2018/02/01
キーボードフェチが逝く!FILCO MINILA ワイヤレス赤軸

僕は入力デバイスフェチで、年に一度はキーボードやマウスを更新しています。まぁ気分転換になるというの大きな理由です。今回購入したキーボードはフィルコのMINILA ワイヤレス(US67キー)です。MINILAは以前も試したことがあるのですが、超変態キー配列にとうとう馴染めず早々にギブアップしました。にも関わらず今回懲りずに導入した理由は、まずワイヤレスでテーブルがスッキリすること。加えてキーボード右にマウスを置きたかったからです。

コンパクトなテンキーレスキーボードはたくさん使ってきましたが、どうしてもマウスを右に置くとちょっと遠くなります。右に置いて違和感のないのは、超コンパクトなHKKBかMINILLAになります。ハッカー御用達HKKBについては最近Bluetooth仕様も出ており、ちょっと気をそそられたのですが、結局は無線の安定度、カーソルキーの有無で、MINILAを選択しました。スイッチはチェリー赤軸、静かでキレの良いタッチが絶妙です。個人的には静電容量式より好きですね。

仕事柄使っているアドビ系のソフトはマウスを多用しますが、けっこう数値も入力しますので、キーボード左にSANWAのワイヤレステンキーを置いています。こうしておくとマウスを右手から話さず、数値入力ができ仕事を続けられます(単なる横着者)。
MINILAにはF1~F12キーがないため、スペースバーの左右にFnを配置して、数字との同時押しでFnキーを呼び出す超変則レイアウトを採用しています。数字キーに手持ちの色付きキーキャップを装着してミスを予防(笑) 当初は往生しましたが最近は慣れてきてスムーズに入力できています。間違えないようにホームポジションから外れにくいというメリットもありますね。へそ曲がりなガジェット好きには一押し(笑)
- 関連記事
-
- 格安デスクトップオーディオ!フォステクスコンパクトスピーカー 2.1ch 編
- 8.4型は最適解かも?Huawei MediaPad M3
- キーボードフェチが逝く!FILCO MINILA ワイヤレス赤軸
- 初のモニターアーム~けっこういいかも
- うむ、スタイルはいいじゃん!DELL XPS Tower スペシャルエディション
コメント
2018/02/02 07:33 by small-talk URL 編集
Re: small-talkさん
昔は既製品にも左側にテンキーを配置したフルキーボードがあったのですよ^^
2018/02/02 11:08 by monopod URL 編集