2016/05/16
大人の遠足 京都鉄道博物館2 点景編

さすが鉄道博物館だけあって、カメラマニアには手応えのある被写体でしたが、あまりにも展示数や見どころが多く、とうとう最後までテーマを絞りきれず中途半端な作例ばかりになりました~猛省。おとなりの京都水族館と併せて行きたいので、次回は反省を活かし秀作をものにしたいです。

鉄道マニアじゃないですが、勇猛なSLより「男は黙って…」的な佇まいの電気機関車に惹かれます。

アメリカンな雰囲気がいいですね。日本中に活気があった頃の思い出。

昔お世話になった懐かしの雷鳥。向こう側は月光、とちらもいい名前です。

この存在感を見よ。現役並みに手入れされた機関は輝いていました。

鉄道の時代、本当の主役は食堂車だったかも。楽しかったなぁ。

お父さんと一緒。今日はこの子の素晴らしい思い出になるでしょう。

最後は京都駅から大好きな新幹線に乗って神戸へ帰りました。また来ましょう。
この項終わり
- 関連記事
-
- 今年の花見は雨、雨、雨で持ち越しでしたが
- 夏の「宝塚西谷の森公園」に遊ぶ
- 大人の遠足 京都鉄道博物館2 点景編
- 大人の遠足 京都鉄道博物館1 施設編
- 夙川にて花見そぞろ歩き 点景
コメント
No title
大人も子供も一日中いても飽きないでしょうね(;^ω^)
此処は府立or市立ですか?
2016/05/16 23:58 by getteng URL 編集
No title
ちなみに運営は西日本JRですよ。
2016/05/17 00:05 by monopod URL 編集
No title
ボンネット型の雷鳥や青いL特急。。。懐かしいですし、この時代の列車は個性がありましたね。
終わりの男の子の眼差しには自分が忘れていた純粋さみたいなものを感じ、爽やかな気分になりました(^^
2016/05/17 08:40 by smart-time URL 編集
No title
2016/05/17 10:28 by 川越 URL 編集
No title
冒頭のショットは自分には、幼少の頃「つばめ」に乗った思い出のようです・・素敵です
2016/05/17 12:48 by toshi5702 URL 編集
No title
この博物館には夢が詰まってました^^
2016/05/17 23:05 by monopod URL 編集
No title
2016/05/17 23:06 by monopod URL 編集
No title
そのぶん面白い写真も少しだけ撮れました。
2016/05/17 23:15 by monopod URL 編集
No title
じわじわも来ます
色々なカメラを使いこなして
本当に凄いなー
monopodさんってそういうモニターの仕事とかされてる方ですか?
2016/05/18 19:51 by n-ao2007 URL 編集
No title
鉄オタじゃなくても面白そうだなぁと思ったんですが、monopodさんのお写真を拝見すると、写真撮るのも楽しそうに思います。
大阪の交通科学博物館へは甥が小学生の頃よく連れて行ってたんですが、その頃が思い出されますね~。(^_^)
2016/05/18 21:34 by Hiro Clover URL 編集
No title
使いこなしてというより、使い果たしています(泣)
モニターならもっとまともなレビューを書かないと(^◇^;)
2016/05/19 13:57 by monopod URL 編集
No title
次回(後編)は録画予約しました。
交通科学博物館の展示物も運ばれているみたいですよ。
2016/05/19 13:59 by monopod URL 編集