B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP >  おうちBARバンザイ! >  360年を味わう 北川本家「ふり袖 京乃春滴」

360年を味わう 北川本家「ふり袖 京乃春滴」

IMG_5419.jpg
昨夜、大変美味しい日本酒をいただいたので書いておく。家人がCOOPから購入した純米吟醸酒、京都本家の「ふり袖 京乃春滴」である。精米歩合58%、まずまず磨いた吟醸酒だ。純米酒はどうしても甘みが勝つのでそれほど好きではないのだが、この酒はスッキリした辛口の喉越しで旨かった。純米らしいふくよかな甘みもいい。きっちり冷やしてからカツオをアテにやったら、少し酔ってしまった、とほほ。四合瓶で税込み1,188円だから敷居は低い。北川本家、また機会があれば味わってみたい。※それにしても360年を全く感じないラベルだわ・・

fig_point01.jpg
蔵元である北川本家のことを調べたら面白かった。酒株制度の以前より、初代 鮒屋四郎兵衛は京都・伏見の豊後橋付近にて「鮒屋」という船宿を営み、お客様に出す酒をつくっていたらしい。これ以前の文献は残っていないので、この年(1657年※明暦の大火の年ね)を創業としたとか。創業当時の伏見には83の酒蔵が存在していたが、現在は北川本家を含め2社のみらしい。それにしても360年続いたというのが素晴らしい。伏見は名水で有名だが、酒造りの環境や金儲け精神だけではこれだけ続かないはず。やはり子孫に受け継がれる確固とした商売の哲学があるのだろう、ふむ。
関連記事

Last Modified : 2023-05-10

ちわ! * by getteng
monopodさん
相変わらずいい酒を旨い肴でぐいぐいやってますね。
先日、G7広島サミット記念「賀茂鶴」(純米吟醸酒)を呑みましたが、
日頃は賀茂鶴の大吟醸を呑み慣れている所為か薄味に感じました。

Re:gettengさん * by monopod
賀茂鶴は美味しいですね!
純米吟醸より大吟醸の方が僕も美味しいと思いますよ。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

ちわ!

monopodさん
相変わらずいい酒を旨い肴でぐいぐいやってますね。
先日、G7広島サミット記念「賀茂鶴」(純米吟醸酒)を呑みましたが、
日頃は賀茂鶴の大吟醸を呑み慣れている所為か薄味に感じました。
2023-05-14-12:11 * getteng [ 編集 * 投稿 ]

Re:gettengさん

賀茂鶴は美味しいですね!
純米吟醸より大吟醸の方が僕も美味しいと思いますよ。
2023-05-14-21:47 * monopod [ 編集 * 投稿 ]