B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2009年01月

神は高みに宿りたもう

神は高みに宿りたもう

十字架は原罪を赦すシンボルとか…たしかに人は罪深すぎる。品 格 と は復活の優勝を遂げた朝青龍、僕はこの横綱が好きなので拍手をした口ですが、あいかわらず叩かれています。口さがないマスコミはともかく、例によって相撲協会の面々や横審のコメントが笑わせます。ガッツポーズをするのが品格がないとは笑止千万~品格がないのは臭いものには蓋の親方連中でしょうし、訳のわからん、およそ格闘技に縁のなさそうな口だけ達者...

... 続きを読む

No title * by shinashina-x
たしかに相撲は今のままじゃもうダメかもしれませんね。
強ければいいと言うものでもないとは思いますが、今の相撲協会の言い分は言いがかりにしか写りませんですわ。

No title * by kv492
こんばんは。
ドライヤーの映画の一シーンみたいに厳かですね。ずきん!ときます。
ところで、朝青龍の件、同感です。横審には、国営放送NHKの品格をボロホロにしたEB沢とかU館とかいるわけですよね、厚顔無恥(+無知?)にも。相撲協会も相変わらずの体質だし。
朝青龍がんばれ。

No title * by scanmind
同感です。私も朝青龍のfanなのですが
そこには純粋に勝負にこだわるスポーツマンを感じるからです。
もっとシンプルに感じて見てあげられないものですかねぇ。
むしろ日本人が見習わなければならない『単純な何か』をもっている
唯一の存在だと思います。

No title * by NeoN
同感です。
ガッツポーズをしたら反則負け、と言い出す輩もいるそうですが、そんなことを言い出すとは相当な品格の持ち主ですな。

No title * by monopod
こんばんはshinashinaさん。
辞めさせたいが、辞めさせると上がりが減ってしまう。
歯がみしている図が面白くも馬鹿らしいです。

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。
ドライヤーですか~これはまたディープというかコアですねぇ。
自称自称クラシックシネファンですが、ドライヤーはまだです、とほほ。

No title * by monopod
scamindさん。
相撲興行を国技と見ている国民は一人もいないと思いますがねぇ~
単純に熱く面白く見られればそれでいいと思うんですが。

No title * by monopod
NeoNさん、どもです。
そんなことを云っている輩がいるんですか。
なぜあんな小さな土俵で勝負をつけるのか、彼らはわかっているのやろか?

Comment-close▲

新・神戸百景 神戸税関あたり

新・神戸百景 神戸税関あたり

私の好きな散歩道。斜陽の港は今日も静かです。...

... 続きを読む

No title * by readymade_ayu
横浜と雰囲気が似ているのですね。
どちらの建物もステキですね。

No title * by hige-megane
こんばんは。最後のカットが特に好きです。
色合いといい光の感じといい、
静かに流れる空気を感じさせていただきました。

No title * by aruphoto
神戸税関、いいですよね。
昔一度撮ったきりで、撮りに行きたいのですが、なかなか・・・。
ポーアイからのバイパスから見えるところが好きなのですが、停車出来ませんからね^^;
渋滞の時に、カメラ持っていれば良かったと思いました。

No title * by Chadie
こんばんは。
神戸は一度しか訪ねた事がないのですが、税関辺りには雰囲気のある建物が多いんですね。
横浜は今再開発の流れが早いんですが、赤煉瓦倉庫や蚕帝倉庫といった雰囲気のある建物は残されているので少しホッとしています。
神戸は如何ですか?

No title * by NeoN
おはようございます。
monopodさんのこのシリーズ。まとめると大変貴重な資料になるでしょうね。時間が経てば経つほどその価値が高まるような気がします。
周辺光量はレタッチで落としているのですよね?それともG10の特性でしょうか。ちょうど良い雰囲気だなあと思いました。

No title * by yasunikke
こんばんは^^
僕も、なんか横浜にある建物に似ているなぁと思いました。
こういうレトロな建物は味があっていいですよねー
昔はこういう建物が多かったのでしょうかね。少なくなって残念です。
ところで、風邪の方はその後いかがですか?まれに引く風邪ほど
酷いものはないと思いますので、お身体気をつけてくださいね^^

No title * by monopod
ayuさん、こんばんは。
似ているようで横浜とはやはり違いますよ。
首都圏にある横浜の方がやはり近代的でかな(^^)

No title * by monopod
hige-meganeさん、こんばんは。
日が落ち低い色温度になりました、それがよかったのかも。

No title * by monopod
aruphotoさん、こんばんは。
ずいぶん昔仕事で中に入ったことがあるのですが
やはり古い建物ですから、いい雰囲気でした。いまも見学できるそうですが。

No title * by monopod
Chadieさん、こんばんは。
たしかに税関周りって雰囲気がいいですよね。
でも神戸の場合は、商業的には全然だめで雰囲気だけです(^^;

Comment-close▲

はい、ち~ず♪

はい、ち~ず♪

古きよき写真館の時代。あのころは街も人ものんびりしていた。ところで…風邪をひきました。ここ二,三年引いていなかったので油断をしていたところを不意打ちでやられました。引きこもり系の自営業ですので感染経路はわかりません。通っているジム、あるいは公園の猫あたりが怪しいのですが(^^; ラジオでよく聞いていたロシア風邪やろか…熱はたいして出なかったのですが、吐き気とお腹下しに苦しみました。食中毒かと思ったぐらい...

... 続きを読む

No title * by RARA
風邪ですか?今の風邪は下痢になるらしいですからね。。。
ゆっくり静養なさってください!
RARAも先週下痢になりました(笑)

No title * by chatorans52
こんばんは〜
もしかして、本屋なんかに寄られていませんか?
どちらかというと、私も引きこもり系なので比較的風邪ひきにくくて‥‥と思いつつ
ひいてしまう事があるのは、時たまついでに寄る本屋が原因だったりします。
あそこは、「風邪気味だから本でも買って早く帰ろう‥‥」なんて考える方々の巣!?かも(笑)
どうぞ無理なさらずお大事に!(^ ^)v

No title * by halkyoto
それは大変でしたね。風邪は完全に治るまでしっかり治しておかないとぐずつきますよ。
私もどちらかというと,更新シンドロームになってしまってるかも(^^;)

No title * by mn3m
風邪が流行っていますから気を付けてくださいって,もう惹かれてしまったんですね。 会社でもかなりはやってまして,自分も恐怖を感じてマスクしてます(予防)

良い写真ですね。 なんか昭和の香りを感じてほっとします。
好きな路線です。

No title * by sima7sima7
こんばんは
風邪は万病の元ですから、シッカリ直して下さいね! 
更新シンドローム! む~その気持ち判るな~もう日常のスケジュール化してるので、しないのも調子狂っちゃいますね(^笑^)

No title * by acielmd
こんばんは。
今シーズンはインフルエンザの他に感染性腸炎も流行っていますが、それですね。どうぞ、御用心ください。

No title * by uturohimoyou
おはようございます。
油断大敵ですね。でも症状が緩和されたとのこと安心しました。お大事にしてくださいませ。

写真室のロゴいいですね。写真も影絵のようで宮沢賢治の絵本の挿絵に出てきそうで、メルヘンの世界ですね。
ありがとうございました。

No title * by himakan
昭和のニオイがする写真室いいですね〜。(^^)

巷では風邪が流行ってますからね。
私も数年、風邪とは縁がないのでそろそろかな(笑)。

No title * by monopod
RARAさん、こんばんはっ!
爺は腹をやられて動けませぬ!後は頼みましたぞ…

No title * by monopod
chatoransさん、こんばんはです。
本屋は大好きなんですが、最近はあまり通っていません。
もっぱらアマゾンで済ませてます~便利ですから、つい(^^ゞ

Comment-close▲

春を待つ人

春を待つ人

ヴィーナスラインという言葉を思い出しました。...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
こういう感じで見ると,石像であろうと女性のラインというのは美しいものだなあと感じてしまいますねえ。

No title * by arufilm
G10、活躍しそうですね^^
月曜に春節祭に行く予定なのですが、monopodさんは行かれませんか?
夜光竜を久々に撮ってみたくなりました。

No title * by mn3m
少し荒れた柔らかい描写が被写体に合ってますね。
ラインが美しいです。

No title * by monopod
こんばんはhalkyotoさん。
古来、女性の体ほど芸術のテーマになったものはありませんから
やはり神が造った一番美しい創造物なんでしょうね(^^;

No title * by monopod
鍵コメさん、こんばんは。
面白そうですね~動きものは下手ですが(爆)
時間を作ってみます。

No title * by monopod
mnさん、毎度です。
ビーナスラインもさることながら、それを絵や彫刻に写し取ることのできる
才能って偉大ですねぇ、へたれカメラマンとは偉い違いです、とほほ。

Comment-close▲

歓談する婦人たちと超伝導電磁推進船ヤマト1

歓談する婦人たちと超伝導電磁推進船ヤマト1

時代を先駆けた実験船。冬の陽光が空力フォルムを目映く包んでいた。...

... 続きを読む

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
ホ~!ヤマトをこんな風に切り取ったのは初めて見ました。
これはお見事ですね!
こうやって見ると背景のビルなんかとマッチして近未来都市に見えますね。

No title * by Chadie
monopodさん、はじめまして。Chadieと申します。
昨年春よりカメラに目覚めまして、G9~早々に暮れにはG10へと乗り換えて気ままに写真を楽しんでます。
昨年から写真ブログを探して徘徊しておりまして、monopodさんのブログもちょくちょく拝見しておりましたが、G10をご購入された様子だったので初コメさせて頂きました。
ウチのG10はG9と比べて弱冠ピント合わせが弱い気がするんですが、monopodさんは如何でしょうか?
まぁ、まだ素人なもので気のせいかも知れませんが(^^ゞ
今後とも宜しくお願いします。

No title * by masashiw2
「明日はこの美しい惑星を旅立たなくてはならない」という風情ですね。
カラーだとそんな風にもならないかも。古典的なSF映画のようです。お邪魔しました。

No title * by arufilm
これもなんというか、もったいないような展示ですよねぇ。
鳩の住み家になってますし^^;

No title * by monopod
dejikajiさん、ありがとうございます。
人影がうまくうまく重なってくれました(^^)

No title * by monopod
初めましてChadieさん。
コメントありがとうございます。
たしかにG10のAFは被写体によっては迷いますね。
チューニングが最適化されていないのでしょう~ファームウェアで改善されるかもしれません。
これからもよろしくお願いします(^^)

No title * by monopod
masashiさん、こんばんは。
わぉ、ずいぶんロマンチックですね(^▽^)
たしかにカラーだとイメージが却って貧困になりますね。

No title * by monopod
arufilmさん、こんばんは。
解体されるよりいいかもしれませんが、できれば海の上で走って欲しいですね(^^)b

Comment-close▲

PowerShot G10 私的コンデジ考

PowerShot G10 私的コンデジ考

いまどき画素数を増やさないという心意気が気に入って購入したLumixLX3でしたが、早々に手放すことになりました。LX3の名誉のために云うと、決して不具合や画質のせいではありません。大口径と低ノイズを生かして夜の撮影では活躍してくれました。問題は最近購入したVAIOとの相性のせいです。ご存じのようにパナのセンサーは赤が少し浮いた感じになります。同じくAdobeRGB対応のモニターも赤が独特の傾向となります。この二つが組...

... 続きを読む

No title * by NeoN
こんばんは。
LX3、ドナドナされたのですね。なんとなく、わかるような気がします。
カタログスペック的にはとても良さそうなのですが、、、、面白いものですね。
monopodさんにはD-LUX4を使って、レビューをしてもらいたいです。monopodさんの判断を聞いてみたい。
G10の歪みは気になりませんか?

No title * by arufilm
なるほど~。
さすが、使ってこられただけはありますね。
気になるのが、オリンパスのマイクロです。
ここの領域と一緒に勝負できるカメラであって欲しいですね。

No title * by monopod
NeoNさん、こんばんは。
あはは、ドナドナしちゃいました。デジタル時代の定めですかねぇ~
D-LUX4ならどんな欠点でも許します(爆)
G10相変わらずひん曲がっています、もうあきらめています(爆)
シビアに撮りたい建築系はソフトで修正するしかないですねぇ、とほほ。

No title * by monopod
arufilmさん、こんばんは。
やはり真打ちはオリのmicroですね。
変なものは出さないと思いますが、オリは時々けったいなことをやらかしますので~(爆)

No title * by kv492
こんばんは。
私も LX3、ドナドナしたくちですが(^0^)、おっしゃられるように、赤の発色が?でしたね(緑も気になりましたが)。sRGB をベースにしているせいかと思ったりもしましたが、パナはよくわかりません。
D-LUX4 は、RAW で撮って、CaptureOne で AdobeRGB ベースに現像すると、いやな感じはかなりなくなり、M8 っぽい色調になります。それがまた、いやってのもあるかも知れませんが(^^;)。
でも、オリンパスのMFTですよね、やっぱり。19mm F1.4 とか出ないかなあ。

No title * by monopod
こんばんはkv492さん。
G1も似た傾向がありますので、Panaのセンサーの傾向かと思われます。
基本的には悪くない方向だと思いますので、ここは熟成するのを待つしかないですね(^^;
19mmF1.4!買える値段で出れば幸せになれますv(^▽^)v

No title * by mz-d
おおG10や!
ええ~ん、どうして僕の欲しいカメラばかり買うんだよ~(・_・、)
もうカメラは買わない予定なのに、なぜに私を誘惑するんでしょう。
レポート期待してますね。

No title * by wrenchy9
monopodさん、おはようございます。
あ、そうですか。私も少し気持ち的に離れ気味です。
GRDほどマニュアルを使いたくないのはナゼなんでしょうね。
個人的な感覚の問題ですが。
そろそろGRDの安さが気になりますし、いったい次の一手は・・・と
気になるところです。G1は今最高に気になっておりますが-爆

No title * by ktokuri
このカメラ、カメラの質感としては非常に所有欲を刺激します。
私も買うつもりでした。ただ、借りて使った感じで、描写の精細感というか、シャープネスがあまりに凄かったので、ちょっと私の個性には合わないかなあという感じで買い控えてしまいました。
monopodさんの写真見るとまた欲しくなるかもしれません(笑)

No title * by acielmd
こんにちは。
G10は現時点では最強のコンデジだと思います。
ワイド側の歪曲はSILKYPIXで何とかなりますが、意外に高感度、低照度でのノイズが多いのが気になります。
それにしても良いカメラであるのは間違いないことのようです。

Comment-close▲

GITZO G1218

GITZO G1218

今年欲しいものリストのうち、第一弾をゲットしました。近所のカメラ屋で以前よりツバをつけておいたジッツオG1218です。かなり以前の生産中止モデルなので、品質が落ちたと云われるイタリア製ではなくオリジナルのフランス製です。どっしりした2型アルミにギア式エレベーター装着モデルで、ジュニアギア雲台にとても似合います。これで4本目のジッツオになりましたが、三脚は滅多に使わないのでコレクションで終わってしまいそう...

... 続きを読む

No title * by NeoN
早くもゲットですね。計画通りですか(笑)。
三脚マニアと呼ばせて頂きたい!
ジッツオばかりあると、新しいのを買ったのか古いものなのかわからなくて、家内安全作戦としては良さそうですね(笑)。

No title * by monopod
どもNeoNさん。
デジカメって味気ないじゃないですか~こういうメカの方が買い物の楽しさがあります。
揃えても実用性ってあまりないんですがね(^^;

Comment-close▲

商売繁盛で笹もってこい

商売繁盛で笹もってこい

管理人は神戸の人間なので、例年十日戎は地元の柳原神社に詣でています。しかし今年は趣向を変えて西宮戎へ参ってきました。西宮のえべっさんは全国に3500あるとされる戎神社の総本山ですし、3日で百万人を集める一大イベント基地ですから、ちょっと覗いてみたくなったのです。結果は…大失敗!公称百万人は伊達ではなく人人人の波、小さな笹と好物の岩納豆をなんとか買い終え、ほうほうの体で帰ってきました。来年は地元へお参りし...

... 続きを読む

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
こちらでは余り馴染みがないんですよね~えべっさん。
やはり伏見稲荷があるからなのか???
しかし凄い人出、もう見るだけでゲンナリして来ます(笑

No title * by arufilm
こんばんは^^
フィルムブログ作っちゃいました(笑)
私も西宮神社へ行きました~。
またフィルム写真もアップします^^

No title * by NeoN
こんばんは。
最近モノクロが多いですね。
1枚目、フィルムではなかなかここまで上手く現像できないでしょうね。フィルムっぽいデジタル感がすてきです。
ジーッと細部まで見入ってしまいます。

No title * by monopod
こんばんはdejikajiさん。
やっぱ京都は伏見稲荷でしょうね(^^)
しかし本家のえべっさんは、さすがに人手が凄かったですぅ~

No title * by monopod
こんばんはarufilmさん。
いよいよフィルムライフがスタートですね。
デジタルよりずっと面白いと思いますよ、作品楽しみにしてますね(^^)b

No title * by monopod
NeoNさん、どもです。
デジカメも画質画質でちょっと面白くなくなってきました、マンネリかも。
最近は画質を落とすことに専念しております(爆)

No title * by toshi5702
自分も「ポッチ」っとやっちまいましたよ!
web掲載という世界では性能も持て余す昨今・・表現的にも充分あまりある状況下で簡便さと基本性能だけで遊べますよね・・・

No title * by monopod
toshiさん、こんばんは。
たしかに私なんかもwebとL版、たまにA4程度、600Mpxでも十分すぎるくらい。
メーカーのマーケティング担当者って何を考えているのでしょうかね(爆)

Comment-close▲

外出する婦人

外出する婦人

ボンジュール、どちらへお出かけ?...

... 続きを読む

No title * by masashiw2
ワインか何かの酒瓶をもってくるギャルソンに見えるのは
私だけでしょうか。「ボンジュール」で誘導されました。
酒に意地汚くすみません。お邪魔しました。

No title * by yasunikke
こんばんは^^
これは、本物の人間ですか?なんかお人形さんみたいに見えました。
何かに映る影って素敵ですよね^^自分の影を見るたび、生きている
証みたいな感覚があります。カメラ補完計画(妄想)ですが、数年計画
で、デジカメ一眼レフ購入です(笑)

No title * by monopod
おはようございます、masashiさん。
云われてみればワイン瓶を持っているような~
でもこれは携帯だと思います、酒飲みすぎ(爆)

No title * by monopod
どもyasunikkeさん。
本物だす(爆) 足の浮き方が可愛いでしょう。
私なんか影に写ったら子供が夜泣きするかも(もひとつ爆)

No title * by uturohimoyou
おはようございます。
一瞬のシャッターチャンスを物にしたいい写真ですね。ブレッソンを思い浮かべました。
踏み出した足、腕に掛けたハンドバックのシルエット、光る歩道と町並み。
絶妙な構成ですね。                 ありがとうございました。

No title * by halkyoto
おはようございます。
とっさの判断で撮られたんでしょうね。うまく撮れましたね。
携帯メールしながらお出かけのご婦人の影が楽しいですね。

No title * by m-howell
輝いたガラス扉に婦人のシルエット・・・良い瞬間ですね(^v^)
腕に掛けられたセカンドバック、足の上がり方、スカートが良いとこの婦人のようですが、やはり手には携帯電話なんですね(^v^)

No title * by monopod
こんにちはuturohimoyouさん。
ブレッソンというよりは「ぶれたら損!」という程度でございます(^^;)
これからもよろしく。

No title * by monopod
halikkyotoさん、どもです。
たまたまNikonでしたが、スナップはやはり小さいカメラですね。
最近は軽妙に撮れなくなって(-。-) ボソッ

No title * by monopod
ハウエルさん、こんにちは。
そうなんです、やはり携帯電話なんです。
ちょっと変な感じがします。私のようなNET依存症と同じですね(^^;)

Comment-close▲

やっぱりジッツオが好き

やっぱりジッツオが好き

この歳になるとさすがに誰もプレゼントなんかくれませんので、去年の暮れ、自分宛にこそっとお歳暮してみました(汗) 実用性がない、あるいは滅多に使わないとわかっていても、つい欲しくて買っちゃうものってありますね。自分の場合今回はジッツオでした。ジッツオは見た目とおり頑丈かつ高精度です。国産もカーボンを含め色々使ってみましたが、剛性感が一味違います。意匠面から見ても、いかにも製図台から生まれたような国産...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
おはようございます。
G126を使用していたのですが・・持ち運びにはチョット不便です。そこでジッツオの一脚を狙っていたのですが今の身分では中々手が出せずにいます。でも小さくて軽いとのこと、良さそうですね!

No title * by ktokuri
 あっ、この一脚と雲台、私も欲しくて欲しくて…という品物です。
おっしゃるように年にほんまに僅かしか使わないので、買えずにいます。
特にオリンパスの手ぶれ補正の効きが冴えわたっているので、なかなか買う踏ん切りがつきません(笑)

 私が買っているその手のものというとライカのレンズとアクセサリィでしょうね。垂直透過ファインダーとか、外付けファインダーとか(^^;)
レンズもズマールとか、ズマリットとか(^^;)

No title * by ocacci
ジッツオいいですね。私は三脚持ってないので、ジッツオ欲しいのですが、予算的にまだまだ先なので、とりあえずのスリックでも買おうかと。
でも私も三脚使うかって言われると・・・・(^^;)たぶん年に数回でしょうね。

No title * by Yokusia
スリックの安ミニ三脚を買ったのに、ぜんぜん使いこなせていません。
胸に当てて手振れを抑えるという使い方をしたかったのだけど、小柄なせいか体に合わなくて・・・。
それで、縮長が長すぎず、軽くて手頃な一脚を探しています。そうしたら70-300を使う機会
も増えるかなぁなんて。それでも駄目なら、広角レンズと引き換えにドナドナかなぁ。
おみくじ、末吉だったから、オリンパスショップはパスです(笑) 
以上、ムナシイひとりごとでした。

No title * by ruddy_aby
私は、知り合いのカメラマンが、普段使ってないという
旅行用のジッツオを狙っています(笑)
もしかして、その超短冊タイプかもしれませんね。

No title * by NeoN
こんばんは。
ずいぶんと立派なお歳暮が届きましたね(笑)。
エレベーターが倒せる三脚というのがあることを知りませんでした。これは便利そうですね。
私の「いざ」というときの三脚はハスキーです。可動部分がなめらかな上に「ピタッ」と止まったらガンとして動かない感じが好きです。
必要ないけど、つい買っちゃったもの。。。。なんでしょう。今はそういう余裕がないなあ<^^;

No title * by koumonomio
monopodさん
素敵なお歳暮が届きましたね(^-^)

σ(^-^)は一生ものだと自己満足で、G1329三脚にG1575雲台を載せております。
・・・持ち運びは、イヤぁ~重いのなんのってw
でも、ちょっとやそっとの風ではブレもしない重量感!!とても気に入っていますよ♪

エクスプローラも花マクロには魅力的な三脚なのですよねぇ。
・・・小使いから少しづつ予算を組もうかなぁ。

No title * by monopod
こんばんはyamaさん。
G126といえばコンパクトながらもジッツオらしさが味わえる機種ですね。
私もほぼ同仕様のG1126を使っていますよ(^○^)

No title * by monopod
ktokuriさん、こんばんは。
Leicaのレンズって、Zeissとはまた違った魅力がありますねぇ。
デジカメで使ってみたいですが、高くて…(泣)

No title * by monopod
ocacciさん、こんばんは。
出番が少なくても三脚フェチの人ってけっこう多いみたいです。
デジタル時代でも陳腐化しないアイテムだからかもしれません(^^;

Comment-close▲