B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2008年01月

新・神戸百景 旧国鉄灘操車場跡

新・神戸百景 旧国鉄灘操車場跡

私が育った家の近所には大きな操車場がありました。イタズラ盛りの坊主達は金網を乗り越え、遊び場にしていました。いまでは考えられないほど子供にとって身近な冒険があった時代です。当時、東海道線は急速に電化されていましたが、まだ蒸気機関車も珍しくなく、その大きさと黒光りする鉄の迫力に畏怖したものです。線路の側溝でザリガニを捕って遊んだのがいい思い出です。久しぶりに金網沿いに東へ向かって歩いてみました。もう...

... 続きを読む

No title * by koumonomio
monopodさん
σ^_^;も以前、子供のころのたまり場へ足を向けたことがありましたが、見る影も無く荒れていてそして意外に狭い事に驚いた経験があります。・・・子供のころは、とても広い場所だと思ったのですがねぇ。。
・・・「思い出は美しい」とはよく言ったものです。

No title * by gonzou1971
ちなみに岡山の操車場跡地にはサーカスがよく来てました(笑)
蒸気機関車はTVでしか見たこと無いですが電車には無い音や煙が迫力ありそうですね。

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
灘に操車場があったんですか!?
自分も近所にコンテナ積み込み場がありまして、忍び込んでた思い出があります。
夜の水銀灯が照らし出すあの光景は子供ながらに神秘的に見えました♪

No title * by sima7sima7
こんばんは
自分にとっても小さい頃は、、鉄道が主役でした・・何処に行くのにも汽車に乗ってワクワクしてました
今は、ノッペリとした電車で通勤!助かってる割には・・その姿に感動しませんね
最後のカット!ポストの傾きに時代の流れを感じます!

No title * by monopod
どもkoumonomioさん。
そうですね、たしかに子供の頃大きいと思っていても
大人の目で見直したら、案外小さいですね。
思い出は美しくも大きい、といったところですか(笑)

No title * by monopod
どもgonzouさん。
サーカス!なんてビビットな単語♪
空き地にサーカスって、そそるような淋しいような(笑)

No title * by monopod
dejikajiさん、こんにちは。
神戸は昔は世界一の貿易港でしたから、鉄道運輸量もすごかったのでしょうね。
三宮、神戸、鷹取、灘など、あちこちに操車場がありましたよ。
跡地が一番大きいのが神戸駅で、いまのハーバーランドです。
思えばJRって日本一の地主ですもんね(笑)

No title * by monopod
シマシマさん、こんちわです。
>何処に行くのにも汽車に乗ってワクワクしてました
あっ、シマシマさんって若いと思ってたんですが、案外~(^m^)
僕自身、蒸気に乗った経験は数えるほどしかないんですが
トンネルに来ると、煙対策で窓を閉めるのが面倒かつ面白いような(爆)

Comment-close▲

新・神戸百景 雨の新開地

新・神戸百景 雨の新開地

「ええとこええとこ、聚楽館♪」神戸の新開地といえば、その昔は全国に名を知られた歓楽街でしたが、昭和30年代をピークに衰亡の一途を辿ってきました。私が小学生時分は日本映画全盛の頃でしたから、映画館が満席だったと聞きます。いまは神戸にない寄席もありましたし、当時はまだ色街も健在でした。色気づいた歳の頃には、これもいまは廃業したストリップ館に行ったこともあるなぁ(爆)震災後、行政のてこ入れで街並みが一新...

... 続きを読む

No title * by arumochi1206
再開発の失敗ですよねぇ。
場外競艇場のチケット売り場を持ってきましたが、あれが良くないです。
お昼からカップ酒で盛り上がってますからねぇ(汗)

No title * by 他力本願寺住職
たしかにそうですね。
京都の方でも若い頃に行ったことのあるストリップ劇場がなくなってることに通りがかりに気づいたりしますね。これも若者が少なくなったことが原因の一つとして影響しているのでしょうか。

No title * by koumonomio
monopodさん
見た目お洒落な通りになったのでしょうが、人間臭さが無くなった町並み・・・寂しいものです。

No title * by monopod
こんばんはarumochiさん。
チケット場ねぇ、人は多くなりますが…たいして地元に貢献していないような。
ギャンブルの暗さをアートでカバーしようとしてますが、少し無理がありますね。

No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
ストリップという風俗そのものが、現代では時代遅れなんでしょうね。
エロ親父は昔より増えてますが(爆)

No title * by monopod
どもkoumonomioさん。
超高齢化社会には、綺麗な街並みよりヒューマンな下町の方が
はるかに暮らしやすいと、僕は思うのですが、えらい先生やお役人は
定規で引いたような街が近代的と思ってらっしゃるみたいです、とほほ。

No title * by mn3m
神戸は全然知らないのですが,確かにお洒落な街並みになってますね。
でも,雨のお陰でしっとりとした雰囲気が出ていると思います。
その点,浅草はしたたかですよ(^0^)  意識して新しくしないのかも知れませんが,汚い店が軒を連ねています。

No title * by monopod
こんばんはmnさん。
やっぱ汚い店でも、軒を連ねて営業しているって素晴らしいです。
綺麗な街並みより、活気のある生活空間がやはり本当だと思います。

Comment-close▲

ARTISAN & ARTIST ACAM-7000 レビュー

ARTISAN & ARTIST ACAM-7000 レビュー

今日はカメラバッグのことなど綴ってみます。けっこう拘るアイテムなんですよね。カメラバッグはメインでDONKE F6を使っています。使っている方ならご存じでしょうが、DONKEは見た目よりかなり器材が収納できる優れものです。F6は定番F2よりちょっと小型なのですが、私は中仕切りを改造してカメラを2台収納できるようにしています。軽くカジュアルなのでお気に入りなのですが、使っているうちに不満も出てきました。フィールド用...

... 続きを読む

No title * by gonzou1971
A&AもDONKEもお洒落なバックですね。これなら街中でも似合いそうです。
私の場合Loweproのショルダーバックでレンズ付きボディとその他にレンズが3本ぐらい入るサイズです。
でも見るからにカメラバックなのでお洒落ではないです(汗)
移動は車なので現地に着いたらバックは車に置いて
カメラをぶら下げ望遠レンズをジャンパーのポケットに入れてのお気楽スタイルです^^

No title * by koumonomio
monopodさん
お洒落なバックですね~♪
Loweproミニを街撮り用に使用していますが、S5Proにしたらボディがでかくて予備のレンズが持ち歩けなくなりました^_^;
仕方がないので、車で大型ショルダーから移し変えて、カメラをぶら下げてレンズ2本をバックに入れて持ち歩いている状態です。
街撮り用に、ボディ+50mm単焦点を付けた他に、広角ズームと標準ズームの2本を入れられるぐらいのちょうど良いバックが欲しいですねぇ。
・・・ACAM-7000丁度好いかなぁ?

No title * by 他力本願寺住職
私もdonkeです。DOMKE F-803 のベージュで中敷きを入れてますのでレンズ付きカメラ1台とレンズ一本しか入らないですね。
でも,スナップだから割り切ってます。なるべく軽く苦痛にならない程度にしかいれないことにしています。カメラ関係以外にも財布とかもいれないといけないですし。
以前J803も使いましたが,コンパクトすぎてやめました。サイズだけで考えるととってもいいんですけどね。

No title * by monopod
こんばんは、gonzouさん。
Lowproは実用的かつ安価で作りがよいですね。
私もLowproのベルトポーチをハイキングに使ってます(^^)

No title * by monopod
どもkoumonomioさん。
カメラを首からぶら下げて、レンズを小型ショルダーというのは
軽くコンパクトで、けっこう理にかなった方法だと思います。
本体を出してしまうと、カメラバッグって半分ですもんね。
ACAM-7000、デザイン云々よりレンズ交換が早くできます、ホント。

No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
DOMKE F-803とは、一番お洒落なタイプですね。
かなり小さい上に奥行きが浅いので、グリップの大きい一眼デジは
無理だと思っていたのですが、入りますか。
ベージュは服にあわせやすいので、街歩きにはベストですね(^^)

No title * by mosyupa
あ これ D3買った友人がこれも。
オシャレでカメラバッグとしてはコンパクトなのにVR70-200mmF2.8と一緒に入ってビックリしました。さらにレンズ何本かも。
私は本体自身がオシャレから疎いのでバッグにもこだわりがないのですし、泥んこになりながら薮を掻き分けて歩いたりするので汚れても痛んでも惜しげが無いやつのほうが(笑)

No title * by ktokuri
monopodさん、こんにちは。私も今回ご紹介のモデル、両方とも使ってました。
当時は銀塩だったので、この手の鞄が好きだったのですが、今はデジカメでどちらかというとズーム系の長いレンズを取り替える機会が多いのと、街歩きが多くなりましたので、トートバックを使ってます。
http://ace-company.net/~coolcat/luggagelabel/jetblack/totebag/index.htm
こちらの 909-09191 トートバッグを日頃は使ってます。
海外に行くときには
http://ace-company.net/~coolcat/luggagelabel/liner/totebag/index.htm
こちらのトートを使ってました。
気軽に何でも気軽に入れられ、早い取り出しが可能なトートバックは便利ですよ。
トートの中では、どちらも、一番大事なことですが、冬の厚着の時にでも肩にかけられる、ひもの長さがありますから。

No title * by monopod
こんばんはmosyupaさん。
案外70-200mmの大口径ズームが入るカジュアルバックって少ないんですよ。
>泥んこになりながら薮を掻き分けて歩いたりするので
すごい!従軍カメラマンみたい。見習わなくては~もとい、見習いたくない(^^;)

No title * by monopod
こんばんは、ktokuriさん。
銀塩なら、どちらもいいバッグですよね。デザイン的には流行遅れですが。
実は私もトートタイプの小型ショルダーを探してます、嗜好が同じなのかも(^^)
※明日、海月食堂へ行く予定です♪

Comment-close▲

いまさらながらのZUIKO ED35mm f3.5 MACRO

いまさらながらのZUIKO ED35mm f3.5 MACRO

マクロは既に名玉ED50mmとSIGMA150mmがあるので、現在開発中の100mmマクロが出るまで購入の予定はありませんでした。が狭い部屋での物撮りには換算100mmはやはり少し長くて、三脚を抱えてうろうろしておりました。物撮りはアップもさることながら全体を撮ることが多いので、マクロより標準レンズの方が便利なのですね。で35mmいわゆるサンゴーサンゴーをゲットすることに。週に2,3回は使うので、現在最も出番の多いレンズか...

... 続きを読む

No title * by sima7sima7
こんばんは
標準マクロは、使い回しの効くレンズですね! 街撮りスナップから寄り寄りマクロまで出来ます
それにE-3のライブビュー機能で撮れるなんて・・もう鬼に金棒ですね!!
自分は、サンヨンがマクロ代わりで鎮座してます(・汗・)

No title * by koumonomio
monopodさん
newレンズ おめでとうございます。
小型で410とのバランスもとてもよさげで、コンパクトほどで無くとも街撮りにも出番が増えそうですね(^-^)

No title * by Yokusia
はじめまして、Yokusiaです。

私はまだ50ミリマクロを持っていない(というか、今のところ、手持ちのレンズはこれと
ダブルズームの三本のみ)のですが、3535マクロは一番のお気に入りです。

このレンズが一番、活躍するのは、テーブルフォトですね。
お陰で、最近、外食するたびに、店内で写真を撮らずにはいられなくなってしまいました。
でも、50ミリもほしいなあ。

No title * by arumochi1206
マクロを持っていないので、将来的に買うならばこれか50mmでしょうねぇ。
どちらにするか、悩みそうです(笑)

No title * by monopod
こんばんはシマシマさん。
サンヨンがマクロ代わりとは…むむ、負けそう(^◇^;)
マクロは下手なので、どんなレンズでも変わり映えしません、とほほ。

No title * by monopod
どもkoumonomioさん。
町中でマクロを使うことは滅多にないので
三脚+410に着けっぱなしになりそうです、不憫じゃ~~

No title * by monopod
初めましてYokusiaさん。
コメントありがとうございます。
このレンズはフットワークがいいので、テーブルフォトに使ってる方が多いですね(^^)b
後でお伺いさせていただきます。

No title * by monopod
どもarumochiさん。
幸せになりたければ…50mmf2を買いましょう、ふふふ♪

Comment-close▲

家人用お散歩カメラゲット SONY DSC-T2

家人用お散歩カメラゲット SONY DSC-T2

昨秋、家人用にPowerShotG9を購入しましたが、カメラに興味のない家人には大きく重く、フィルム時代ならいざしらず、女性のアクセサリーカメラとしては失敗でした。必然的に出番も少ないため、もったいないので私が使っています。というのは大嘘で、当初の悪巧み通り私のセカンドカメラに取り込んでおります(爆)悪巧みを見抜かれておりましたので、罪滅ぼしに家人のお出かけ用コンデジをプレゼントすることに。数ある中でもSONY...

... 続きを読む

No title * by m-howell
monopodさん、こんばんは。
私も時々コンデジでいろんなものを撮ることがあるのですが
簡単にキレイに撮れちゃう、すごいですよね。
家族で写真を撮り合えるっていいですねぇ~(^v^)

No title * by NeoN
ん〜、上級者ですね。私はまだまだそう上手くやれないなあ(笑)。
しかし、女性の機械モノ選びってのは、男とは違う視点が確実にありますね。
平和なことはよいことです。

No title * by gonzou1971
あらら、このカメラもmonopodさんのお散歩カメラになるのでは?(爆)
普段使っているDSC-T10は起動してもレンズが飛び出さないので
撮っていても殆どの人はカメラだと気づかないです。
あとバッテリーの残量が分単位で出るのもお気に入りですが、
最近の機種ではコストの関係なのか止めてますね。
T2はお店で触っただけですけど、いまいちタッチパネルに馴染めなかったです。まあ慣れでしょうけど(笑)

No title * by mn3m
自分はどうもコンデジはダメなんですよね~。
ファインダを覗いて撮るのが好きなもんですから,どうしてもなじめなくて。
一応家人と共用のコンデジは持ってはいるのですが,殆ど自分は使ったことがありません。

No title * by monopod
こんばんはハウエルさん。
コンデジのお陰で、ずいぶん写真人口が増えましたね。
携帯も入れると、1億総写真家の時代です。

No title * by monopod
ははは、NeoNさん。
これぞ肉を切らせて骨を絶つ真髄のテクです。
苦い経験を積み重ねた知恵とでもいいましょうか(ーoー)y゜゜

No title * by monopod
gonzouさん、こんばんは。
このコンデジは餌です、撒き餌です。
これで大物を釣るのです、ははは(笑)
屈曲系はたしかにレンズが出ないのでスマートですね。
l個人的には1/1.8のセンサーが出たら買いですが。

No title * by monopod
こんばんはmnさん。
自分も光学ファインダに馴染んでいるので最初は駄目でしたが
慣れると視野率100%+ライブビューは強力ですよ。
老眼にはちと辛いですが(爆)

Comment-close▲

安近短で行こう 岡山県日生スーベニール編

安近短で行こう 岡山県日生スーベニール編

いわゆるフィッシャーマンズワーフ日生版「五味の市」。もう朝から大盛況!やっぱり牡蠣が主力商品、飛ぶように売れていました。「海の駅しおじ」のアナゴ実演販売。美味しそうだったので即ゲット♪バーベキューコーナー、ここも大人気で行列待ち。クール宅急便を利用する人で大混雑。売店の客さばきはさすがプロでした。お約束のカキオコ!今回は安良田(あらた)さんで食べました。町内に16軒あるそうですが、どこも満員で寒風...

... 続きを読む

No title * by mitsrit
monopodoさん、おはようございます。
う~ん、とても臨場感がありますね。単なるガイド的な写真ではなく
monopodさん独特の視点による+αがある写真だと思います。
それにしても、起きてすぐにこの写真は強烈でした。腹減った~。

No title * by m-howell
monopodoさん、こんにちは。
お好み焼きにあなごがうまそぉ~(^v^)
賑わいっぷりがよく捉えられていて、楽しんで見ることが出来ました。
遠出したかいがありましたね。

No title * by monopod
こんばんはmitsritさん。
ありがとうございます。
次回はもう少し小さいカメラで肉薄してみようと思ってます(^^;)

No title * by monopod
こんばんはハウエルさん。
お好み焼き、本当に美味しかったですよ。
カキオコは冬季限定なので、遠出した甲斐がありました(^^)

No title * by idosan
おはようございます。
自分の場合は通い慣れてる場所なんで、あまり写真に納めようとする気が起きないんですが、外から来られた視点とmonopodさんのセンスが加わって良いスナップになってますね。参考にさせて頂きます。

車浸けの身には新幹線ってのが以外でしたが、楽しまれたようでなによりでした。

カキオコも年々知名度が上がって混雑が激しいようですね。
今年も島猫に引っ掛けて行きたいと思ってるのですが、開店前の速攻
も時間を早める必要がありそうです。(^^)

No title * by monopod
どもidoさん。
お陰様で家人共々楽しめました。ありがとうございました。
紹介記事だけでは行かなかったと思います。
やはりidoさんのナイスな写真が効きましたよ♪

Comment-close▲

安近短で行こう 岡山県日生

安近短で行こう 岡山県日生

日曜日、家人と連れだって岡山は日生(ひなせ)漁港へ、以前idoさんに教えてもらったカキオコ(牡蠣入りお好み焼き)を食べに行きました。のんびり電車にゆられて食いしん坊日帰りの旅です。ここ日生諸島はメバル釣りのメッカでもあり、釣り人ならよくご存じでしょう。日生はマリンレジャーも盛んなリゾート基地ですが、近年はカキオコが大ブレーク、京阪神から人を呼び寄せていると聞きます。私たちもその口ですが(爆) 当日は...

... 続きを読む

No title * by koumonomio
日生漁港 とても活気のある漁港ですね~♪・・・って、やはり外国人労働者に頼るのが現実なのでしょうねぇ^_^;
それに「かきおこ」初めて聞きますが、美味しそうです^m^
4枚目のカットが好きだなぁ~♪

No title * by 他力本願寺住職
島の点在ぶりから瀬戸内って雰囲気が伝わってきます。
広角で撮られた漁船やプレジャーボートの一枚が好きですね。

No title * by gonzou1971
日生まで来られてたのですね。
カキオコは地元ではよくTVなどに出て有名ですけど、行ったことも食べたことも無いです(汗)
私の地元にも水産物の工場があり何人か中国の方がおられるみたいですよ。
最後の写真、穏やかな瀬戸内に船の白波が躍動感をもたらしていて綺麗です。

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
一度い食べてみたいんですよね~かきおこ!
でも、さすがに京都からはフラリと行ける距離ではないので二の足踏んでます・・・・・。
で、肝心のかきおこの写真は???(笑

No title * by senda3
>対岸の島へ向かう小さなフェリー。逆光ですがいい光景でした。

逆光だから、これほどいい感じになったと思います。
でも、やっぱE-3はいいですねえ。画が違います、私の410とは。(当然)

No title * by monopod
どもkoumonomioさん。
若い人が継がないのでしょうね、というか少子化も影響しているのかも。

No title * by monopod
こんばんは住職さん。
もう少しいいカットがあったのですが、うっかりチョンボで使えなくなって、トホホです(^^;)

No title * by monopod
gonzouさんは岡山でしたね。
カキオコお勧めですよ、ぜひ一度カメラをもって訪問されたし(^^)b

No title * by monopod
どもdejikajiさん。
写真用意しましたよ。ちゃんとした写真はidoさんのバックナンバーにあります。
私とはえらい違い、食いもん撮っても上手だす。

No title * by monopod
こんばんはsendaさん。
コメントありがとうございます。
ハイライトの粘りぐらいで、E410と画質はそんなに違いませんよ(^^)
むしろレンズの違いがあるかもしれません。

Comment-close▲

人生飄々

人生飄々

ひょこひょこと歩いて来るおじさん。一見ホームレス風ですが、ちゃんとした身なりをされていました。構えたレンズを気にすることもなく、ちょっと足を引きずりながら、飄々と歩き去っていきました。...

... 続きを読む

No title * by koumonomio
monopodさん
小さいながら男性と対照的な後ろの女性の歩き姿・・・好いタイミングで納められたと思います(^-^)さすが!!

No title * by mn3m
これは良い画ですね~。
この方の人生を感じる・・・というとおこがましいのですが,飄々とした風貌になにやら生き様を感じます。

No title * by monopod
どもkoumonomioさん。
まっその~ケガの功名というやつで、あはは(汗)

No title * by monopod
こんばんはmnさん。
たくさんの通行人の中でも、なにか惹かれるというか気にかかる人っていますよね。
感情を移入すると、写真は難しくなりますが(^^;)

Comment-close▲

Summilux 25mmレビュー

Summilux 25mmレビュー

北野天神松下版Summilux 25mmが届いたので、散歩がてら試写してみました。当日は生憎のどっぷりした曇りでコントラスト、彩度共に低い写真しか撮れませんでしたが、大体の使い勝手はわかりました。すでにたくさんの評価が報告されているように、開放からばんばん使えるシャープなレンズです。また50mmまではいかなくとも、大口径らしい柔らかくまずまず綺麗なボケが得られます。焦点距離が25mmであることを考えると、やはり大口径...

... 続きを読む

No title * by mitsrit
「はぁ~」。思わずうなってしまいました。夜だというのに。
すばらしい質感と立体感ですね。私がフォーサーズに
惹かれている1つにこのレンズの存在があります。
最初と最後の写真が特に好みです。いや~、1枚目の
写真を見たときに、クラクラきましたよ。猪木に脳天蹴りを
くらったような・・・。

キャノンやニコンの50mmでこの味は出せないと思います。

私もパナで逝ってしまいそうです。

No title * by idosan
パナライカのレンズってオリンパス機に付けても、結構パナソニックのニオイが出るんですよね。

最近出番が無くてもったいないなと思いつつ、これを手放したらフォーサーズの下の要が無くなりそうでなかなか思い切れません。
開放での使いやすさはダントツのレンズですね。

No title * by m-howell
monopodさん、こんにちは。
25mmいいですね~操作も良さそうで羨ましいです(^v^)
そして、『静かな雨上がり』の美しさにため息です。
渋いですね~(^^♪

No title * by ktokuri
はじめまして...素敵な写真ですね。
ライカのF1.4ですから、summiluxですね。SummicronはF2のレンズですから...
このレンズは渋さと艶やかさと華やかさが調和していてとても素敵だと思います。
それをしっかり活かすモチーフを選ばれているのに感心します。良き出会いですね。

No title * by NeoN
E-3のヌケの良いカラーとレンズ性能がとても良くマッチしているように感じます。すっきりとして、解像感も高いのに、冷たい感じはしない。やはり良いレンズ&ボディですね。
何でもない被写体が、何かあるような雰囲気を出していますもん!
私も次はこのレンズかなと思っています。E-410&モノクロで使ってみたいと思っているのですが。

No title * by arumochi1206
25mm、欲しくなります!
オリンパスから安い単焦点出ないかなぁ。

No title * by mn3m
サスガに良い描写ですね~。
一枚目なんかしびれます。
自分もディスタゴンの25ZFを持っているのですが,良いが角ですよね。
でも,D3ではまだ使っていません(^_^; 

No title * by aki-aky
あら、25mm逝っちゃったんですね。(^^
高感度、手ブレ補正、明るいレンズこれで夜の撮影はバッチリですね。
本当開放からしっかり撮れるいいレンズです。
このレンズネイチャーよりスナップ向きな気がするのでmonopodさん向きだと思いますよ。

No title * by monopod
こんばんはmitsritさん。
良くも悪くもフォーサーズで50mmの画角を得ようと思ったら
このレンズしかないのですね。
好みもありますが。画質が良いので皆さん、重宝されているようですね。

No title * by monopod
idoさん、こんばんは。
たしかに画面に味がはっきり出るレンズの様な気がします。
とりあえず絞る込む必要がないので、横着な使い方ができますね。

Comment-close▲

新・神戸百景 雨の柳原ゑびす

新・神戸百景 雨の柳原ゑびす

恒例の十日戎ですが、我が家は残り戎が好きで毎年十一日の夕方から出かけています。しかし今年は生憎の雨で人出がもう一つ。去年はいい雰囲気の写真が撮れたのですが、今年は傘傘傘でスナップどころではなく、カメラもびしょびしょ、ご覧のように全然絵になりませんでした。それでも熊手を振り回して叫ぶ別嬪さん(写真参照)の迫力に負け、小さな熊手を買って帰りました。残り福がありますように(笑)...

... 続きを読む

No title * by n2_diver
こんにちは、初めまして。

カラー写真もキレイですが、モノクロ写真良いですね~♪
時間が止まったような被写体の表情が素晴らしいです!!
カメラ初心者のくせにモノクロにチャレンジしてみたくなってしまいました(笑)

No title * by gonzou1971
生憎の雨だった様ですが濡れたカメラは大丈夫でしたか?
熊手を売っているお姉さん、すごい気迫が伝わってきます(笑)

No title * by 他力本願寺住職
雨で残念だったけど,逆に一枚目はいい感じですね。
それに5枚目のお姉さんもいいかんじです。(^^)

No title * by m-howell
monopodさん、こんばんは。
雨の撮影、お疲れ様でした。
1枚目の傘のある画がいいですね。
賑わいの中、傘の花が良い雰囲気を出してくれていますね。

No title * by monopod
初めましてn2_diverさん。
訪問に加えてコメントありがとうございます。
海写真を撮られているのですね、凄いです。
また遊びに来て下さいませ。

No title * by monopod
こんばんはgonzouさん。
けっこう濡れちゃいましたが、まだ動いています(爆)
お姉さん、凄い呼び込みでした。
大抵のことには動じない家人ですら、買わされたぐらいです!

No title * by monopod
住職さんこんばんはです。
傘で前が見えないので、上にあげてノーファインダーで撮ったのが
良かったみたいです。ありがとうございます。

No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私としてはたこ焼きが食べられなかったので淋しいです(爆)

Comment-close▲