B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > スマホ・ガジェット・PC

久しぶりにモニターアームを使ってデュアルモニターを構築してみた

久しぶりにモニターアームを使ってデュアルモニターを構築してみた

今回、PCを更新するに当たって旧PCシステムとのすり合わせ用に、安価なBENQモニターを追加した。作業は終わったのでモニターは物置にしまう予定だったが、なかなかいい感じなのでデュアルモニターとして使ってみることにした。メインモニターは37インチの幅広画面だが。やはり画面は広ければ広いほど便利ではある。しかし僕はメインモニターの台座を外し視野を低くして使っているので、モニターを並べると高さがチグハグ。実用性は...

... 続きを読む

最新規格導入!四年ぶりPC自作レポート その2

最新規格導入!四年ぶりPC自作レポート その2

前回に引き続いて自作PC記事である。今回は心臓部についてご紹介、まずは電源から。僕の場合、自作PCで遭遇したトラブルを部位であげると、マザーボード、ハードディスク、CPUファン、電源である。相性云々がよくいわれるメモリのトラブルはない。そのためトラブル経験のあるパーツに関しては高級品、あるいは定評のあるものを選ぶようにしている。今回も電源はこのところ使い続けている鉄板Seasonicを選ぶ予定だったが、ふと目が...

... 続きを読む

最新規格導入!四年ぶりPC自作レポートその1

最新規格導入!四年ぶりPC自作レポートその1

デスクトップPCは大体3~4年ごとに更新している。それぐらいでPCのスペック事情が変化を迎えているし、経験上パーツ劣化による故障発生率が高まっていると考えるからだ。また一番の理由として、3年も使っているとシステムがソフト的にゴミだらけになり、O再インストールが必要と考えることもある。思い起こせばペンティアムが1GHzを超えたときに初めてPCを自作したので、長らやっている。Macintoshをごちゃごちゃいじっていた...

... 続きを読む

IFフェチが選んだセカンドマウス(汗) Logicool M750LGR

IFフェチが選んだセカンドマウス(汗) Logicool M750LGR

今回のお題は「IFフェチが選んだセカンドマウス(汗)」である。(汗)がついていることからもわかるように嘘である、正しくは「貧乏なIFフェチが選んだセカンドマウス」である(大汗)。銘柄はMacintoshを使っていた頃に出会ったlogicool、それ以来浮気をせずに使い続けている。当時のブランド名はlogitecだったが、日本の電機メーカー名とバッティングして日本専用ブランド名に替えた(遠い目)。写真は右からハイエンドのMX MAS...

... 続きを読む

No Subject * by M2pict
う〜ん、お仕事用に買ってみようか知らん。
なにせ使い方がハードになるせいかラバー系素材は無惨な事になりがちで。
コレは格好はアレ(笑)ですが、実用度は高そうに思っていました。

Re: M2pictさま * by monopod
見た目はあれですが、使い勝手は悪くありません。何より持ち心地が良いかな。
特に多機能を望むのでなければおすすめかも。
まぁこのクラスは案外選択しないです(-。-) ボソッ

修正 * by monopod
選択しないです

選択肢ないです

すんません

Comment-close▲

両面マグネット!マグセーフ対応バンカーリング

両面マグネット!マグセーフ対応バンカーリング

iPhone14ProMaxを使うようになってからバンカーリングを多用するようにしている。以前某所で買いたてのアンドロイドを落とし画面全損して以来、落下にはなーバスになっているからである。写真左は今まで使ってきたSINJIMORUのマグセーフ対応バンカーリング、もちろん充電には対応していないが、リングが360度回転するのでAnkerのそれより使い良い。しかし使い込んだせいか、最近リングがゆるくなりスマホのスタンド代わりに使う...

... 続きを読む

熱い!USB充電器の熱対策 その2

熱い!USB充電器の熱対策 その2

先日、PD対応100W充電器が半端なく熱くなるので、放熱器を取り付けたという記事を書いた。その効果はといえば「かなり熱い→やっぱり熱いが、ちとマシ」という結果だった。かなり安いグッズなので、それほど期待はしなかったが、やはりといえばやはり・・そこでもう一枚追加することにした。昔からSOHCよりDOHCが勝るのは常識である。ツインってなんとなく格好いいし(笑) そこで改めて放熱板を追加購入して充電器に貼り付けて...

... 続きを読む

熱い!USB充電器の熱対策

熱い!USB充電器の熱対策

夜、家人が寝静まった時分からこっそりリビングでPCゲームをやっている。レノボのゲームノートを使っているがグラボにGeForce RTX 3060 Laptopを積んでいるだけあって電力消費が半端ない。なにしろ付属の専用充電アダプターは300W対応、重さ1kgの弩級仕様である。据え置きならともかくリビングテーブルで使いたくなる代物ではない。そこで使っているのが写真のUGREEN Nexode PD充電器 100W 2ポート。ゲームノート Lenovo Legion 56...

... 続きを読む

ハイエンドマウス導入!ロジクール MX MASTER3s

ハイエンドマウス導入!ロジクール MX MASTER3s

こちらの写真は以前撮ったもので、ノートPC用マウスのロジクールAnywhere2 MX1500(写真左)とデスクトップPC用マウスのロジクールM720だ。どちらも高性能かつカスタマイズ性が高く使いやすく、長らく愛用している。入力デバイスフェチの僕は、マウスはロジクールではなくロジテックと呼ばれていた頃からの愛用者で浮気はしたことない、きっぱり(笑)しかし6年以上も使っているとさすがにヘタれてきた。自分でも気が付かなかった...

... 続きを読む

使い勝手の良さで追加購入!Anker 637 充電ステーション

使い勝手の良さで追加購入!Anker 637 充電ステーション

昨年末、Anker 637 MagGo ワイヤレス充電ステーションを購入してプチ感激したことは拙ブログの記事で書いた。充電ステーションは様々の形態のものが売られているが、こいつは4口充電ハブ、三口ACコンセント、マグセーフ対応充電器の3つの機能が合体している優れものだ。手堅いものづくりのAnkerとしては、比較的少ない機能合体型だろう。特にACコンセントがついているのが偉い。USB充電が増えたといっても、ACアダプターが必要な...

... 続きを読む

マグセーフでなくてもいいものはいい ディーフワイヤレス充電トレー

マグセーフでなくてもいいものはいい ディーフワイヤレス充電トレー

僕はマグセーフ大好き人間である。本当をいうとAndloidにもいいところがあるので、機種によってはAndloidでも良しだが、マグセーフはiPhoneの専売特許なので、必然的にiPhoneを使い続けることになる(苦笑) ということで家にはマグセーフ対応の充電器、バッテリー、マグセーフマグネット対応のスマホスタンド、ディスプレイアーム、大小三脚がゴロゴロある。当然デスク周りでもマグセーフ対応の充電スタンド2台をデスク左右に使...

... 続きを読む