十字架は原罪を赦すシンボルとか…たしかに人は罪深すぎる。品 格 と は復活の優勝を遂げた朝青龍、僕はこの横綱が好きなので拍手をした口ですが、あいかわらず叩かれています。口さがないマスコミはともかく、例によって相撲協会の面々や横審のコメントが笑わせます。ガッツポーズをするのが品格がないとは笑止千万~品格がないのは臭いものには蓋の親方連中でしょうし、訳のわからん、およそ格闘技に縁のなさそうな口だけ達者...
ドライヤーの映画の一シーンみたいに厳かですね。ずきん!ときます。
ところで、朝青龍の件、同感です。横審には、国営放送NHKの品格をボロホロにしたEB沢とかU館とかいるわけですよね、厚顔無恥(+無知?)にも。相撲協会も相変わらずの体質だし。
朝青龍がんばれ。
そこには純粋に勝負にこだわるスポーツマンを感じるからです。
もっとシンプルに感じて見てあげられないものですかねぇ。
むしろ日本人が見習わなければならない『単純な何か』をもっている
唯一の存在だと思います。
ガッツポーズをしたら反則負け、と言い出す輩もいるそうですが、そんなことを言い出すとは相当な品格の持ち主ですな。
辞めさせたいが、辞めさせると上がりが減ってしまう。
歯がみしている図が面白くも馬鹿らしいです。
ドライヤーですか~これはまたディープというかコアですねぇ。
自称自称クラシックシネファンですが、ドライヤーはまだです、とほほ。
相撲興行を国技と見ている国民は一人もいないと思いますがねぇ~
単純に熱く面白く見られればそれでいいと思うんですが。
そんなことを云っている輩がいるんですか。
なぜあんな小さな土俵で勝負をつけるのか、彼らはわかっているのやろか?
強ければいいと言うものでもないとは思いますが、今の相撲協会の言い分は言いがかりにしか写りませんですわ。