大人の遠足 東大寺大仏殿の巻

秋晴れの10月9日、奈良公園へ出かけてきました。仕事でちょいちょい行くことはありましたが、観光はといえば小学校以来で半世紀ぶりになります(笑)近場をぐるっと回りましたが、ブログは奈良のアイデンティティ東大寺からアップしたいと思います。平日ながらどこを歩いても人人人、聞こえてくるのは外国語ばかり〜アジア系のみならず青い目の外人さんも多かったです。

しかしでかい!昭和の大修理より35年を経て、ちょっとくすんでいますが。

それにしても木造でこれほどのものを作るとは、大した技術ですねぇ。

何回も戦乱に耐え、再建されてきた盧舎那仏。よいお顔です。

裏からも拝観できるのですね、面白い。昔は回り込めなかったような記憶が?

凛々しく屹立する多聞天像、仏法守護の神将だけあって迫力あり。

多聞天に対座する広目天、踏みしめた足元に力を感じました。

平家焼き討ち後、鎌倉時代に再建された大仏殿の模型。現在よりずっと大きかったそうです。

可愛いガイドさん、走り回る子供たちを集めるのに疲れ果てぐったり。

国宝南大門、会えることを楽しみにしていた金剛力士像は解体修理中、残念。
この項続く
- 関連記事
-
- 大人の遠足 春日大社の巻
- 大人の遠足 東大寺二月堂の巻
- 大人の遠足 東大寺大仏殿の巻
- 落語家と行くなにわ探検クルーズ 橋をくぐる巻
- 落語家と行く なにわ探検クルーズ