B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2007年09月

新・神戸百景 神戸文学館

新・神戸百景 神戸文学館

王子動物園の西、その昔原田の森と呼ばれていた処に神戸文学館が建っています。神戸市内に現存する最古のレンガ造りの教会建築です。年配の神戸市民ならご存じかと思いますが、明治37年(1904)アメリカの銀行家、ジョン・ブランチ氏の寄付により関西学院の礼拝堂として 建てられた由緒あるチャペルです。その後神戸市が買収し戦災で被害を受けつつも、今日まで保存利用されてきました。一時神戸図書館の分館として使われた...

... 続きを読む

新・神戸百景 夜のモザイク

新・神戸百景 夜のモザイク

先週の日曜日、ハーバーランドへ所用で家人と出かけました。帰り道に食事にでもとモザイクへ。休日なので押すな押すなの人出、景気がよくなったのでしょうね。観光客が多いようで、中国語、韓国語があちらこちらで飛び交います。本当に時代の移り変わりを感じますね。この手の施設としては全国でも有数の成功事例。飲食店はどこもこの有様で大繁盛。ビアホールは長蛇の列で入店不可(泣)楽しい看板。お嬢さん、何か見つけたの。何...

... 続きを読む

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
夜のモザイクいい感じですね~、しかし大賑わいしてますね!!!
ここはよく帆船が来た時に遊びに行ってますが、本当に画になる所ですね。
涼しくなって来ましたし、オープンテラスで心地よい海風に吹かれたいな~♪(●^o^●)

No title * by monopod
ども~dejikajiさん。
ほんと、人だらけでとうとう晩飯にありつけなかったです(爆)
人の少ない平日に、テラスでクィとビールをやりたいですね♪

Comment-close▲

ガード下が好き

ガード下が好き

JR三宮のガード下に沿って、大衆向けの居酒屋が並ぶ細い路地があります。私が知る限り40年近く基本的な店舗構成、雰囲気が変わらないという、まるで昭和にタイムスリップしたようなトワイライトゾーンです。うつむいた女性の腰に手をやる仕草がいいですね。...

... 続きを読む

No title * by ido1999
こんばんは。
女性のファッションもどことなく昭和っぽくて背景に溶け込んでますね。
神戸でスナップを撮ってみたい気持ちは凄くあるのですが、行くのは
いつも田舎ばかりで、なかなか行けません。

昔、大阪にいた頃は仕事の関係で三宮にも良く通いましたが、その頃
にGX100とかGR-Dが有ればもっと楽しめたでしょうにね〜。

No title * by monopod
こんにちはidoさん。三宮もすごく変わってしまいましたよ。
GX100なかなかですが、速写性ではGRDでしょうか。
蓋の付け外しが面倒すぎます(爆)

Comment-close▲

小さな鉄工所

小さな鉄工所

JRのガード下でウォッチング。昔は何処にでもあったような小さな鉄工所ですが、いまでは珍しくなりました。ゴミ箱の中には旋盤加工の削り屑がどっさり。閉ざした鉄扉の中で、何を作っているのでしょうか?...

... 続きを読む

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
お~、一年ほど前の我が会社といい勝負するくらいのボロさ加減ですね~!(笑
今は外装を綺麗にして見た目はすっきりしましたが、中は・・・・・・。
切子は毎日嫌って言うほど見ております。
こんなしょぼそうな所でも、世界に通用する技術があるのが、日本の鍛冶屋の凄いところですね。

No title * by monopod
ども~dejikajiさん。ご同業(鍛冶屋さん)だったのですね。
> こんなしょぼそうな所でも、世界に通用する技術があるのが、日本の鍛冶屋の凄いところですね。
ふむふむ。見た目はともかく、この期に及んで、まだ生き残っているというのは、やはり何か技を持っているのでしょうね。

Comment-close▲

新・神戸百景 南京町

新・神戸百景 南京町

いま神戸で一番集客力がある観光スポットといえば元町の南京町界隈ではないでしょうか。休日といえば押すな押すなの人だかりで大変です。その昔はマイナーな中国人街で、知る人ぞ知る裏通り、観光なんぞには全く縁のない街でした。これも時代の流れ、汎アジア的な雰囲気で面白いです。黄昏時の南京街。オフィス帰りの人たちも集う。看板がなんとも可愛いので、ついシャッターを…(笑)夜の南京街。屋台が大もて。中国的美学。なに...

... 続きを読む

No title * by aki-aky
にぎやかですね。
被写体が沢山あって楽しそうです。
特に夜景の写真が綺麗で絵になってます。(^^

No title * by monopod
ども♪ 小さな通りですが、仰るように飽きません。
年々、派手さと商売気が増して本国に近くなっているみたいです(笑)

No title * by おおもっちん
はじめまして、おおもっちんと申します。
オリンパスE410で検索して見つめました。
展示の写真を見させて頂き、すごい僕の好きな構図や色合い・風景が
多くありました。
ところで僕も昨年にE410を買いましたが、こちらに掲載されているような
色が出なくて大変困っております。
メインはsony α100を使っておりオリンパスの設定等がなかなかうまく出来ていません。
もし良ければ詳しいお話をお聞きしたいので、メールでのお問い合わせは出来ないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
kukeion@hotmail.com 大本

No title * by monopod
こんにちは、おおもっちんさん。
わたしはカメラ側の設定はほとんどデフォルトで弄ることはありません。
弄るときはソフトでレタッチしております(^^;

No title * by おおもっちん
カメラはデフォルトで撮影されてるようですが、南京町の写真は
RAWで撮影されて、ソフトでレタッチされたのでしょうか?
写真データ等ありましたらお教え願いますでしょうか?

No title * by monopod
JPEGですね、ちょっとソフトでコントラストを整えている程度です。
データを公開するほどのたいした写真じゃないです(^◇^;)

No title * by おおもっちん
ほぼ撮られたままで、こんなキレイな雰囲気が出ているんですね。
他の写真も多数見させて頂いていますが、どれも本当にいい街の
感じが出ていて、E-410で同じレンズで僕が撮影しても全然足元にも
及ばなくて羨ましい限りです。今後も写真を拝見させて頂いて勉強させて
貰います~

Comment-close▲

新・神戸百景 海岸通のビルディング

新・神戸百景 海岸通のビルディング

神戸はいわゆる七大都市の中では、大きな建物がいたって少ない街です。地場産業が転出、沈下したことに加え、大企業の地方支社がほとんどないため、オフィスニーズがないのでしょう。それでも震災以降、崩壊した古いビルがかなり建て替えられました。ポストモダンや神戸らしいトラッドな雰囲気を取り入れたデザインが多いようです。E-410片手にウォチングしました。秋の空は蒼く高い。建て替えられた朝日会館。古きよき時代のモダ...

... 続きを読む

新・神戸百景 北野町…点景

新・神戸百景 北野町…点景

どんな街にも固有のディティールがありますが、情報化やマスプロによる均質化が進み、日本中どこを向いても金太郎飴のような街ばかりになりました。異人館が売りの北野町には、まだそれらしい顔があります。残念ながら職人の技から素人のそれになりつつありますが。教会が多い街。イスラムやユダヤ教会もある。立地を生かしてハウスウェディングが大流行。ロケーションカフェのための可愛い手作りサイン。酒のなる木。苗が欲しい。...

... 続きを読む

新・神戸百景 北野町…昭和が残る裏通

新・神戸百景 北野町…昭和が残る裏通

神戸北野町と云えば全国区から集客する観光ゾーンですが、最近ではあざとい客引きプロモーションが目に付き、昔の静かな佇まいの異人館を知っている市民には、いやはや何ともです。異人館の北野町と云っても、現存している異人館は数えるほどで、実質は古くからの住宅地です。建築規制で縛りがかかっているため、この地区には官民の都市開発が停滞したままです。そのため道路も極端に狭く、老朽化した木造アパートがたくさん残って...

... 続きを読む

No title * by arumochi1206
始めまして^^
神戸在住なので、見知った景色が多くてついつい見入ってしまいました。
E-410で街撮りを・・・と思っていますが、なかなか機会がありません。
また拝見にきますね。

リンク頂きます。

No title * by monopod
ご訪問ありがとうございます。
神戸の方は珍しいので嬉しいです♪
E-410はコンパクトなので街撮りに使いやすいです。
また遊びに来て下さいませ。
※あとでお伺いしますね。

Comment-close▲

新・神戸百景 兵庫県立美術館

新・神戸百景 兵庫県立美術館

散歩がてらハット神戸の兵庫県立美術館までカメラを担いで行きました。美術展を見るのではなく、安藤忠雄設計の建物ウォッチングが目的です。前回はSONYα100を持って徘徊しましたが、今回はE-410とE-510のコンビです。ディティールが美しい建築ですが、オリンパスのレンズはあいにくの天気にもかかわらず、まずまず描写してくれました。α100の醸す柔らかい空気感も悪くありませんが、オリンパスレンズの解像感は秀逸です。海に向か...

... 続きを読む

No title * by shingai
美しい建物ですね。元プロボクサーとは思えない緻密な仕事だと感心します。

No title * by monopod
こんにちはshingaiさん。安藤氏は世界に通用する数少ない日本人の一人ですね。

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
こんな所があるんですね、機会があれば一度訪れてみたいですね!
螺旋階段、これは撮り甲斐がありそうです。

No title * by monopod
こんばんはdejikajiさん。
おっしゃるとおり、この螺旋階段はたいへんビジュアルです(^^)b
ご近所なら一度あそびにでも~レストランのハウスワインがとても美味しいですよ。

Comment-close▲