/04/20 19:58 by readymade_ayu URL 編集
No title
流石GR、皆さんのコメントを見ても人気が高いのがわかりますね。(^_^)
あ、カメラの八百富の会員価格が85,800 円と、他より若干安いですよ。(笑)
2013/04/20 23:03 by hiro_clover URL 編集
No title
デジタルカメラ時代も成熟して来ましたから、これからは
普段使い出来る大人のカメラの需要が増えると思います。
2013/04/21 02:04 by monopod URL 編集
No title
2013/04/21 02:05 by monopod URL 編集
No title
2013/04/21 02:06 by monopod URL 編集
No title
画素数ではGRDの方が劣るのに、全然違う描写力に改めて感動しました。
けど、極度の寒さに弱いのとやはり防塵、防滴を考えると、大事なGRDは持っていけません(汗)
来年の冬山(といっても低山ですが)、夏のアルプスは大活躍するように今から設定をどうしようか練習してますww
あれ…GRDから話題が逸れてしまいました^^;
2013/04/21 14:16 by nobu-grd-425 URL 編集
No title
画像云々以前に壊れたら終わりですからね。
僕も釣りをしていた頃なら、必ず買っていたと思いますよ。格好いいし~
2013/04/21 16:52 by monopod URL 編集
No title
訳あってお休みしていましたが今日から完全不定期で再開です。
また見に来てやって下さい。
よろしくお願いします。
2013/04/21 19:49 by jmiin URL 編集
No title
いまから寄せていただきます(^^)
2013/04/21 23:55 by monopod URL 編集
No title
2013/04/25 12:52 by masha0323 URL 編集
No title
カメラ好きの皆さんは殆んど予約されますね。
こりゃ当分品切れが続くかも。
2013/04/26 23:43 by monopod URL 編集
No title
2013/05/04 05:54 by chinpike URL 編集
No title
2013/05/04 12:02 by monopod URL 編集