2023-09-24 (Sun)
02:42
✎

今回のお題は「IFフェチが選んだセカンドマウス(汗)」である。(汗)がついていることからもわかるように嘘である、正しくは「貧乏なIFフェチが選んだセカンドマウス」である(大汗)。銘柄はMacintoshを使っていた頃に出会ったlogicool、それ以来浮気をせずに使い続けている。当時のブランド名はlogitecだったが、日本の電機メーカー名とバッティングして日本専用ブランド名に替えた(遠い目)。写真は右からハイエンドのMX MASTER3s、足掛け7年間酷使したM720、そして先日購入したM750LGRである。

これが毎日酷使したM720、右手親指が当たるところ(見えない内部)に圧電?ボタンが設けられており、僕は「Ctrl+W」を割り当てブラウザ閲覧時に酷使していた。タブをポンポン閉じられるから便利(=どれだけ見とるんじゃ!)。結構硬いボタンなので力を入れていたら、恐ろしや指が当たっていた部分の樹脂がご覧のように完全に剥げて消滅していた。。
そこで仕方なく仕事PC用にMX MASTER3sを購入して代替え、しかしお気に入りなので、その後もゲームノートで使っていた。しかしゲーム中にチャタリング発生、画面中でオブジェクトが勝手にコピーされる現象が頻発~ついに使用を断念してM750LGR購入とあいなったわけだ。※結果的にいうとチャタリングはこの子のせいではなく、ゲーム特有の現象だった、スマンm(_ _)m

本来はM720の後継機M720rを購入すべきだろうが、当時5,000円ほどで買えたM720が同仕様のM720rだと8,000円、なんと6割の値上げだ。すべからく値上がりしているが、logicoolのそれはえげつない。日本法人、儲けまくっとるんとちゃう~当然買う気にならずスピンホイール装備で同コンセプトのm705をチョイス、価格も5,000円を切っている。「よしよし、ええ子じゃのう」ところがポチ時に寸止め、今どきマルチデバイスに対応していないとは、、、

結局、安くてそこそこ、マルチデバイス対応というM750LGRに決定、あぁ貧乏人は買い物に制約が多いのでしんどい。期待していなかったが使って早速「げっ!」。M720はスクロールボタンが左右ティルトに対応しており、僕は「戻る/進む」を割り当てていたが、安価なM750にはそもそもそんなものがない、、、まぁハイエンドのMX MASTER3sにも装着されていないけど(-。-) ボソッ 予想より良かったことも列記しておこう。
・ワラジ型のブサイクな外観だが持ちやすく疲れにくい。大きいLを選択したが細身でGOO
・高級感のない外観だが、サラッとした質感でべとつき感が少ない
・以前病院用に静音仕様のM590を購入したが、それより静かで無音~リビング用にGOO
・親指側の戻る進むボタンの位置がバッチリでとても押しやすい
・コツを掴んでホイールボタンをスピンさせると案外高速スクロール可!ノートPC画面なら十分

M720のデバイス切り替えボタンは切り替えが楽しいと思ったほど素晴らしい出来だったが、中級機のこいつは裏面で切り替えるしかない。それほど多用しないのでこれでヨシとする。毎日デバイスを併用する人はハイエンドのMX MasterよりM720rをおすすめする。いずれにせよM750LGR、5,000円以下で買えるlogicoolマウスとしてはまずはベストかも。
- 関連記事
-
- Ankerのワイヤレスイヤホンを試す!Soundcore Life Note 3S
- 久しぶりにモニターアームを使ってデュアルモニターを構築してみた
- 最新規格導入!四年ぶりPC自作レポート その2
- 最新規格導入!四年ぶりPC自作レポートその1
- IFフェチが選んだセカンドマウス(汗) Logicool M750LGR
Last Modified : 2023-09-28
Re: M2pictさま * by monopod
見た目はあれですが、使い勝手は悪くありません。何より持ち心地が良いかな。
特に多機能を望むのでなければおすすめかも。
まぁこのクラスは案外選択しないです(-。-) ボソッ
特に多機能を望むのでなければおすすめかも。
まぁこのクラスは案外選択しないです(-。-) ボソッ
修正 * by monopod
選択しないです
↓
選択肢ないです
すんません
↓
選択肢ないです
すんません
なにせ使い方がハードになるせいかラバー系素材は無惨な事になりがちで。
コレは格好はアレ(笑)ですが、実用度は高そうに思っていました。