ご近所のチューリップが見事だったので、ポケットに入れてあったiPhone11Proでパチリ。スマホでこれだけ撮れたらコンデジの出番はなくなるわな。このスマホは超広角が売りだが、3番めのレンズ52mm相当(F2.0)の使い勝手がよくて気に入っている。...
2020-05-01 (Fri)
✎
2019-06-27 (Thu)
✎
2019-06-23 (Sun)
✎
花を撮っていると必然的に虫たちと出会う。昆虫は嫌いじゃないので同定を試みるのだが、普段から不勉強なので難儀するばかり。これなんかチャイロカナブンだと思うのだが、背の模様が違うし、うむ? 以下詳しい方がいれば教えてくださいみんなの嫌われ者カメムシ。でも僕は好きだったりする(笑) シロヘリクチブトカメムシかな?今年は近所中で飛んで回っているミスジチョウ動いていたのでゴミじゃない。クサカゲロウの幼虫だと...
No title * by M2pict
ちょっとマイナーな昆虫となると、同定の難易度は跳ね上がりますね。
ヒントも思い浮かばないので調べるのも一苦労です。
そして調べ上げて満足していると、、、2度と出会えないw
ヒントも思い浮かばないので調べるのも一苦労です。
そして調べ上げて満足していると、、、2度と出会えないw
Re: M2pictさん * by monopod
>そして調べ上げて満足していると、、、2度と出会えないw
あはは、たしかにそうですね(^^)
あはは、たしかにそうですね(^^)
2019-06-19 (Wed)
✎
No title * by M2pict
> 楽しくもありストレスも
正にw
集中が必要ですが、気楽にも考えないと視野が狭くなりすぎたり。
正にw
集中が必要ですが、気楽にも考えないと視野が狭くなりすぎたり。
Re: M2pict さん * by monopod
まぁモデルさんや鉄道などの被写体と比べたらずいぶん気楽だとは思うのですが。
2019-06-07 (Fri)
✎
庭の宿根草に格別小さな花(3mm?)が咲いた。大きな葉に似合わない極小花弁でちょっと笑ってしまう。サキュレントに咲いた数mm程度の小さな花。オリンパスのマクロレンズは換算2倍なので、このような小さい被写体のときは重宝する。...
2019-06-01 (Sat)
✎
足元の小さな草花をナイスに撮ってみたいと色々やっているが、なかなかうまくいかない。植物学としての草花が好きという人にとって写真はまず記録だから正確に撮ることが大事だが、門外漢の僕は被写体としてきれいに撮りたいと思ってシャッターを押している。しかし名手の作品を拝見すると、まだまだだなぁって思ってがっかり~やはり美しさを引き出すセンスが必要だわ(汗)...
おばんです! * by getteng
monopodさん
これも十分すぎるほどお上手だと思うのですが。。。
これはマクロレンズで?
これも十分すぎるほどお上手だと思うのですが。。。
これはマクロレンズで?
Re: gettengさん * by monopod
はいマクロレンズで、オリンパスの60mmF2.8になります。
No title * by M2pict
この春、撮っていない花ばかり...良いですねぇ。
同定などやろうとすると、クローズアップのボケ写真ばかりで自らを責める事にw
かといって、なかなか記録写真も同時に、とはいかないんです。
うまく言葉にできませんが、美しく感じられるように撮りたいんですよね。
同定などやろうとすると、クローズアップのボケ写真ばかりで自らを責める事にw
かといって、なかなか記録写真も同時に、とはいかないんです。
うまく言葉にできませんが、美しく感じられるように撮りたいんですよね。
Re: M2pictさん * by monopod
御意、名手の仰る通りです。
同定も美しく撮るのも、僕には難しいです^^;
同定も美しく撮るのも、僕には難しいです^^;
2019-05-31 (Fri)
✎
No title * by getteng
mnopodさん
やはり、GRはスナップシュ-タ-としては最高ですね。
あの小さな体に全てが詰まっているって感じです。
やはり、GRはスナップシュ-タ-としては最高ですね。
あの小さな体に全てが詰まっているって感じです。
Re: gettengさん * by monopod
初代から七代目まで、すべて最強スナップシューターですね(^^)b
貴兄は花の撮り方も(当然ながら)巧い!