B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > おうちBARバンザイ!

360年を味わう 北川本家「ふり袖 京乃春滴」

360年を味わう 北川本家「ふり袖 京乃春滴」

昨夜、大変美味しい日本酒をいただいたので書いておく。家人がCOOPから購入した純米吟醸酒、京都本家の「ふり袖 京乃春滴」である。精米歩合58%、まずまず磨いた吟醸酒だ。純米酒はどうしても甘みが勝つのでそれほど好きではないのだが、この酒はスッキリした辛口の喉越しで旨かった。純米らしいふくよかな甘みもいい。きっちり冷やしてからカツオをアテにやったら、少し酔ってしまった、とほほ。四合瓶で税込み1,188円だから敷...

... 続きを読む

ちわ! * by getteng
monopodさん
相変わらずいい酒を旨い肴でぐいぐいやってますね。
先日、G7広島サミット記念「賀茂鶴」(純米吟醸酒)を呑みましたが、
日頃は賀茂鶴の大吟醸を呑み慣れている所為か薄味に感じました。

Re:gettengさん * by monopod
賀茂鶴は美味しいですね!
純米吟醸より大吟醸の方が僕も美味しいと思いますよ。

Comment-close▲

ミニグリルで幸せに♪オーム電機 小型ホットプレート

ミニグリルで幸せに♪オーム電機 小型ホットプレート

先日、エイヒレを通販で買った~もちろん酒のアテである。エイヒレはそのままでは食べられないので、火で炙る必要がある。そこで家人にやってもらうのだが、深夜に台所に立ってもらうのは恐縮だ。そこで何か手軽でいいものはないかと探して見つけたのが、これである。メーカーは昔懐かしいオーム電機、昭和にラジオや無線機を組み立てたことのある人なら、必ずお世話になった電気部品メーカーだ。届いて早速エイヒレを焼いてみた。...

... 続きを読む

ヘルシーで美味しい陶板焼きがいい!

ヘルシーで美味しい陶板焼きがいい!

登板ではない、当番である、もとい陶板っす!~臭いオヤジギャクですまん。なぜか1年に2,3回つまらないダジャレを飛ばしたくなる私(汗)  さて家人は料理に堪能な奇特人(たまにやらかすこともあり)だが、僕には大きな不満がある。それは部屋で(リビング兼ダイニング)で焼肉はご法度ということ。煙、油、臭いが嫌だとか、トホホ。じゅうじゅう熱々の焼肉を食べられないのは日本人として大きな不幸である(T_T) 煙が少ない...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
タジン鍋みたいなものですかね?
我が家にあるのは小型で、肉なら大きめのものでないとダメかも?
料理は未だに不勉強にして面倒な作業です。
最近は食べること自体が面倒でいけませんや(´;ω;`)ウッ…

Re: gettengさん * by monopod
タジン鍋というのは存じません。調べたらアフリカのお鍋なんですね。さすが進んでいらっしゃる(^^)

Comment-close▲

くたばれ糖質制限!紅葉屋本舗の羊羹

くたばれ糖質制限!紅葉屋本舗の羊羹

先日、NHK大阪「ホット関西」で、南紀串本で昔ながらの製法で羊羹を作っているお店が紹介されていた。興味を覚えてネットで調べてみたら羊羹専門店「紅葉屋本舗」がヒット。羊羹は本煉り、塩、抹茶、柚子の四種類。家人と相談して本練と塩をオーダーした。ところが翌日、お店からメールが届いた。TVのお陰で注文が殺到~手作りだから生産が追いつかないという。遅れるからごめんねということだ。なんだかんだといってもTVの力は強...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
羊羹大好き!
でも、医者に甘いものを禁じられているので、横目で見ながら。。。
キンいじられた遊び(´;ω;`)ウゥゥ

Re: gettengさん * by monopod
遅レスすいません、でもキンをいじってはいけません(^^;)

Re: gettengさん * by monopod
遅レスすいません、でもキンいじってはいけません(^^;)

Comment-close▲

仙台麩をしってるかい?けっこういけるぞ

仙台麩をしってるかい?けっこういけるぞ

だいぶん前になるが「白石温麺(しらいしうーめん)を食す!」という記事をアップしたことがある。そのとき宮城の方からコメントをいただいた。その文章の中に「・・・水切りしたひやむぎを、仙台麩入れた濃いめの醤油味の温かいつけ汁でいただく。仙台麩からの油が味にコクを出します。あーたまらん。以下略」とあった。さて仙台麩とは?そのまま忘れていのだが、先日家人がこの仙台麩を買ってきた。うむ、食い物だけは物覚えがえ...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
麩を入れたラ-メンはお初ですが、旨いかも分かりませんね。
当県尾道ラ-メンには豚の背脂みたいなのが入っていますが、
これにはぞっとしますよ。
何も足してないような、あっさり系の広島ラ-メンの方が好きですね。

Re: gettengさん * by monopod
文字間違いです。ラーメンじゃなく温麺です。すいません(^◇^;)
僕も背脂嫌いです。よく分からんです。
昔ながらのラーメン食べたいのですが、減りましたね^^;

Comment-close▲

旨い!とらやの最中を喰ってみた

旨い!とらやの最中を喰ってみた

もちろん貧乏な我が家ではブランドものを滅多に食せない(汗) 姉からのおすそ分けである。前回とらやの羊羹「夜の梅」を喰ったのは二年ほど前そごうで買って以来だから、ずいぶん久しぶりだ。最近はそれほどではないが、昔のとらやの羊羹はすごく甘くて、僕は鶴屋吉信のほうが好みだった。また羊羹の包装といえば竹皮だったが、昨今は真空パックである。パックではとらやといえども高級感は片ナシだ。経営者は猛省、再考してほし...

... 続きを読む

おばんです! * by getteng
monopodさん
義兄は甘いものは食べない主義らしいが、
とらやの羊羹は別物だと言って口にします。
老生は医者から甘いものは禁止され、ここ2年間は控えております。
一年に1回程度は食べたいものです。


Re: gettengさん * by monopod
甘いもの禁止~~糖尿系ですか(汗)
しれは辛いですね。最近は糖質ゼロの甘味料で味付けされた菓子もあるので、一度味わってみてくださいね。

ちわ! * by getteng
monopodさん
糖尿ではなく高脂血症というやつです。
中性脂肪が多いのです。

Re: gettengさん * by monopod
あらら、気をつけてください。
僕も中性脂肪多いはずですが、体質なのか血液検査では引っかかりません。お互い余病には気をつけなくては(^^;)

Comment-close▲

今日の晩酌!白鹿「冬酒」桃川「一番しぼり」越後桜「新酒しぼりたて」

今日の晩酌!白鹿「冬酒」桃川「一番しぼり」越後桜「新酒しぼりたて」

西宮の辰馬本家酒造が出している白鹿ブランドは、僕の地元神戸から近いだけだけあって親しみがある。昨年酒ミュージアムを見学してからはますます身近だ。今回は家人が購入した純米吟醸生酒「冬酒」をご紹介する。蔵元によると「春に搾った純米吟醸酒を生のまま低温で貯蔵・熟成・瓶詰めした生酒です。気温が下がり、鍋物やおでんなど心温まる食べ物が恋しい冬の時期。暖かい部屋できりっと冷やし、甘みと旨み、豊かな吟醸香を兼ね...

... 続きを読む

いまどき甘口?!一ノ蔵 無鑑査 本醸造 甘口

いまどき甘口?!一ノ蔵 無鑑査 本醸造 甘口

家人はウイスキー党だが、このところ冷で味わう日本酒がお気に入りで、色々通販やCOOPで物色している。これも家人が購入してくれた日本酒で、いまどき珍しくも甘口とある。蔵元は宮崎の一ノ蔵だ。宮崎といえば下戸の僕には芋焼酎しか浮かばないが、一ノ蔵が蔵を構える地大崎市は、ササニシキやひとめぼれが誕生した米どころだという。う~ん、宮崎といえば芋焼酎のイメージが強くて米どころとは知らなんだ。お恥ずかしい。ちなみに...

... 続きを読む

日本酒は美味しい!越後仕込 無濾過酒 加茂錦

日本酒は美味しい!越後仕込 無濾過酒 加茂錦

最近飲み初めた日本酒は、どれを飲んでも美味しい。昔の甘ったるく悪酔いするような日本酒しか飲んだことのなかった僕には驚くばかりである。長らくビールとワインしか飲んだことがなかった僕は恥じ入るばかりだ。それも手頃な価格で美味しさを実現させているからエライと思う。写真の酒は家人が購入した越後の加茂錦 米袋 吟醸だ。米袋を模したようなパッケージが面白い、凝っている。紫外線に晒されないようにという気遣いもある...

... 続きを読む

ちわ! * by getteng
monopodさん
知人からサントリ-ウイスキ-「碧AO」をもらったのですが、
変な形の瓶に入っております。
お初ですが、ご存知でした?

No Subject * by Re: gettengさん
今風でオシャレだと思いますよ。
僕には少し予算オーバーなので、まだ飲んだことないです。残念^^;

Comment-close▲

冬の寒い夜はおでんと日本酒がいい!

冬の寒い夜はおでんと日本酒がいい!

寒い冬は温かいおでんが最高! 家人の手作りおでんは僕向けに炭水化物(=天ぷらやさつま揚げ、ちくわ)が少ない。僕の好物は厚揚げ、こんにゃく、卵、スジ、ごぼう天、豆腐などなど。ふうふう言って食べるのが楽しい^^おでんといえば日本酒がやはり合う。今回試したのは菊正宗の樽酒。純米なので甘口寄りだ。ネームングが樽酒というだけあって、香りを嗅ぐとたしかに樽の匂いが漂う。「う~ん、まんだむ」。なんまいだぶではなく...

... 続きを読む