16 Comments
marimo_can
No title
色んな蝶がいて楽しそうですね。<BR>温室だから暖かいし(笑)。<BR>アサギマダラは今年は撮れずじまいでした。
yama3-blog
No title
何と、何と、心が浮き立ちますね! 目の前で、傷もなく綺麗な個体で・・<BR>標本にするのには、補虫ネットを使わずカメラで捕まえることが出来るということも素晴らしいと思えます。<BR>また、吸蜜する花の種類が分かるのも良いですね!
aruphoto
No title
伊丹にこういうところがあるのですね。<BR>知りませんでした。<BR>マクロレンズが楽しめますね^^
masha0323
No title
面白い所ですね。<BR>昆虫取り放題ですか。<BR>望遠系マクロが活躍する現場ですね!
curtman
No title
はじめまして。<BR>2週間ほど前に偶然こちらのブログに出会って以来、素晴らしいお写真の数々、素敵なコメント、<BR>ブログの落ち着いた佇まい等々にすっかり魅了されている者です。<BR>誠に勝手ながらリンクさせていただきましたのでご了承いただければ幸いです。<BR>今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
umisanjin
No title
私も、以前は、積極的に、昆虫の写真を撮っていました。 ^^;<BR>使っていたのは、小さなコンデジ、、、マクロ撮影は、超接近戦。<BR>ドキドキしながら撮影してたのを、思い出します、、@@;<BR>伊丹に、こんな素敵な場所があるんですね、羨ましいです。<BR>
hiro_clover
No title
こんばんは。<BR>伊丹の昆虫館、こんなに色んな種類の蝶がいるんですね。<BR>この時期でも蝶を見れるというのは良いですね~!<BR>マクロレンズを持って撮りに行きたくなりました。(^_^)
blackfacesheep
No title
ほ~、この季節にこんなにたくさんの種類の蝶がいるんですかー、良い場所ですね。^^<BR>私もタムロン90mmというマクロを持ってるんですが、めったにマクロで使いません・・・もっぱら中望遠で使ってしまいます。^^;<BR>マクロ写真を撮るだけの根性がないのかもしれません・・・^^;
monopod
No title
marimoさん、へたっぴなのでこういう所でないと撮れないです(T.T)
monopod
No title
yamaさん、網でなくカメラで採集するという考え方は、非常にエコかつ博愛でよろしいかと思います、ナイスな哲学です(^^)b
monopod
No title
aruphotoさん、高級マクロを振り回されている方が目立ちました(^^;
monopod
No title
mashaさん、腕をカバーしてくれる高性能レンズが欲しくなります(笑)
monopod
No title
curtmanさん、初めまして(^^)<BR>たいしたブログではございませんが、なにかのご参考になれば幸いです。<BR>こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>
monopod
No title
umisanjinさん、たしかにコンデジと昆虫は相性がいいですね。<BR>でも私はがさつなのか、すぐ逃げられてしまうのですよ(泣)
monopod
No title
hiroさん、ここは小さい温室ですがとても面白かったです。<BR>一見の価値はありますよ(^^)b
monopod
No title
blackfacesheepさん、僕はマクロは苦手なのでハーフマクロ的な望遠の方が扱いやすいです。