B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2008年11月

新・神戸百景 国宝太山寺本堂

新・神戸百景 国宝太山寺本堂

神戸市唯一の国宝に指定された本堂は押し出しのよい風格を備え、南北朝時代の南朝方勢力として支院41ヶ坊に僧兵を有していた往時の繁栄をしのばせます。撮影当日は紅葉見物の人が多く訪れており、絵筆をふるうシルバーサークルの皆さんが楽しそうにお弁当を広げていました。建築撮影には、やはり超広角レンズは有り難いです。しかし昔ミノルタの21mmを仕事用に使っていたのですが、歪曲の多さと逆光の弱さなど悪い印象しか残ってい...

... 続きを読む

No title * by scanmind
初めまして、scanmindと申します。
最近D90を購入したのですが、monopodさんもお使いのようで
的確なレビューが大変参考になります。現在、標準レンズを物色中です。
また遊びに来たいのでよろしくお願いします。
リンクしてもよろしいでしょうか?

No title * by monopod
こんにちはscanmindさん、コメントありがとうございます。
近いうちに35mmのレビューをアップしますね。
リンクの件、光栄です。では今後ともよろしく~。

Comment-close▲

新・神戸百景 紅葉の大山寺

新・神戸百景 紅葉の大山寺

秋晴れの日曜日、播州は太山寺へ紅葉見物に行ってきました。太山寺は藤原鎌足ゆかりの古刹で、鎌倉様式を今に伝える本堂は、神戸市において唯一の国宝に指定されています。以前はひなびた田舎の寺で、堂内は子供の遊び場だったのですが、最近はお参りする人も多いようで、戸締まりが厳重になっていました(^^;休日で人出はたいへん多かったのですが、紅葉はいま一つ冴えた雰囲気ではなかったので、久しぶりに訪れた建物や周辺を回っ...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
1枚目のわらじはお供え物か何かの祈願なんでしょうか?
めずらしいし,絵にもなりますね。いい感じです。

/他力本願寺住職

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
いかがですか105VRマクロは?
決まれば中望遠独特のいい画が撮れるんですが、なにぶんでかくって重いですからね~(笑
1枚目、これはいい雰囲気ですね~♪(●^o^●)

No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
ここは新西国三十三所観音霊場第25番札所ですので
巡礼の方が道中安全を祈願して、わらじを奉納しているのだと思いますよ。

No title * by monopod
デジカジさん、こんばんは。
たしかに高性能なんですが、重くてでかいです(汗)
やはりマクロ専用としてつかうべきでしょうね。

Comment-close▲

ルミナリエの季節

ルミナリエの季節

今年もルミナリエの季節がやってきました。通りでは準備に大わらわ~マンネリ気味ではありますが、これを楽しみにやってくる人も多く、冬の風物詩になりました。夜空に燦めく光のアートも、昼間見ると舞台裏の大道具と同じでしょぼい作りですが、それはそれ、なんとなく味わいがあって私は好きです。...

... 続きを読む

やっぱりDOMKE

やっぱりDOMKE

気分転換にDOMKEのバッグを購入してみました。一つは「バッグをもって走れる!」のキャッチフレーズで知られる定番中の定番F-3Xです。DOMKEといえば例のベージュカラーが代名詞ですが、今回はブルーで決めました。ジーンズぽい雰囲気でナイスです。このカラーは廃番になったのでちょっとお得気分になりました。見た目よりはるかに収納力があります。同じようなサイズのF-6を使ったことがありますが、こちらの方が収納力があります...

... 続きを読む

No title * by 他力本願寺住職
私もDONKEのベージュを愛用してます。最初はインナーを入れないで使ってましたが,肩に提げるとバッグの形が変形するのとカメラとレンズが腰に当たって痛いので,最近は他のバッグで使ってたインナーを入れて使ってます。
DONKEは本来インナーを入れないで使うもんなんでしょうか?

No title * by acielmd
こんにちは。
僕もブルーのF3Xを使用しています。
D3+VR80-400をそのまま入れることが出来ます。

No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。
やっぱりベージュを使っておられるますか!
よく見かけるんですよ~
おそらくこの型番は世界で一番売れたカメラバックかもしれませんね(^▽^)

No title * by monopod
acielmdさん、こんばんは。
ブルーですか~同志ですねぇ~(^▽^)v
密かにフルサイズに対応させました、バックだけ~とほほ(^^;

Comment-close▲

新・神戸百景 休日のハット神戸

新・神戸百景 休日のハット神戸

休日のウォーターフロント、まだ新しい街なのに少ない人影。戦後3世代のあいだにすっかり日本は老いてしまいました。若い人達にはもっと元気な日本を残してあげたかったのに。...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
表面的な綺麗さに多くの人たちが気を配り、自己主張が上手になってきたと思います。
他のモノに配慮する心や、出来ても自己を押さえる謙遜などの美しさが、どんどん消えてきたのは、そのところを理解して評価することの出来ない状況になってきていると思われます。新しい開発にそんな美学が入って計画されると、自然に人々が寄ってきて、安心感のある景観が生まれるのではないでしょうか・・!

No title * by monopod
こんにちはyamaさん。
街作り、景観作りというのは、環境という面だけでなく
大人子供問わず、ある種重要な教育でもあると思います。
豊かと思える国土なくして、豊かさを追求しても無意味です。

No title * by NeoN
こんばんは。
フォーサーズを整理されたとか。それは正解、ということになりそうですね。このマイクロの写りを見ると、フォーサーズのメリットとは何かを考え直さないといけないようです。

No title * by Mallard3
20数年日本を離れていて、帰っての感想は、同じく「老いた日本」という表現がぴったりです。ある意味で老いることは必然でもあり、次に何かをつなげるためには必要なことではあります。が、若いころに多様な生き方、価値観に思いをはせることもなく、モノカルチャを進めてきたツケをどうやって取り戻せるか?。私にも3人の子供がいますが、何を残せるかな、などと考えてしまいます(話が横道にそれました、失礼)。

No title * by sima7sima7
こんばんは
2枚目のような、人影が見えない街ってゴーストタウンのようにも見えますし近未来都市にも見えます
どっちも味気ない感じもしますが、住んでいる方々には憩いの場所でしょうね

No title * by monopod
NeoNさん、どもです。
フォーサーズはE-420で完結し、E-3で見切られたのではないでしょうか。
ひと味違う感性と技術を持っている会社だと思うんですが…

No title * by monopod
Mallardさん、こんばんは。
海外在住の方から見てもそう思われるのでしたら、間違いないのでしょう。
統計的に老人大国であることは間違いないのですが、創造力も行動力も薄れてしまうと困りますねぇ(-。-)

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんはっ!
はっきり云って味気ないです。
子供の声がしない街なんて駄目です(-。-) ボソッ

Comment-close▲

マウントアダプターDMW-MA1を試す

マウントアダプターDMW-MA1を試す

さすが瑞光レンズZD9-18mmなかなかの出来で期待を裏切りませんでした。E-420に付け放して広角専用カメラにする予定だったのですが、G1にも装着できると荷物がコンパクトになります。そこでパナ製マウントアダプターDMW-MA1を購入しました。フランジバック差を調整する小振りなアダプターです。厚みが20mmと薄いので、ご覧のようにレンズに装着しても目立たちません。コントラストAF対応のレンズならすべてAFが働くというので、さっ...

... 続きを読む

No title * by mz-d
おお、合体ロボや!
もう完全に大人のおもちゃ状態や(^_^;
ううむ・・・・・
松竹梅で表現するのだったかなあズイコーデジタル。
当たり外れがないみたいですねえ、どれも。

(E-420の中古を発見して煩悩が増えた私です)

No title * by monopod
こんばんはmz-dさん。
E-420いいですねぇ~うふふ
人生短い、もっと幸せになりましょうv(^▽^)v

Comment-close▲

新・神戸百景 屋台で賑わう夜の南京町

新・神戸百景 屋台で賑わう夜の南京町

吹きすさぶ不景気風もなんのその、夜の南京町は人でびっしり。小銭で体も心も温かくなれる屋台は、庶民の味方ですね。...

... 続きを読む

No title * by uturohimoyou
ラストの写真 いい湯気ですね。温まります。
G1 夜景の色調も自然な感じで使い易そうですね。
私はこの1年、同じDMCですがFZ18を使っています。
おもちゃのように軽いカメラですが結構使えます。これ1台です。
この歳になりますとデジタル一眼のごついカメラは手に負えません。
でもG1は少し気になるカメラですね。

No title * by mn3m
不景気を感じさせない元気な街ですね。
会社でも暗い話ばっかりで嫌になりますが,こういうときは気分だけでも明るくならないと。
二枚目のタイミングが良いですね。

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
1枚目、望遠でギュッと圧縮されて、賑わう南京街らしい景色ですね!
>小銭で体も心も温かくなれる屋台は、庶民の味方ですね。
うん~、大食らいの自分は気が付けばかなりの出費になるんですよね(笑
しかし、相変わらず機材の回転が速いですね~!

No title * by 他力本願寺住職
パナソニック系の色はどちらかというとこってり系,記憶色系の色がでるのでしょうか?どの写真も色鮮やかですね。
書いてる今は食後ですが,最後の湯気を見るとまた食べたくなります。

No title * by sima7sima7
こんばんは
ウ~良いですね~ 先月の中国を思い出しますよ! ザワツキ感と色彩の街って感じですね
湯気に漂ったちまきでしょうか!美味そうです(^笑^)

No title * by monopod
uturohimoyouさん、こんばんは。
FZシリーズと云えば、高倍率ズームで人気のカメラですね。
中判を使いこなされる名手の方が選ばれるとは、面白い選択です。
私も一番よく使うのが、ポケットに入るコンデジです(笑)

No title * by monopod
mnさん、こんばんは。
屋台で働いている子は、99%中国から来ているみたいです。
みんな若いから、夢を持って出稼ぎに来てるんでしょうね。

No title * by monopod
dejikajiさん、こんばんは。
望遠でぐいと引き寄せても、フォーサーズですから被写界深度が
なんか変なんですね、面白いです(笑)
機材ねぇ~増やしたくないんですが増えるんですよね、使わないものばかり(爆)

No title * by monopod
住職さん、どもです。
仰るようにパナは記憶色よりの基本セッティングですね。
被写体によっては彩度は高めに感じられますが、湿った黒とでも云うんでしょうか暗部のトーンがなかなかで、嫌いじゃありません。

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
本場へはなかなか行けませんので、近場の横町で誤魔化しております(^^;
湯気の立ってるのはちまきです。
餅米で作ってますね~食感があわないのでしょうか、日本人にはあまり人気がないみたいです。

Comment-close▲

Nikon D90 しばらく使って見ます

Nikon D90 しばらく使って見ます

先月より使い始めたDMC-G1、フォーサーズは本来こうあるべきという明快なコンセプトから生まれたサイズと使い勝手にすっかり脱帽、ちょっぴり幸福になりました。これなら間違いなしとM4/3マウント移行に備えるため、既存の4/3システムをかなり処分しました。しかしオリパナの新ラインナップが充実するにはまだまだ時間がかかりますし、マイナーな単焦点や個性派レンズに至っては見通しがつきません。大きな暈けを生かした作図や高...

... 続きを読む

No title * by mz-d
>標準系として癖玉Nokton58mmF1.4をコレクション

この辺りがさすがですな。
僕には真似できません(^_^;

僕は最近フォーサーズが気になって仕方ないです。
E-420とG-1・・安いしなあ、E-420。
AWBも改善されたみたいだしオリンパス。
G-1は圧倒的に小さいしね、レンズも含めて。

ううむ・・・

No title * by mallard3
こんにちは。店でG1を触ってみました。レンズの選択枝さえ出てくれば迷いはないですが〜。OM3時代のように、レンズも自然に揃っていくようなカメラとの付き合い方は、オ社ではもうできないのかな、と残念な気がします。

No title * by mn3m
あらら,スゴイ新兵器が登場ですね~。 自分はニコン一辺倒なのでニコンが増えるのはウレシイですが(^0^)
VRマクロはでかくて重いでしょう?  自分もD200で使っていたのですが,出番が少なくて手放してしまいましたが,ちょっとあの写りには未練があります。 決まるとゾクッとするような写りですよね。

No title * by sima7sima7
こんばんは
行きますね~ また機材連歴に新たなる1ページを追加になりますね
インプレを楽しみに待ってます! でも、それを見てもニコンに復党は難しいかな(^笑^)
105マクロもいいですが、200F4マクロの切れも良いですよ~(自分の中では名玉の1本です)

No title * by monopod
mz-dさん、こんばんは。
85mmF1.4,ほんとはαマウントのZeissが欲しいんですが
今回はこれでお茶を濁すことにしました(^◇^;)
最近のフォーサーズは魅力が再び出てきましたね、悩んでください♪

No title * by monopod
mallardさん、こんばんは。
G1たしかに魅力的ですね、新しいジャンルのカメラだと思います。
しかし仰るように、往年のオリンパスレンズ群のようなラインアップは期待薄ですね。
Nikon、Canonですら再構築の時代ですから(^^;

No title * by monopod
mnさん、どもです。
VR105mm、でかいというより太いです。
超特大の海苔巻きをカメラに付けているようで、ちと気持ち悪いです(^◇^;)

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
貧乏人の悪あがきです(爆)
ほんとは銘玉200mmF4にもそそられたのですが、APS-Cにはちと長すぎるので今回は見送りました。
ネイチャーフォトを撮りたいのですが、このところ膝が痛いので来年にします(爆)

Comment-close▲

クロップ切り出し800mmの威力 LUMIX 45-200mm/F4.0-5.6

クロップ切り出し800mmの威力 LUMIX 45-200mm/F4.0-5.6

DMC-G1には35mm換算90-400mmという魅力的な望遠レンズが用意されています。加えてレンズ内手ぶれ防止なので実用性もばっちり、管理人はこのレンズが使いたくてこのカメラを購入しました。しかし400mmでは野鳥のような小さな被写体にはまだ不足です。しかしこのカメラにはとっておきのクロップ切り出しがあります。600万画素で600mm相当、300万画素で800mm相当となり、モニタ鑑賞や2Lプリント程度なら全く問題はありません。デジタ...

... 続きを読む

No title * by arata
これは思いのほかいい画像ですね。興味出てきました(^^

No title * by aru
G1、店頭で触ってかなり好印象です。
来春の動画搭載機を待ちます。
その頃はオリンパスのマイクロも具体的に発表されそうですし、楽しみです。

No title * by monopod
こんばんは、arataさん。
これだけ写れば御の字です、ナイスバリューですね(^^)b

No title * by monopod
aruさん、こんばんはです。
aruさんはワンちゃんやイベント撮りが多いので、動画搭載付きならばっちりですね。
高画質はもとろんのこと、ビデオ専用機に迫る使い勝手で登場すると睨んでします。

No title * by pyosida
 初めまして、ritomoさんのところから、飛んできました。G1のWズームを検討中です。EXズームのことが気になり、見ていたら、800mmを見ることが出来喜んでおります。
 GH1の動画は魅力なのですが、よりG1の安さにひかれています。

Comment-close▲

生田川に鴨がやってきた日

生田川に鴨がやってきた日

小さな生田川の河口に、今年もホシハジロの群れがやってきました。人間と一緒に冬を超す渡り鳥たち、都会も捨てたものではありません。...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
空気が澄んでますね!<BR>それだけに忍び寄る寒さを感じます。

No title * by sima7sima7
おはようございます<BR>だんだん冬の寒さが近づいてくると、この光景が妙に冬の描写に見えてくるから不思議ですね<BR>それにしても、あの小さなシステムで400mmまで撮るなんて凄いな~機動力抜群ですね

No title * by yama3-blog
そのようですね!<BR>気品ある美しさですね・・。

No title * by 他力本願寺住職
ユリカモメも帰ってきてますね。<BR>寂しかった水辺がまた賑やかになりますね。

No title * by monopod
こんばんはyamaさん。<BR>渡り鳥がやってくると、「もう冬なんだな…}<BR>季節の移り変わりを感じます。<BR>

No title * by monopod
シマシマさん、どもです。<BR>たしかに機動力という点では抜群です。<BR>もう少し使い込んでみないと分からないこともありますが、とりあえず正解でした(^▽^)

No title * by monopod
住職さん、こんばんはです。<BR>カモメってでかいし、人相が悪いんであんまり好きじゃないんですが<BR>ユリカモメはちいさくて可愛いので、許します(爆)

No title * by mallard3
きちんと撮った写真は、透明感があって気持ちがいいです。<BR>私に一番欠けていることかなと、思い当たります。

No title * by monopod
こんばんはmallardさん。<BR>レンズ交換が面倒だからと云って、カメラを2台持って行くような<BR>横着な私には勿体ないお言葉です(^◇^;)

Comment-close▲