B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2008年08月

新・神戸百景 旧神戸港信号所

新・神戸百景 旧神戸港信号所

神戸港に現存する最古の信号所建造物です。大正10 年に 新港第4突堤に設置され、その後第5突堤に移築されました。高さ46.3m、内部には手動エレベーターがあります(見てみたいなぁ)。一見灯台のように見えますが、信号旗を使って船舶に指示を与える指揮所でした。時代を経て発光信号を使うようになり、1990年に現役を終えました。現在はハーバーランドのシンボルタワーとして高浜岸壁南端に移築され、観光客や市民の目を楽しませ...

... 続きを読む

No title * by shinashina-x
広角とモノクロがあいまって物凄く印象的な風景ですね。
とても現代とは思えません。

No title * by koumonomio
微妙な雲の質感がもの凄く印象的ですね~♪
素晴らしいです。

No title * by mn3m
一枚目,背景の雲の表情がスゴイですね。 これでものすごくインパクトのある画になってますよね。
それに,真ん中にドンと持ってきた構図も好きですね。

No title * by ktokuri
モノクロの絵になる被写体だとはいつも思っていましたが、ここまでそのイメージで撮れた例は見たことがありませんでした。
撮る腕前もさすがですが、このカメラのモノクロの味わいもすばらしいですね。
私のGX100では、そうはいかないのでしょう。GX200が欲しくなります。

No title * by Big Daddy
フランス映画のワンシーンのような印象的な写真ですね。
気持ちいい!

No title * by yasunikke
おぉ、灯台みたいですが、違うのですね~^^
珍しいですね、本物は見たことないです(汗)
またまた雰囲気が良いですね^^

No title * by sima7sima7
こんばんは
いつ見ても歴史を感じる構図に仕上げの素晴らしさに驚きです。
ノスタルジーに浸れる建物に時代の流れを感じる空の描写!
何度見ても見飽きませんね

No title * by 他力本願寺住職
建造物が歴史的な重みを持っているのでしょうが,仕上がった写真もそれ以上に歴史の重みを伝えていますね。なんか精巧な絵を見ているような感じです。

No title * by monopod
こんばんはshinashinaさん、コメントありがとうございます。
カラーの画質が悪いので、モノクロにしました(^^;

No title * by monopod
こんばんはkoumonomioさん。
雲のディティールは少し強調して表現してみました(^^)

Comment-close▲

新・神戸百景 西宮大橋

新・神戸百景 西宮大橋

西宮市の沖には西宮浜と呼ばれる人工島があります。その島と市街地を結ぶのがこの西宮大橋です。大型船が橋梁下を通る構造ではないので、神戸大橋のような大きな橋ではありませんが、それでも潮風に吹かれながら、白いヨットハーバーを見下ろして歩いて渡るのは、なかなか気分のよいものです。...

... 続きを読む

No title * by ktokuri
昔、香櫨園の浜辺のマンションに住んでいたことがあります。今でもその建物はありますが....
そんなこともあって懐かしい光景です。昔はこんな埋め立て地はありませんでしたが(というかちょうどそれが完成間近の時にこの地を出ました)。
三枚目のヨットハーバーの写真がとりわけシュールな空気があって魅力的です。

No title * by 他力本願寺住職
3枚目,さすが西宮やなあと思える光景ですね。橋の上からこんな眺めを見ることができるなんて,秋か春の気候のいいときならさぞ気持ちいいでしょうね。

No title * by mn3m
三枚目,なんか不思議な感じのする画ですね。
ヨットがオモチャみたいにみえる切り取りの性かな~。
ちょっとシュールで,非現実的な雰囲気がオモシロイです。

No title * by sima7sima7
こんばんは
どの写真も風景画とは思えないくらい、独自の雰囲気を発散してます!
1枚目の描写が特に好きです! 大きな空に伸び上がる街灯が存在感をアピールしてますね
小さく写ってる人物も効いてます

No title * by monopod
こんばんはktokuriさん。
西宮っていいところですね、ファミリーが住むなら神戸よりいいところかもしれません。

No title * by monopod
こんばんは住職さん。
この橋はほんとうに眺めがいいところですね、春秋なら最高だと思います(^^)

No title * by monopod
mnさん、こんばんは。
ワイドレンズで強調されていますが、本当にこんな風景なんですよ。
写真向きだと思います。

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
小さく写ってる人物、近寄ってきて気がついたんですが
おっちゃん、酔っぱらってたんですよ~あはは(爆)

Comment-close▲

わたしたちの砂漠化

わたしたちの砂漠化

田舎の過疎化だけでなく、都会の砂漠化も進んでいるような。...

... 続きを読む

No title * by uturohimoyou
意味深いタイトルですね。
地面のレンガが砂漠のように見えてきます。
もう そこまで飲み込まれているような。
そういえば かつて「東京砂漠」と言う歌がありましたね。意味が違いますか!

No title * by ktokuri
タイトルもそうですが、雰囲気のある写真ですね。色合いが特に…アメリカの西部の町に来ているような気がします。

No title * by yama3-blog
意図的に作られたモノですが、ペンキがはがれ形が崩れた姿は、色々なことを語ってきますね!

No title * by 他力本願寺住職
一見地面に錆が浮いているのかと思いましたがどうやらタイルの色のようですね。でも,色合いといい,傷んだイスといいタイトルにぴったりです。

No title * by toshi5702
ぼかしを滲ませたタッチに反応しちゃいますね!(笑)
荒廃感がより引き立ってます!

No title * by mn3m
おお,シュールですね~。
背景の街並みの入れ方が抜群に良いですね。
対比で説得力が倍増してますね。

No title * by sima7sima7
こんばんは
赤茶けたタイルの色合いが、廃墟の雰囲気にも砂漠の雰囲気の見えますね
何時も邪魔な自動車ですが、これで現実の世界に戻してもらいました(^笑^)

No title * by monopod
uturoimoyouさん、こんばんは。
地球も砂漠化、町も砂漠化、人の心も砂漠化している今日この頃
もっと社会全体に潤いがほしいですね(^^;

No title * by monopod
ktokuriさん、こんばんはです。
少しアリゾナの砂漠をイメージしたような色目にレタッチしてます。
面白いですか(^^;

No title * by monopod
こんばんはyamaさん。
現場はちょっと荒れた感じで、寒い光景でした。
そこらを再現したくて仕上げています。

Comment-close▲

新・神戸百景 水の科学博物館

新・神戸百景 水の科学博物館

1917年竣工の「奥平野浄水場旧急速濾過場上屋」、ドイツルネッサンス様式で設えられた東西50mの外観は、一見水道施設とは思われない豪華さで、明治大正期における水道事業の重要性をうかがい知ることができます。現在では浄水移設としての役割を終え、1990年からは「水」をテーマとした博物館として公開されています。この手の施設は面白味に欠けるものですが、3Dシアターをはじめとして楽しみながら水の科学や水道について学べる...

... 続きを読む

No title * by toshi5702
おはようございます!不具合ですか?
JPGデータ上?RAWデータ上?
カメラ内でのカラー情報処理上なのか?ソフト上の不具合なのか?もともとGR系はシャドーノイズが高いとは思うんですが・・偽色も気になりますか〜〜?

No title * by monopod
こんにちはtoshiさん。
店員が「センサーの配線どっか飛んどんちゃうやろか?新品と交換やなぁ」って
云うようなレベルなので、もう全然あきません(苦笑)

Comment-close▲

港の見える窓

港の見える窓

この窓辺で珈琲片手に午後の航路を眺めたら…きっと素敵だろう。...

... 続きを読む

No title * by kaoruko
はじめまして。
フォト巡りをしていて、あまりの美しさにコメントしてしまいました。
段違い者ですので、削除して頂いて構いません。
ときどき拝見させて頂けたら幸いです。

No title * by monopod
kaorukoさん、コメントありがとうございます。
たいした写真ではありませんが、遊びに来ていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いしますね(^^)b

Comment-close▲

新・神戸百景 六甲アイランド

新・神戸百景 六甲アイランド

六甲アイランドは神戸沖にポートアイランドと並んで浮かぶ総面積580ha、人口1万7千人の人工島です。ポートアイランドより業務施設が少なく、市内よりも緑地や公園がたくさんあるので、人の住む環境としては悪くありません。島の南にはマリンパークという海洋公園があって訪れる釣人も多いです。海外企業や外国人学校などがあることから青い目の人にもよく出会います。それにしても…真夏にカメラを持って自転車で走るとやはり暑いで...

... 続きを読む

No title * by m-howell
最近、ちょっと涼しいですが、でも、暑いですよね^^;
ごちゃごちゃとした感じが無く土地を有効に利用した広々とした街は住みやすいでしょうね。
海と青い空がやっぱり似合いますね、神戸は・・・(^v^)

No title * by 他力本願寺住職
今日の写真の建物もハイカラですね。写っている建物自体が近代的なデザインでよその国の写真を見ているようです。

No title * by ktokuri
うーむ、暑そうですね。でもすっきりした画面構成。
モノクロの良さかなあ。
階調がよく出ているのはさすがGX200。GX100に比べるとかなりいい描写のように思えます。

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
暑い中、六甲アイランドまでチャリンコとはお元気ですね~!
ここは冬場しか行った事がございませんが、やはりヤシの木には夏の空が似合いますね。

No title * by sima7sima7
こんばんは
たぶん相当に暑いんでしょうが、冷調なコントラストで夏の空気を感じませんね
1枚目のような直線美にウットリです! 人工の美しさをキッチリ押さえる技!流石です

No title * by koumonomio
建造物の魅力ていな構造美 心惹かれますね~♪
5枚目 まるでUFOのようなスタイル 全体を見てみたい気持ちもしますが、このカットの方がかっこいいのでしょうね(^-^)

No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。
人工島ですから歴史的な風土はありませんが
ちょっとリゾートぽい感じがあって面白い街です。

No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
たしかにハイカラといえばハイカラですね。
高層が多いのでけっこう威圧されます(^^;

No title * by monopod
ktokuriさん、こんばんは。
大きく新しい建物を撮ると、自然とモダンな絵になりますね(^^)b

No title * by monopod
dejikajiさん、こんばんはです。
ここは椰子の木がたくさん植えられているので
写真を撮るならやはり夏ですね、でも暑かったです(爆)

Comment-close▲

新・神戸百景 宵の神戸税関

新・神戸百景 宵の神戸税関

家路をたどる時刻、古い建物の窓にはまだ灯がともっていた。...

... 続きを読む

No title * by toshi5702
ぼかしの「滲み」が効果的ですね。
心象的でいいですね〜〜

No title * by uturohimoyou
この建物が持っている 圧倒的な力を感じる写真ですね。
暮れ行く空の蒼さが 象徴的です。

No title * by monopod
こんばんはtoshiさん。
先日いただいたアドバイスを参考にさせていただきました(^^)b

No title * by monopod
こんばんはuturohimoyouさん。
この時間帯はすべてのものが魅力的に見えますね♪

No title * by yasunikke
この時間帯は僕も好きです^^
幻想的になるというか、なんというか・・・

No title * by monopod
yasunikkeさん、こんばんは。
しんみり、しかもドラマチックに~心に響く時間ですよね。

Comment-close▲

道案内

道案内

凛とした仕草が美しい。神戸市立博物館にて。...

... 続きを読む

No title * by ktokuri
いつも思うのですが、とても人物が生き生きとしている「今、この時」をシャッターチャンスとして捉えておられるのに感心します。
ほほえましく、いつまでも記憶に残る写真です。

No title * by chatorans52
建築物の迫力が、人物がいる事で引き立っていて‥‥
いつも硬と軟の対比が嫌みなく溶け込んでいて心地よい絵になっていますね!
神戸市立博物館はずいぶん立派な建物なんですねー♪

No title * by monopod
こんばんはktokuriさん、ありがとうございます。
こんな写真ばかり撮っているので、画質より操作性速写性のいいカメラが好きなんですよ(^^;

No title * by monopod
chatoransさん、こんばんは。
東京銀行の建物でしたから、お金がかかっていてとても立派です(^▽^)

Comment-close▲

新・神戸百景 キャナルタウン

新・神戸百景 キャナルタウン

旧国鉄兵庫貨物駅跡に建設された中高層住宅群です。近代化遺産である兵庫運河にちなんでキャナルタウンと名付けられました。敷地内には水路が張り巡らされ、景観に配慮されていることが伺えます。バブル末期の開発だけに背伸びしたような、あるいは予算低減のあおりを食ったようなディティールが垣間見えますが、価値観が大きく変わった現在なら、また違う街作りが模索されたと思います。インナー化した地区ですのである種の暗さは...

... 続きを読む

No title * by 他力本願寺住職
こうしてmonopodさんの写真を見せていただくと知らない所ばっかりです。近いようでなかなか行けない神戸です。キャナルタウンも京都では見慣れない高層住宅で素敵な街ですね。

No title * by sima7sima7
こんばんは
東京にも、たくさん出現してる高層マンション群の街! 確かに若いカップルが多いし子供の姿も多いんですが
あと50年経っても、ホントに街が存続できるだろうか?!なんて余計な心配をしてみてます
どの写真も人物を入れ込んで、柔らかさが出ていますね!

No title * by m-howell
素敵な街ですね。でも、なぜか寂しく見えたりもします。
元気な子供たちがもっと良い街にしてくれることを願いたいです。
1枚1枚の画からそんな風に感じました。

No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
神戸は京都ほど撮影資産に恵まれていませんが
それども港町特有の面白いものはあるかと~ぜひ遊びに来てください。

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
いわゆる下町風情というのは、鉄とコンクリートの町からは生まれてこないと思います。
開放的なコミュニティというのが物理的に作りにくいと思います。
でもこれが時代ですから、仕方ないでしょうね。

No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。
新しい町、しかも環境に配慮していてもなぜか寂しく見るのですよ。
行政主導より、自然発生的な街がやはり面白いと思います。

Comment-close▲

新・神戸百景 風の古墳

新・神戸百景 風の古墳

先日、わがロードバイク「禿鷹Ⅲ号」を駆って、明石に近い五色塚古墳を訪れてみました。五色塚古墳は兵庫県有数の大型古墳で、表面には石が223万個敷き詰められ、筒型埴輪が2200個ほども並べられていたとされています。日本書紀には「播磨に詣りて山陵を赤石(明石)に興つ。仍りて船を編みて淡路嶋にわたして、其の嶋の石を運びて造る」という著述があります。瀬戸内海上交通の要所である明石海峡を望む高台に造られていることから...

... 続きを読む

No title * by uturohimoyou
スケールの大きな写真ですね。
空の青さ、雲や石積みの表情、空気感がよく出ていますね。
GX200ますます欲しくなります。

No title * by chatorans52
まるで赤外写真のような出来映えですね〜!
古墳のある広々とした風景とは羨ましいです。
この広さと遠近感が素晴らしいですね♪

No title * by m-howell
かなりでっかい古墳ですね。私の近所にもあるのですがスケールが違いすぎます(^_^.)
遠くに見える街並みと、古代を感じる古墳との組み合わせがまた良いですね。
2、5枚目が特に良いなぁ~(^v^)

No title * by toshi5702
GX200のモノクロはGX100以上に完成度が高そうですね!
自分も今現在DP1のモノクロに挑戦中で感触はMでTRY-X風に感じてます・・上の写真群はPLフィルター経由でしょうか?レベル調整だともう少し白が飛んじゃうんですよね・・

No title * by gonzour
暑い中、禿鷹Ⅲ号でかなりの距離を走られてるんじゃあないでしょうか(笑)
5枚目の街とのコラボが特にいいです^^

No title * by mn3m
これは心を打つ作品群ですね~。
スケールの大きさもありますが,この古墳の持つパワーをすごく感じるきり撮りに感心しました。  自分も一枚ぐらいは納得できるのが撮れそうな気がしますが,monopodさんのはどれも甲乙付けがたい出来ですね。スバラシイ。

No title * by sima7sima7
こんばんは
あまり見慣れないせいか、凄く神秘的な場所に見えます!
現像の仕上がりも上手ですね~ 空の減光で古墳が浮き上がって見えてます
出したいイメージをキッチリ仕上げられる技!流石です

No title * by monopod
uturohimoyouさん、こんばんは。
GX200は決して画質のいいカメラではありませんが、スナップでの操作性は一番だと思いますよ。

No title * by monopod
chatorans52さん、こんばんは。
仰るように赤外線写真をイメージして、空の青を落としています。
被写体と天気に恵まれました(^^)

No title * by monopod
toshiさん、こんばんは。
仰るようにレベル調整だけではちょっとしんどいので、トーンカーブを弄ってます。
GRD用のPLフィルターは持っていたのですが、人にあげちゃいました(^◇^;)

Comment-close▲