B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > おうちBARバンザイ!

日本酒の旅 名城酒造「ひと涼みしぼりたて」&盛田「生囲い無濾過」

日本酒の旅 名城酒造「ひと涼みしぼりたて」&盛田「生囲い無濾過」

またまた家人が発掘してきた地元兵庫県は姫路のお酒。金魚が泳ぐ涼し気なラベルが可愛い。僕は灘五郷の足元で育ったので、つい酒については地方を見下してしまう(ゴメンナサイ)。この酒も姫路ということで「どうじゃろかい?」って思って飲んでみたが、豈図らんや「美味しいじゃない!」 冷酒用にチューンされているのか、きっちり冷やしていただくと口当たりが爽やかだ。日本酒らしい甘みもしっかり感じられるが、キレが良いの...

... 続きを読む

スペインのオーガニックワイン「ロベティア」を試してみた

スペインのオーガニックワイン「ロベティア」を試してみた

家人は時々面白い酒、ワインを発掘してくる。今回はスペインのオーガニックワイン、ロベティア赤だ。スペインいえばブドウ種はもちろんテンプラニーニョ。早熟のフルボディタイプだ。さて、肝心のお味といえば、僕は安酒オンリーなのでいまだ旨いテンプラニーニョに当たったことがない。まったりした特徴のない風味で、ポピュラーなカベルネ・ソーヴィニヨンなどより落ちる格下種と思っていたが、今回のロベティアはなかなか美味し...

... 続きを読む

やっぱ賀茂鶴はいけるわ!本醸造 すっきり辛口

やっぱ賀茂鶴はいけるわ!本醸造 すっきり辛口

家人が購入した賀茂鶴酒造の「本醸造 すっきり辛口」がなかなかだったので記しておく。価格はCOOPで税込み1,026円とリーズナブルだが、精米歩合は69%と磨いていないから価格に納得。しかし磨いていない酒特有の雑味はなく口当たりはいい。香りもつよく商品名とおりのすっきり辛口だ。今回はキンキンに冷やしていただいたが、商品説明ラベルを見ると燗と相性がいいようだ。今晩のおつまみはスルメイカの一夜干しと鳥肝の甘辛いため...

... 続きを読む

どこまで続く日本酒の旅 越乃寒梅「浹 amane」

どこまで続く日本酒の旅 越乃寒梅「浹 amane」

先日、念願だった越乃寒梅を味わってみた。昔越乃寒梅がとんでもない値をつけた大ブームがあったが、当時は日本酒は呑まなかったのでスルー。今回味見したのは、令和の越乃寒梅こと「浹 amane」だ。原料米は五百万石(新潟県産)、精米歩合55%の純米吟醸だ。蔵元によるとしっとりとやわらか、素直な飲み口、上品で穏やかな香り。浹(amane)とは「広く行き渡る」「めぐる・一周する」「うるおす」を意味する言葉。「浹」はどの温度...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
ギンギンに冷えた越乃寒梅を一杯、きゅ~っと、
さぞ旨いでしょうね(´;ω;`)ウゥゥ
今夕には完呑してください。
おいらはいつになったら呑めるのだろうか?
生ビ-ルのCMには石を投げたい気分ですよ、ったく!

Comment-close▲

ワイングラスで楽しむ日本酒

ワイングラスで楽しむ日本酒

以前から、気が向いたときに時々ワイングラスで日本酒を楽しんでいる。ぐい呑みなどの小さなグラスで味わうより圧倒的に香りが立つからである。さすがに本格的なテイスティンググラスは似合わないので、写真のような少し小ぶりのブルゴーニュタイプのワイングラスの出番が多い。これで悪くないのだが、海外の日本酒試飲会の様子を見ていると、ちょっと小さめかつ細目のテイスティンググラスを用いている事が多いのに気がついた。NH...

... 続きを読む

おしゃれなボトルにはつい惚れ込んでしまう!ティンカップウイスキー

おしゃれなボトルにはつい惚れ込んでしまう!ティンカップウイスキー

酒屋で安酒を漁っていたら、面白いボトルデザインの酒を見つけたのでつい買い込んでしまった。酒にも見てくれの良い子悪い子がいるから、つい美形の方へ手が出るのは人間の性である(汗) 名前は『ティンカップ アメリカンウイスキー』という。フタがグラス代わりなるブリキ製だからティンカップと名付けられたのだろう。僕が購入したのは375ccのハーフサイズだから、持ち運びもOK。空になったらブラックニッカを移し替える予定...

... 続きを読む

鏡貝(カガミカイ)って知ってるかい?

鏡貝(カガミカイ)って知ってるかい?

僕は知らなんだ。。先日スーパーの店頭で初めて見かけ、美味しそうだったので購入した。見た目はハマグリくらいのサイズだが、表面の紋様が異なり色目も白っぽい。最近ハマグリの代用品として売られているホンビノスとも違うようだ。いずれにせよ我が家は貝好きなので試しに食ってみることにした。すごく安かったし、ボソッ(ハマグリの数分の一以下。。。)写真は家人が吸い物にしたててくれたもの。アサリの吸い物を濃くした感じ...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
暑中お見舞い申し上げます。
先日、鹿児島から焼酎「薩摩茶屋」と「伊佐美」が届きましたが、
6月から禁酒中にて、その内、酢になってしまうかも?

Re: gettengさん * by monopod
こちらこそ暑中お見舞申し上げます
というか
酢にならないよう、焼酎お見舞い申し上げます(笑)

Comment-close▲

どこまで続く日本酒の旅~雪椿酒造「越乃雪椿 純米吟醸」

どこまで続く日本酒の旅~雪椿酒造「越乃雪椿 純米吟醸」

家人が購入した一本。蔵元は新潟は加茂市の雪椿酒造だ。風流な名を持つ蔵元だが、酒の名も「越乃雪椿」と風流。新潟の酒は例のブーム以来「越乃◯◯」と名付けられているものが多いが、却ってマイナスイメージな気がするのは僕ばかりだろうか。さてしっかり冷やしていただいたお味といえば「けっこう旨い」の一言。喉越しスッキリ、フルーティーで純米らしいデザートワイン的な甘口だ。精米歩合は60%だから、ギンギンに磨いている...

... 続きを読む

どこまで続く日本酒の旅~初めての発泡日本酒「白鶴 淡雪」

どこまで続く日本酒の旅~初めての発泡日本酒「白鶴 淡雪」

以前から発泡日本酒に興味があったので、エントリークラスの「白鶴 淡雪」を試してみた。感想を一言でいうと「甘い!甘すぎる!」。生来下戸なので、甘口寄りが好みではあるが、これは甘すぎる。ワインでいえば子供用の砂糖入りぶどう酒か。発泡ワインにも甘みの強いデザートワインがあるが、そのような高級感は感じない。国内コンテスト2つ受賞のラベルが付けられていたけれど、うむ。。いけないのがこの泡立ち。発泡といっても...

... 続きを読む

世界一のビール「大山Gビール ヴァイツェン」のお味は!?

世界一のビール「大山Gビール ヴァイツェン」のお味は!?

先日、NHKの六角精児の呑み鉄本線・日本旅「春・鳥取の鉄道を呑む!」を見ていたら、地元のブルワリーで世界一になったというビールを味わうシーンがあった。家人がビール党なので、なんとか入手したいと番組終了後、調べてみたが地ビールというだけあってAmazonでは入手できない。色々探し回って本日無事届いた。こちらが「世界のベストビールを選ぶワールド・ビア・アワード」で世界一を受賞したヴァイツェン。ヴァイツェンとは...

... 続きを読む