先日、入手したカリマー製ショルダーバッグが僕の使い勝手にピッタリだったので、拙ブログで紹介することにした。カリマは英国のアウトドアブランドで軽量コンパクト、実用性に重きをおいたデザインで昔から好きだ。今回チョイスしたアイテムはwiz shoulder、横幅27cm高さ18cmと小振りなモデルだ。以前このブログでも紹介したVT shoulderの弟分になる。このバッグを購入した一番の理由はマチが12cmとこの手のバッグにしては広く...
いつの頃からかかばんフェチになってしまって、手頃な価格で使いやすそうなバッグを見るとつい買ってしまう。先日購入したのは昔から好きな英国カリマーのバッグ。手持ちのバッグがカメラバッグばかりなので、普段遣い用のカジュアルなショルダーバッグを物色したら、安価、軽量、高機能という三拍子揃った VT shoulder Rを見つけた。カリマーの色使いはベージュとアズルブルーがきれいで、これも好きな要因。素材は軽量ナイロンで...
以前から撮影補助に使える超小型のLEDライトLUME CUBEを欲しかったのだが、価格が以前より求めやすくなっていたので先日購入した。なにより小さくて軽いのでどこにでも携行できる。サイズは縦横44mm奥行き31mm、重量はたったの56gでミニフラッシュ並みだ。色温度は標準で5700度。写真の白色ディフューザーとオレンジ色ディフューザーが付属する。充電はmicroUSBケーブルになる。気になる光量は全光束1000ルーメン、照度:400LUX/m。...
双眼鏡のストラップといえばカメラと同じく10mm程度のテープが一般的で、その取り付けには十年一日のごとく代わり映えのしないスリット型アイレットが標準だ。もっと気が利いたものがないのかと調べていたら、先日面白いものを発見した。スワロフスキーの新型双眼鏡に使われているストラップシステムである。その思い切ったコンセプトには感心してしまった。高級双眼鏡といえばツァイスとスワロフスキーが双璧だが、もちろんニコン...
僕も考えたことがあるのですが、やはり接合部の金具が大きすぎるのが気に入りません。もっと小さくできるはずなんですが。
EOS Mの金具(=ハッセルブラッド互換)は気に入っていたんですが、廃止されちゃいましたね。残念です。
よそ行きにも使えそうなオシャレなショルダーバッグ(カメラバッグにも使えそうな)を探していたら、ヤフオクでシライデザインの未使用品が出品されていたので落札してみた。シライデザインといえば帆布を使ったオリジナルデザインのバッグを提供している工房だ。帆布を使ったバッグといえば英国のビリンガムを思い出すが、それよりはレトロ過ぎなくていい。また定番ドンケよりは縫製が丁寧で、材質にも高級感があるから街使いにい...
長らく書斎で使っていたUS製ライトスタンド(スタジオ用)の高さ調整用のレバーが固くなって動かすのが苦痛になってきたので、そろそろ買えどきかと以前から代品を物色していた。バンドア付きのLEDライトを使っているのだが、リチウム電池を装着すると結構重くて、ちゃちなライトスタンドだとオーバーヘッドでたよりない。先日、尼でよさげなものが見つかったので購入、本日届いて試用してみたら結果に満足できたので紹介したい。...
家人が使っていたバードウォッティング用のバッグが傷んでいたので、新しいものと交換した。届いたものを見てみたら案外良かったのでご紹介する。ハクバのカメラトートChululuだ。スカンジナヴィアの森の奥深く生きるトナカイをイメージして生まれたブランドらしい。色は4色あったが、アウトドアにふさわしい青いデニム生地を選んでみた。スカンジナビアイメージということで、届いたものはシンプルかつまずまずお洒落だ。写真で...
気分転換に双眼鏡専用のバッグを欲しくなって物色していたら、釣具メーカーのシマノが出しているバッグを気に入ったので早速入手してみた。作りが悪くない割には尼で3,730円とリーズナブルだ。大体釣り具メーカーの作るウェアやグッズ類はコストバリューがいいので、時々利用している。カラーは4色あったが、一応バーダーのはしくれなのでカモを選んだ(汗)釣り用だから手袋をしていても摘みやすいようにファスナーには大きなジ...
なるほどねぇ。
ワンサイズ大きいのもあります。サイドに水筒用のメッシュポケットがあるのでそちらのほうが便利かもしれません。
先日、防湿庫に保管してある双眼鏡の一つが、いわゆるブルーム現象でゴム部分が白くなっていた。原因はゴム配合剤の粉ふき現象で、製法上の理由によるものであるから、ある程度は避けられない現象らしい。アルコール類で拭き取ることも可能らしいが、下手に溶剤を使うと悲惨なことになるので、クリーニング方法を調べてみた。いくつか効果的な用材があったが、今回は評判がよく、安価少量ですぐ入手できる呉工業製クレポリメイトを...
ゴム関連のメンテナンスはいろいろあって悩みどころで、
結構ケースバイケースでやっています。
木工用ボンドのパック式も時間はかかりますが効果的な場合も。
薬用ミューズのウェットクロスが良いというのも少し前に流れていました。
加水分解に効く方法があれば最高なんですけどね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapablog/649020.html
時々リビングでブログ用の物撮りをすることがある。LEDライトはいくつか持っているのだが、光量&サイズ的に帯に短し襷に長しでちょっと使いづらい。そこで先日2セット購入したのだが、その結果がとても満足できるものだったので紹介したい。お手頃で高性能なLEDライトを探している人には参考になると思う。写真は別途購入した小型ライトスタンドと組み合わせた状態である。サイズ的には幅24cm程度とコンパクトなので、本格的な...
従来型も併売というのが気合が足りないというより、ユーザー視点という感じがしてきます。
一時期、カメラ(特に一眼レフ)の二軍ストラップをpdのシステムに統一しかけたのですが、どうしても接続部分が気に入らず頓挫しています。
あと、sigma fp 用のストラップアタッチメントを入手して、一部のアイレットの無いカメラに使っているのですが、一般には高価すぎてお勧め出来ないのが残念なところ。