Googleの画像検索は便利かつ精度が高いので、時々商品などの名前を調べるのに使っている。しかし植物や昆虫相手では信頼性が低く信頼度は低い・・と先日まで思っていた。実際、初期の画像検索ではハズレは多かった。ところが先日、山道で植物の名前が知りたいと思って使ってみたところ、その結果に驚き桃の木!数年の間に素晴らしくAIが進化していた。いやはや驚いた。名称がわかればWeb図鑑やWikiですぐ調べられるので便利この上...
11月に神戸森林植物園で開催していた「六甲山のキノコ展」を見学したことは、以前ブログにアップした。その時、改めてキノコに興味が湧いて、面白そうなキノコの本を仕入れてみた。新井文彦さん著「きのこのき」である。実は一時、キノコに興味を持って図鑑を3冊ばかり購入したことがある。ちょうどマクロ撮影に凝っていた頃なので被写体として面白そうと思ったことと、あわよくば採集してキノコ鍋にしようという良からぬ動機だっ...
散歩道や登山路にドングリが転がっていたりすると、季節を感じる。恥ずかしながら、下町育ちの私僕はドングリを同定できない。ふと興味が湧いて「ポケット版 ドングリさんぽ手帖」なる本を購入した。元来、本好き博物好きだから、この手の本は大好きだ。もっとも読んでも頭にはなかなか入らないが(汗)この本は、ドングリの一般知識はもちろん、それぞれの種についても詳しく解説されている。文章はもちろん豊富な写真、図解があ...
秋晴れの11月8日、昼から家人と神戸森林植物園に出かけてた。以前から楽しみにしていた「六甲山のキノコ展」を見学するためである。またここは神戸有数の野鳥スポットであるため、双眼鏡も携行した。平日にも関わらず人手が多くて少し驚いた。家人に訊くと11月30日まで「森林もみじ散策」イベントということで、閉園時間を延長して紅葉ライトアップをやっているらしい。道理で若い二人連れが多かった、納得。会場は森林展示館の...
楽しい本を買った。あるTV番組で絶賛されていたので、興味が湧いて調べてみた。その名も「美しき小さな雑草の花図鑑」、路傍の小さな雑草たちを取り上げた図鑑だ。調べてみたら続編の「もっと美しき小さな雑草の花図鑑」も刊行されていたので、2冊まとめて取り寄せた。高齢化に加えて、病気とコロナ、しかも引きこもり系の自営業なので、ついつい出不精になりがちだ。体重は増える一方だし、血圧も高くなっているので、毎日ずんず...
黒バックというのは珍しいですし、
案外と小さな野草の等倍以上の撮影って難しいんですよね。
おススメです😄
先日、熱を出して寝込んでいたときに、家人が山越え(どんなとこに住んどるんじゃい~笑)して風邪薬を買ってきてくれた。我が家の裏山になる菊水山を縦走して駅前まで行ってくれたわけだ。そのときにアサギマダラの群れと遭遇したという。iPhoneで撮った証拠の写真を見せてくれた。熱で寝込んでいても大好きなアサギマダラを見ることができてプチ感激した。夏に発生したアサギマダラは越冬のため沖縄・南西諸島から遠くは台湾へ渡...
先日、家人が庭(=猫の額ほどのベラ=ンダ)でヤマアカガエルを見つけた。数年前に裏庭(=猫の額より狭いベランダ)に置いていたジョウロの上で昼寝をしていたところを見つけて以来、隔年程度で我が家に顔を出してくれている。今年は僕は見ることができなかったが、家人がiPhoneで写真を撮ってくれていた。数センチほどの小さなカエルだけれどけっこう可愛い。例によってヤマアカガエルはレッドリストに載っていて、我が兵庫県で...
そろそろ冬鳥のシーズンも終わりなので2月末、稲美町のため池を家人と二人で回ってみた。まずはいなみ野水辺の里公園だ。ここは生き物との共生を理念に、学習展示室や水族園、観察池が設けられている。敷地規模は2.6haとさほど広くないが、子供向け学習施設としていろいろなプログラムが用意されているようだ。門外漢のバーダーが大きな顔をして歩いてはいけない(汗)写真はホタル幼虫を放流している小川。取り組みが実って季節...
少しずつ春が近づいてきて、ここ数日天気が良い。昼からになってしまったが、久しぶりに奥須磨公園に鳥見に出かけた。ここは住宅地に囲まれた環境ながら、自然林、7箇所のため池、棚田跡、流れなど自然を残して整備した環境保護型公園だ。近年はホタル幼虫の放流やトンボ池の保全など生き物の保全活動に力を入れている。僕もトンボ観察に通ったことがあって、いい写真が撮れたことがある。といっても家族連れに嬉しいベーベキュー...
朝から快晴だったので近所にある「あいな里山公園」へ散歩がてらの探鳥に出かけた。このところタカに遭遇しているので、この日も出会えないという期待がある。あいな里山公園は正式には国営明石海峡公園神戸地区といって、コンセプトは『里地里山文化公園』。神戸市北区愛な地区に里山と農村の暮らしを再現した自然公園だ。四季折々の里山風景は気持ちいいし、もちろん多様な生き物たちにも会える。面白いのはレストランやカフェ、...
私も気になった時に1冊1冊買い足す感じで増えてますw