B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2007年08月

ARTISAN&ARTISTのストラップを着ける

ARTISAN&ARTISTのストラップを着ける

カメラストラップはOP/TECHがお気に入りで、2年ばかり使っています。しかしE-510にはともかく、やはり小振りなE-410にはちょっと無骨。お洒落なカメラには細身でお洒落なストラップと云うことで、ARTISAN&ARTISTのACAM-102という20mm巾のストラップを装着してみました。ネットで茶色を注文したところ、結構人気のようで入荷は少し待たされました。オリンパス頑張っているようです。レンジファインダーに似合いそうなテイストを持...

... 続きを読む

No title * by 釣り侍
ARTISAN&ARTISTいいですね。
昨日、ヨドバシでキスデジに似合うかなぁ?なんて思って見てたのですが...(笑)410にはぴったりでしょうね。
三宮、灘周辺は私の青春時代に過ごした町ですので、笑魚さんのスナップをみるのがとても楽しみです!

No title * by monopod
お洒落ですが、正直なところ、長玉付きの一眼レフにはちょっと辛いかも。90cmとちょっと短く、調整もできませんので、背の高い人や、たすきがけする人には向いていないと思います。
三宮周辺は自宅からの散歩コースですので、下手な写真をこれからもアップしていきます(汗) よろしくお願いします。

Comment-close▲

スニーカーな高性能機 リコーCaplio GX100

スニーカーな高性能機 リコーCaplio GX100

星の数ほどあるデジカメの中で顧客満足度第一位、リコーGR DIGITALはあちこちでその良さが喧伝され、お高い値付けにもかかわらず、リコーの大ヒット作になりました。管理人も半年ちょっとほど大いに愛用、そのコンセプトの確かさに共感しました(まっ大体…)。GRDは確かに良いカメラですが、半年ほど使ってみると、やはり単焦点の不便さ、21mmワイコンの大層さが気になってきます。そこでワイコンなしの24mm+3倍ズームにつられて...

... 続きを読む

No title * by nobuhito_sdr
こんにちわ、ありがとうございます。こんなところにヒントが 笑。
どうも発色が良くないと思っていたら、ずっと「昼光」の設定でした。
おかげ様で再びカラー撮影の機会を増やせそうです。
ただ、個人的にはモノクロの微調整が出来たら嬉しかったのですけれど。欲を言えば。

No title * by monopod
GX100はGRDと比較すると
コントラストが低く、かなりフラットな印象です。
自分の気に入るように、いろいろ調整してみてください(^^)b

Comment-close▲

神のレンズか!?ZD50mm Macro

神のレンズか!?ZD50mm Macro

以前から、オリンパスのマクロレンズは高く評価されており、ZD50mmマクロもそのDNAを受け継いでいるようです。ファンの中には、このレンズを「神のレンズ」とまで呼ぶ人がいるようで、恐れ多いことです(笑)。しかしアマと言っても、広いウェブの世界では、プロはだしのテストや解析をする人がゴロゴロいますので、あながち大袈裟な形容詞とも云えません。試しがてら近所の風景を撮ってみました。神の領域かどうか分かりませんが...

... 続きを読む

こいつはシャープだ!ZD50mm Macro

こいつはシャープだ!ZD50mm Macro

キットレンズ2本で28~300mmをカバーしているんで、マクロを1本チョイス。等倍でないとか円形絞りでない云々で専門家の評価はもう一つですが、ユーザーレビューは抜群なので迷わずゲットしました。けっこう高めの値付けですが、F2ということで納得。過去、タムロンの名玉90mmマクロを使って来たので、これと比較してみました。嬉しいことにZD50mmマクロは、タムロンを凌駕する写りの良さで、正直驚きました。素晴らしい解像感で...

... 続きを読む

ウルトラコンパクト ZD40-150mm

ウルトラコンパクト ZD40-150mm

雑誌のレビューを読むと、皆さんがこの望遠ズームを誉めておられます。僕の本命は10月発売予定の70-300mmです。鳥見用に既に予約しているので、キットレンズの望遠はパスしようかと思っていたのですが、あまりに評判が良いので、ついゲットしてしまいました。確かに写りはいいです。よくある徳用望遠レンズよりは、ランク上でしょう。収差もまずまず抑えられており、解像感もあります。フォーサイズなのでボケ味はもう一つ、2線...

... 続きを読む

E-510 ファーストレビュー

E-510 ファーストレビュー

E-410と併せて購入しました。ボディは1台でも間に合うのですが、レンズ交換をする手間がなんとも煩わしく撮影リズムが悪くなります。そこで荷物は増えますが、昔から僕はボディを2台持ちます。軽量のE410にはショートズーム、手ぶれ防止のE510には望遠がピッタリですね。どちらも軽量コンパクトなので、2台のボディ+3~4本のレンズの携行ぐらいなら、既存のシステムよりずっと楽チン、手持ちのドンケF-6に充分収まります。●...

... 続きを読む

冴えたキットレンズ 14-42mm

冴えたキットレンズ 14-42mm

キットレンズとは思えないほど写りの良いレンズです。フォーサイズの深度と相まって、絞り込まなくてもかりっとした解像感を得られます。それなりに収差は出ますが、よくある高倍率ズームより出来は上かと。E-410と対になる軽量コンパクトに加え、写りもバッチリなので気に入りました。例のスーパー標準ズーム14-54mmを買う予定でしたが、とりあえず保留に(笑)青信号 【新神戸にて】並んで立つ家 【山本通にて】...

... 続きを読む

E-410 ファーストレビュー

E-410 ファーストレビュー

半月ほど使ってみたので、簡単に感想をまとめてみます。●画質レンズとあわせて評価するべきだが、とりあえず期待していたとおり。解像感が高く、色目もシックでなかなか。問題は白飛びが早いこと。もう少し粘って欲しい。●AWBαより転ぶ。晴天にして置いた方が無難。●露出エントリー機としては、ややアンダー気味で使いやすい。評価測光の精度も悪くない。●シャッターキシュンキシュンと少し高めの金属音でなかなか快感。レスポンス...

... 続きを読む

410&510兄弟をゲット!

410&510兄弟をゲット!

一昨年にコニカミノルタα7Dを入手して以来、αSweetD、α100と一眼デジを使ってきましたが、大層なシステムの割りにはいまひとつ画質に納得できず、むしろ抜群のコンパクトさと、一種独特な写りの個性が気に入ったGR-DIGITALを手始めに、G7、GX100、TX1と、コンデジを愛用してきました。もっとも、いくらコンデジの写りが良いと云っても、フォーマットの差は乗り越えられません。一眼デジは最近始め...

... 続きを読む

No title * by 釣り侍
笑魚さん
オリンパスに乗り換えられたのですね
E-3なかなか発表されませんね。今年中に出して欲しい。
40D(低価格に驚きました)、D300の凄いスペックにどう対抗してくるのだろう?楽しみです。キャノンユーザーの私としてはオリの強力なダストリダクションが非常~にうらやましいところです(笑)

No title * by 笑魚
コメントありがとう。
D40発売されましたね。価格もずいぶん安くなって!
と思っていたら、NikonのD300,D3が驚愕の登場!!
ついにNikonもフルサイズへ。
何より凄いのはD300のスペック、直接ライバルのD40がかすみます。
二大メーカーが本気になって喧嘩をすると、SONY,ペンタ、オリはかすみますね(爆)

Comment-close▲