新・神戸百景 須磨港

去年、MTBメープル号で峠へ挑戦、結果年寄りの冷や水で膝を痛めたことは以前書きました。しばらく養生していたのですが、ちと改善されたので先日メープル号でポタリング、今回は美しきラインハルト号で須磨港まで脚を伸ばしてきました。欧州プロチームの強豪リクイガスのエースだった殺し屋ディルーカが好きで、リクイガスカラーに塗られたキャノンデールを購入したのですが、まだ乗り込んでもいないうちにディルーカは他チームへ移籍!意味ないじゃん、D3資金を転用して買ったのに(泣) まぁ、ダボハゼ根性でモノを買うとろくなことにならないといういい見本でした…こりない私(爆)






港や漁港を散策するたびに、補助金で作られた立派な港とは裏腹に、漁具、備品が手入れもされず放置されているのを眼にして心が痛みます。荒れた光景が示すものは、不漁に加えて高齢化と後継者不足でしょうが、ビジョンなき行政も一因でしょう。昔は日本中貧乏でしたが、港には活気があふれ設備資材はいつでもスタンバイ、漁網なんか土足で踏んだら大変でした。世界一の造船大国から電子立国へ、次は高付加型製造業、いよいよダメになってきたので今度は観光立国をめざすそうですが、はてさて? 「いぇ~い、これからは農水業だぜ!」そんなグランドデザインを描ける政治家が日本にいたら素敵なのに。
- 関連記事