我が家の探鳥のホームグラウンドは長らく菊水山でしたが、最近は再度山公園に行っています。無料駐車場もありお手軽お気軽に比較的多様な鳥たちを観察できます。今年は病院通いでほとんど鳥見はかないませんでしたが、日曜日ちょっと時間が取れたので、午後の遅がけながらでかけてきました。修法ヶ原池ではマガモ、カルガモ、カイツブリがお出迎え。このあとトピックが…ここはカワラヒワが多いところ。けっこう人相が悪い奴です(...
2018-12-28 (Fri)
✎
2018-12-20 (Thu)
✎
先日朝から晴れ渡っていたので、家人と連れ立って明石城へ久しぶりの鳥見に出かけてきました。パナソニックのコンデジDC-TZ90を入手したので早速の試写も兼ねています。結論からいうと、TZ90については画質はプアながらも操作性は良くてまずまず冬鳥たちをカメラに収めることができました。お堀のゴイサギ。コロニーを作って暮らしています私の好きなモズ。かなり遠い被写体でしたが、なんとかパチリこいつはヒドリガモ。今年はホ...
2018-12-19 (Wed)
✎
モチベーションが低下したのか、最近は重い機材を担ぐのが苦手になりました。とはいうものの鳥見などネーチャー系の撮影では超望遠は必要です。そこで画質に期待はできないと知りつつ、コンパクト型の高倍率ズームを試してみることにしました。候補は3台、キャノンのSX740、ソニーのHX90V、そしてパナソニックのTZ90です。事前のチェックで、画質的にはHX90V、総合的にはSX740でしたが、実際に3台を手にとって見てTZ90をチョイス...
お元気になられたようで、安堵しました。
決して無理をされませんように。