昨年秋ごろから、手足に痒みを覚えて掻くと、そこが軽くミミズ腫れになる奇っ怪な症状に悩まされるようになった。背中や首筋も痒い。どうも理由がわからない。手袋に手を通しただけで痒みを覚えるくらいだ。以前、ケロイド症状に悩まされたとき、皮膚科の先生から「肌に触れる下着は綿100%でないとダメよ!」と念を押されていたので、「さては皮膚が歳で弱くなったせいで素材かぶれをしているのか?!」と判断、手持ちの靴下や手袋...
今年もよろしくお願いします。拙ブログも前身のexciteから数えると、はや16年。近年は罹病、ネタ切れ、サーバー代、ドメイン代のこともあって、もうアップをやめようかと思うこともあるのですが、訪れてくれるアクセス数が意外とあるので、それが励みになって続けています。当初はカメラブログから始めましたが、今はスマホブログに落ちぶれました(笑)。骨董になりつつある昭和世代ですが、まだまだくたばりそうにありませんの...
12月は天中殺かいな?と思うぐらい散々な月だった。まず今年三回目の短期入院手術を行ったのだが、病院が入院ラッシュのせいか一日早く退院、喜んだのもつかの間、担当の先生が退院時に必要な薬を出し忘れ~僕もそのことに気づかなかったのだが。さて手術後はいつも頻尿になるのだが、今回はあまりにも酷い(一日20回以上!)ので、近所の泌尿器科に行くとあっさり「膀胱炎になってるわ、頻尿はそのせいやね。思い当たることは...
スマホが年々大きくなってきて、僕がいま使っているiPhone 14 Pro Maxだと幅があるので、設計の古いスマホホルダーではバネが限度一杯になって挟むのに苦労する。また厚みも増しているのでジャストフィットしにくくなっている。そこで今回試してみたUlanzi スマートフォン用ホルダー アクセサリーシュー付きが、バッチリだったので報告する。僕の純正レザーケース付きiPhone 14 Pro Maxは厚みがちょうど10mmある。かつ最近のiPho...
近頃読んで、怖くもあり食のあり方を考えた一冊。大西康之「食品の裏側―みんな大好きな食品添加物」。2005年発刊だから少し古い本だが、書かれている内容はいまでも十分通用するはずだ。内容についてはAmazon紹介文から引用する↓----------------------------------------------------------廃棄寸前のクズ肉も30種類の「白い粉」でミートボールに甦る。コーヒーフレッシュの中身は水と油と「添加物」だけ。「殺菌剤」のプールで何...
先日、近所のホームセンター「カインズ」へ酒を買いに出かけたのだが、その帰り際、出口で手袋を売っているのを見かけた。手持ちの手袋は大分傷んできたので、普段使いの安い手袋を探していたのだが、最近はコンビニでもあんまり売っていなくて困っている。ふと値段を見ると「やっ、安い!」。サイズも外人向けなのか、手の大きな僕でもはめられそうだ。毛糸の軍手よりは可愛い。こちらの滑り止め加工した指切り手袋が、なんと78円...
ちょっと面白そうだったから、電子書籍で「クマ撃ちの女」というのを読んでみた。これが読み始めたら面白くて止まらない。そこで各巻読み切っていたのだが、昨日最新刊の「クマ撃ちの女7」が出たので早速、ダウンロードして読んだ。若い女性がクマ撃ち猟師というミスマッチが新鮮だし、内容的には銃から猟のことまで本格的だ。僕はこの手のことが詳しくないので、あまり大きな事は言えないが、人間あるいは動物の命の重みというの...
先日、NHKで沼ハマ「みんな大好き“グミ沼”〜最新トレンドも紹介!〜」を視聴した。グミなどという気の利いたものは僕の幼少時には存在しなかったので馴染んでいないし、いい歳をした大人が食べるおやつでもないと思っている。かなり昔の話だが、家人の母親が孫たちにおやつとして買い込んでいたのを、興味本位でつまんでみて、その面白い食感に戸惑った記憶がある。さて番組を見ていたら興味が湧いたので、早速食品スーパーで4点買...
冬の午後3時半といえば、我が街では山間に陽が落ち、少しずつ辺りが暗くなり肌寒くなる頃だ。それでも家路につく子どもたちは元気一杯、仲間とわいわい騒ぎながら家路につく。自分にもこんな頃があったんだなぁと、ちょっぴり感慨にふける年末だ。明日は雪が降るらしい。...
重なる時は重なりますね。
今年もありがとうございました。
お大事になさってください。
そしてよいお年をお迎えください。