B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2009年03月

自立式一脚 INDURO MXA-34 ちと微妙かも

自立式一脚 INDURO MXA-34 ちと微妙かも

どこまで続くぬかるみの三脚沼、ついに自立式一脚の購入に至りました。以前よりマンフロット製に食指を立てていたのですが、何しろ重い長い(1.1kg/74cm)で三脚を担いだ方がましというスペック(笑) そこで選んだのがインデューロ、中国製とはいえ作りの良さで赤丸上昇中の三脚メーカーです。アルミ製でも軽量短尺(800g/518mm)で携行が苦になりません。折りたたみベース部分はマンフロットが頑丈な鉄製、インデューロのそれは...

... 続きを読む

No title * by koumonomio
monopodさん
自立式一脚リポート 楽しませて頂きました。
σ^_^;も以前より興味がある一脚なのですが、
購入したとして使うか?どうか?と悩むところです。
ティルト雲台は確かに使いやすそうですね(^-^)

No title * by aruphoto
またまた、どんどん深みに入ってますね(笑)
僕もそろそろがっしりした三脚が欲しいですが、、資金が足りません(涙)

No title * by monopod
こんばんはkoumonomioさん。
なぜか三脚沼にはまってしまって~お恥ずかしい(^^;
デジタルよりアナログの方が面白いというか共感できるからでしょうか。

No title * by monopod
aruphotoさん、どもです。
車移動ならジッツオの小型アルミ製なんか、リーズナブルだし
カーボンより質感があってお勧めですよ(^^)v

No title * by wrenchy9
monopodさん
おはようございます。いつもながらの人柱ありがとうございます~
やっぱりしっかりとリーズナブルは両立しないのですね・・・
長く使うならば、やっぱり基本構造に軍配が上がるようで。

No title * by monopod
wrenchyさん、こんにちは。
そうですね、こういう機能が欲しい人にはすごく使い勝手の良い自立式ですが
必要ない人には重くて高いだけの中途半端な奴です(笑)

Comment-close▲

見知らぬ坂道

見知らぬ坂道

長年棲んでいるのに一度も通ったことのない路地を発見しました。なんとも不思議な感覚でした。...

... 続きを読む

No title * by ocacci
こんばんは〜
廃墟ですか?モノクロでも良さげな雰囲気ですね。
二階堂の麦焼酎のようなCMにできそうな感じですね。^^

No title * by m-howell
あります、あります(^v^)
へぇ~こんなとこあったんや~って、ぶつぶつ独り言つぶやきながら
きょろきょろ・・・のぞきこんだり・・・しゃがんだり・・・(^^ゞ
新しい散歩道の発見ですね。
4枚目が好きですねぇ~(^v^)

No title * by kv492
こんばんは。いいですね~、わくわくしてきます。
子供の頃だったら、きっと探検隊やっていたでしょう。

No title * by sima7sima7
こんばんは
もう路地と言えない位に人の気配が無いですね!
2枚目の道路に写り込むフェンスの影が印象的です

No title * by halkyoto
いつもすぐそばを通るのに初めて通る路地。そんな道を通ることってありますよね。
えらい新鮮な気分になったりします。この道もおもしろそうな所ですね。

No title * by koumonomio
monopodさん
こうした普段は足を踏み入れない場所へ足を運ぶって、
なんだかワクワクしますね(^-^)

No title * by monopod
ocacciさん、こんばんは。
麦焼酎のCMってこんなのですかぁ、売れなさそぉ(^▽^)

No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんはです。
かなり歩き込んだ地区なんですが、見落としてました。
とっても不思議です(^^;

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。
忘れられた感じの路地でした、人気がなくて(^^;

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
この先行き止まりで通り抜けできない坂道なんです。
かなり過疎化してるみたいです(^^;

Comment-close▲

Lowepro フリップサイド300 これはいいかも

Lowepro フリップサイド300 これはいいかも

先日購入したKATAのスリングバッグ、あれから二回ほど連れ出しましたが、なかなか使い勝手がよく納得しました。これから自転車の季節になりますので活躍しそうです。しかし小型ですから大きいレンズや機材、荷物を詰め込んだり、三脚を取り付けることはできません。やはりバッグはシチュエーションに合わせて使い分ける必要があります。そこで三脚も運べる中型サイズのバックパックを物色すると、Loweproの新製品に面白いものがあ...

... 続きを読む

No title * by chatorans52
背中側から開閉できるのは安心感がありますね!
うーん 又悩ましい物が増えてしまった(^ ^)今度店頭で見てみようっと!
今度こそ!と思いつつ袋物遍歴長いです‥‥
小柄なのがネックでして‥‥下手すると子泣き爺をしょってるみたいになるもんで(笑)

No title * by raspy
丁度今までのバックだと三脚はいらずキツいなーと思っていたところだったのです。
欲しい……

No title * by dejikaji
monopodさん、こんにちはです。
スリングバックはレンズ3本+本体ですと肩に食い込むんですよね~。
かと言って今使ってるローバーAWⅡでは大袈裟な時がありますんで、これはかなりよさ気ですね。
今度カメラ屋で見て来よう♪

No title * by readymade_ayu
この三脚さんがおんぶされている状態が非常にカワイイ・・・。

No title * by monopod
chatoransさん、こんばんは。
コンパクトですが、見た目より容量があります。小さい200の方が格好いいかも。

No title * by monopod
raspyさん、こんばんはです。
2型のジッツオが収まりますので、たいていの撮影なら間に合うかと思います(^^)b

No title * by monopod
dejikajiさん、こんばんはです。
ええ、おそらく気に入られるかと思います。
価格も安く作りも手抜きがないので、一度ご検討ください(^^)b

No title * by raspy
まったく同じものを購入しました!うちの三脚(manfrottoの190CXPRO3と雲台140)もややはみでて納まりました。バイク輸送も快適そうで、これでまた遠くまで三脚もっていけそうです。
いいアイテム紹介本当にありがとうございました。

No title * by monopod
ayuさん、なるほどです(^^)b
三脚をおんぶしているバッグをおんぶするわけですね。たしかに可愛いかも♪

No title * by monopod
raspyさん、祝ご購入\(^O^)/
気に入られて何よりです、いい写真を撮ってくださいませ。

Comment-close▲

ジッツオは山道で痛む膝を救うか

ジッツオは山道で痛む膝を救うか

懇意にしている近所のカメラ屋が閉店しました。地元では名の通った老舗ですが、近年の量販店や通販の台頭には抗えなかったようです。栄枯盛衰は世の習わしですが、ちょっと店先を覗いて声をかける相手がいなくなるというのは、写真好きカメラ好きには淋しい限りです。これを最後と店仕舞いの餞別代わりに、ジッツオのモノトレックを買って帰りました。いわゆるフォトストックはベルボンやスリックから出ていますが、国産品の実用性...

... 続きを読む

No title * by kv492
近所のカメラ屋さんの閉店、さびしいですね。
うちの方は、小さい街ですし、ビックカメラ発祥の地でもあるので、ふらっと行っても写真とカメラを教えてくれる親父さんのお店はなくなって久しいです(中古屋さんだけになっちゃいます)。
ビックカメラが、東京のお店よりは、店員さんが親身で懇切なのが救いですが。

No title * by readymade_ayu
元気に山道歩いてくださいねっ。

No title * by ノースマン
こんな便利商品があったのですね。知りませんでした。
山歩きにストックは膝の負担を和らげてくれますからね。

実は私もmonopodさん同様、無理をして膝を痛めてます。
できれば使用感などの続報をお願いします←無理のない範囲で(笑)

No title * by toshi5702
そもそもジッツオは機関銃の台座メーカーですから丈夫なのは取り柄ですね・・自分の持っている古い大型カメラ用の三脚はとてもじゃないけど重くって・・でも二十五年以上使っていますがぜんぜん問題ない・・GITZOは丈夫です・・今でも使えるので軽いカーボン製に代えるに変えられない(笑)

No title * by aruphoto
ジッツオと共に蓬莱峡へ行かれて下さい~。
でも、滑りやすいので気をつけて下さいね^^;

No title * by monopod
こんばんはkv492さん。
本当に淋しいです、フィルムの終焉は古き佳きカメラ時代の終焉でもありますね。

No title * by monopod
ayuさん、こんばんは。
あたたかい言葉、爺は嬉しく思いまする(T.T)

No title * by monopod
ノースマンさん、こんばんは。
買ってしまったという行為自体が、すでに無理をしているような気がします(爆)

No title * by monopod
toshiさん、こんばんは。
その昔、カメラをひもといてくれた先輩が4x5の三脚にリンホフを使っていました。
「カメラはそこそこでいいけど、レンズと三脚はいいのを使わんとあかんよ」
やはりtoshiさんのようなプロはこんなところにお金を掛けるのですね。

No title * by monopod
aruphotoさん、こんばんは。
うっ蓬莱峡!ジッツオより松葉杖を持って行きますっ!

Comment-close▲

いわゆるA09です

いわゆるA09です

皆様ご存じTAMRONの傑作A09を、物撮り専用としていまさらながら試してみることにしました。★SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROおそらく社員でも覚えきれないような長い正式名称、激しく反省を求めます~以下A09で(爆) さて物撮りには、なによりライブビューが便利なのでフォーサーズを使ってきましたが、D90入手を機に事情が変わりました。画質云々と云うより、Nikonのお家芸CLSを試してみたいからです。マクロ...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
あんまりレンズのことは詳しくはないのですが,A09も90mmマクロも持ってます。A09は軽くて明るくて重宝しますが,APSCで使うには画角が狭すぎて最近広角撮影好みの私には使えない状態です。90mmマクロはおっしゃるとおりAFが駄目ですね。寄れば寄るほどAFの時間がかかりますね。まあ,そんな訳で最近はTAMRONは買ってないです。ゴールドのTAMRONってかいたリングとレンズのデザインも好きになれないです。技術的にいいのか悪いのかはわかりませんが,最近購入するサードパーティ製レンズはシグマが多いですね。

No title * by monopod
こんばんはhalkyotoさん。
最近はSIGMAが元気ですね、ちょっとタムロンに差を付けたのでないでしょうか。
個人的には今回発表された60mmF2に興味があります。
大口径マクロって言葉に誘惑されます、あはは~

No title * by outlethqgot

Comment-close▲

春燦々、水入らず

春燦々、水入らず

手を組んで歩く二人、燦々と光を浴びて。志の輔だよ「歓喜の歌」立川志の輔って面白いですね。NHKの「ためしてガッテン」はこの人の軽妙な進行で面白さが倍増していると思います。あの談志の弟子と云うことでかなり苦労したみたいですが、そういう人生経験が語り口に味を添えているかも。毎年PARCOでやっている独演会をBSで見る機会が何回かありました。ちょっと聞きづらいだみ声ながらも人情噺をじ~んと聞かせる憎い人です。代表...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
わ〜。はるですね!
気持が緩みますね。うらやましい・・。

No title * by scanmind
うわぁ~ホント暖かそうですね。
青森なんてまた雪が降ってます(泣)
先日桂三枝の独演会を観に行ってきたんですが、
面白かったですよ。お弟子さんらはまだまだって感じでしたが、
ベテランらしい間の取り方が絶妙でした。機会があったら「歓喜の歌」を
観てみます。

No title * by monopod
こんばんはyamaさん。
こちらはもう春ですよ~(^^)b

No title * by monopod
scanmindさん、こんばんは。
ぜひ志の輔も聞いてください、三枝師匠よりは名人ですよ(^^)b

Comment-close▲

春の御堂筋そぞろ歩き

春の御堂筋そぞろ歩き

先日、所用があって久方ぶりに大阪へ行きました。用事も終わり地下鉄で帰ろうかと思ったのですが、ぽかぽかと春の陽気が気持ちよく、このまま帰るのはもったいなくなって心斎橋から梅田まで歩きました。神戸は年々商業機能集積が減っていっていますが、さすが大阪地盤低下したとはいえ、商都らしい雰囲気は薄れていません。みんな頑張って働いているなぁ、そんな感想が浮かんだ春の一日でした。しかし、このPowershotG10写りがいい...

... 続きを読む

No title * by yasunikke
こんばんは^^
大阪の景色も良いですね。就職活動の際に、一度だけ行った事が
あって、その時に大阪の人から沢山声を掛けて頂いた記憶があります。
東京じゃないなと思います。なんか人情があついんだなと思いました。
PowershotG10よさげです^^

No title * by BigDaddy
G10よさそうですね! 外でスナップなら、本と十分なんでしょうね。僕も、しゃれで買ってみたPro1の写りのよさに改めて感心しています。キャノンもいいですね(なぜか好きになれないのですが・・・)

No title * by mn3m
二枚目とラストは良いタイミングで押してますね~。
大阪は久しく行っていませんが,活気があって良いですよね。

No title * by ocacci
大阪はよく仕事でいきました。宿泊は東三国でしたけど。
G10いいですね。嫁用にG9と思っていても
G10気になります

No title * by koumonomio
また違った雰囲気の大阪の街並みですね~♪
如何しても、元気なおばちゃんがいる光景を頭に浮かべてしまいます。
G10はG9とはまた違った絵作りのようで、自然な感じにコントラストが抑えられていますね。

No title * by scanmind
最後の写真がとても好きです。
このカメラホントにいいですね。
立体感があるし、色もわざとらしくないし。

No title * by shinashina-x
この写真。。。全部G10なんですね。
どの写真も色に深みとコントラストがあってすごくいい感じです。

No title * by monopod
こんばんは、yasunikkeさん。
そういえば長年東京に行っていません。
東京の人って行儀がいいし、下町は関西ぽいし僕は好きですよ(笑)

No title * by monopod
BigDaddyさん、こんばんは。
キャノンねぇ、私も好きじゃないんですが
たしかに画質はいいです、認めます(爆)

No title * by monopod
mnさん、こんばんは。
活気があるといっても、昔の大阪とは比較になりません(^^;
仕方ないですね、若い人たちに期待します。

Comment-close▲

三脚沼進行中、膝まで浸かりました。

三脚沼進行中、膝まで浸かりました。

以前から欲しかった三脚の一つにGITZO BABYがあります。いわゆる00型と呼ばれるテーブル三脚です。小さくてもジッツオ、カメラ好きの部屋ならお洒落なアクセサリーになります。残念ながら型番落ちで入手をあきらめていたのですが、先日これに替わるテーブル三脚をネットで発見し即ポッチ。いま売り出し中のINDURO、このアルミシリーズで一番小さいA-012がちょうどGITZO BABYと同クラスの大きさ、品質に相当するのです。2段式でmax5...

... 続きを読む

No title * by Yokusia
三脚がずら~っと並んでいるとこってかっこいいですよね。
私も最近、ビデオ用の一脚(紐で首からさげて、一脚の部分は胸に当てる。
サックス吹く時みたいな感じかも)を買ったのですが、いまだフィールドには
持ち出していません。夜景とかで役に立つかなと思っているのですが。

丈夫な三脚もひとつ欲しいですね。
車での移動なら、多少、重くても問題ないし・・・
丈夫と言っても、70-300のついたE-400を支えてくれれば十分なのですが・・・
近いうちにアップしますが、最近、とある理由で、ほんの少しこのレンズを見直しました。

No title * by chatorans52
三脚まで沼にハマったら破産しそうなので 見ないようにしてましたが(^ ^;
やはりGITZO BABY は魅力的!
一応 Velbon のQHD-51 で我慢してます。 A-012 もいいですね〜♪
あーだめです!誘惑しないで下さい!!(笑)
一枚目、メーカーのカタログよりわかりやすくて良い写真です!(爆)

No title * by koumonomio
monopodさん
見事な三脚と自由雲台が並びましたね~♪ 写真もかっこいいです(^-^)g
σ^_^;も手軽で丈夫な一脚を物色中w

No title * by monopod
Yokusiaさん、こんばんはです。
70-300mmといっても実質140-600mmなので、手ぶれ防止策は必然です(^^;
小振りな三脚でもあれば大分違いますよ。花撮りに役に立ちますから無駄になりません。

No title * by monopod
chatoransさん、こんばんは。
GITZO BABY欲しいですねぇ~復活して欲しいもんです。
ヤフオクにたまに出てるみたいですが、やはり争奪戦です(^^;

No title * by monopod
koumonomioさん、こんばんは。
三脚は状況によってはアルミがいい場合もありますが
一脚はカーボンがいいです、重いと持ち出す気になりましぇん。

No title * by NeoN
いや〜痛快ですね!
三脚病にどっぷりとはまっていますが、隠れ金属感染症とも取れますね(笑)。
一度、全ての三脚を並べた記念写真をお願いします。

No title * by monopod
NeoNさん、こんばんは。
隠れ金属感染症、なるほど上手いこと云いますね(^^;
一応ここらで抜け出そうと思ってるんですが、あと一つ欲しい特殊雲台があるんです。
それをゲットしたら、全員揃えて顔見せしますね(^^)b

Comment-close▲

三脚沼 GT2540G

三脚沼 GT2540G

このところ使い捨て一眼デジより、技術的進歩が停滞した三脚にこだわっております(笑) フィルム時代はレンズの次に三脚と云われたぐらい必需品でしたが、デジタル時代になって売り上げが激減とのこと。高感度+手ぶれ防止が当たり前になってきたので、三脚やストロボの出番も少なくなるはずですね。私自身、室内の物撮りで使っているぐらいで、表に持ち出すことは年に1~2回。それでも男の子ですから、出番が少ないとはいえメ...

... 続きを読む

No title * by BigDaddy
三脚・・いいの欲しいな~っていつも思っています。お金が・・・
ところで、ようやく妻用という名目で、G1手に入れました。
こちらのBlogでMFも使いやすいよ~ということでしたので、色々とMFレンズ試してみたいと思っています。財布にもやさしくてお勧めのレンズあったら教えて下さいまし(^^)

No title * by shinashina-x
マンフロットのアルミ製の重いやつ使ってます。
昔夜景撮りに凝った時期には大活躍でしたが、いまは年に数回の子供のイベントでビデオ撮影のみの出番になっちゃいました。
そのかわりゴリラポッドは常に持ち歩いていたりして(笑)

No title * by arufilm
長時間露光でもっと遊びたいので、いい三脚が欲しいと思っています。
なかなか選ぶのも難しいですねぇ。

No title * by koumonomio
一度買ってしまえば長~く使えるので、カメラ本体よりコストパフォーマンスが高いですね♪
これで出てくる作品を楽しみにしています(^-^)g

No title * by scanmind
3脚は買わなきゃなんですけど
いまいち思い切れない自分がいます。
何でだろう・・・。師匠のおっしゃるとおり、
高感度設定が簡単にできて、なおかつ、画質(個人差大有りだが)が向上してるからか
持っている古い3脚で我慢しちゃっています。
でもクイックシューが付いたのが欲しい・・・。

No title * by monopod
BigDaddyさん、こんばんは。
妻用?それはまた古典的な手ですなぁ~(爆)
MFレンズ~みなさん色々試されているようですが
やはり明るい標準系を中望遠として使われた方が力を引き出せるのではないでしょうか。
価格もリーズナブルですしね(^^)b

No title * by monopod
shinashinaさん、こんばんは。
マンフロットはアルミの方が格好いいですね(^^)b
こだわるところと手を抜くところがはっきりしていて、欧州流の合理的な物づくりを感じます。

No title * by monopod
arufilmさん、こんばんは。
フィルムをやるからには三脚は必然ですね、うむ~
ikonとなると、やっぱりGITZOですぞ(^^)b

No title * by monopod
koumonomioさん、こんばんは。
そうですね、あまり買い換えるようなものではありませんね。
しかし、いいカメラでもいい三脚でも、いい写真が撮れないところが辛い(爆)

No title * by monopod
scanmindさん、こんばんはです。
実際、マクロや風景をやる人以外、三脚の出番って少ないと思います。
でも趣味の世界だから、レンズと同じく持ってるだけで機嫌がいいってこともあります(苦笑)

Comment-close▲

メタルフードが好き DMC-G1編

メタルフードが好き DMC-G1編

長らく写真から遠ざかっていて一眼デジで復帰した私にとって、新しい機材は目新しくも取っつきにくいものでした。ボタン中心の操作法は習うより慣れろで何とかなりましたが、花形フードだけは違和感があり馴染めませんでした。格好いいと思われる方も多いようですし、遮光に優れているのは合理的な形状から理解できるのですがねぇ。お茶濁しにラバーフードを一時付けていたのですが、最近のモダンレンズにはやはり似合わないです。...

... 続きを読む

No title * by shinashina-x
私もNIKONのスプリングフードは愛用してます。
普通と違って逆付けできるのがミソですよね!
あとペンタの52mmキャップは逆付けしたフードにもつけられるんで一石二鳥です。

No title * by NeoN
やっぱり、金属モノですね。
カメラは金属に戻るべきだ!と言いたい。いや、,,全てとは言いませんが(笑)
写真、やたらかっこいいですね。

No title * by halkyoto
使っていないHN-3があったので取り付けてみました。俄然,かっこよくなりました。
HS-7を24mmからはずしてつけてみましたら,こっちの方がフードが深くてかっこいいです。レンズキャップがつかないのでNikonのものを近所のキタムラで買ってくることにします。(^^;)

No title * by scanmind
師匠に教えて頂いた35mmとHS-12の組み合わせは格好いいですよ。
値段も高くなかったし、なにより頑丈なところがいいです。
個人的に花形フードも好きなのですが、メタル花形フードが出たら
真っ先に飛びつきそうで怖いです(笑)

No title * by monopod
shinashinaさん、こんばんは。
>あとペンタの52mmキャップは…
うん~いいことを聞きました(._.) φ メモメモ

No title * by monopod
halkyotoさん、こんばんは。
G1使っておられましたね、お役に立てば幸いです(^^)b

No title * by monopod
NeoNさん、こんばんは。
おぉ!同士よ、カメラは金属に戻るべきです。
ただし爺にも持てる範囲で(爆)

No title * by monopod
scanmindさん、こんばんはです。
レガシーなレンズほどメタルフードがやはり似合いますね。
モダンレンズは花形も悪くないのですが~もう少し小さく作って欲しいです(^◇^;)

Comment-close▲