B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2009年07月

新・神戸百景 屋台で賑わう宵の南京町

新・神戸百景 屋台で賑わう宵の南京町

新型インフルエンザの影響で長らく人出が絶えていた南京町ですが、ここへ来てやっと少しずつ回復してきたようです。観光客のウェートが高い通りなので、やっと一息ついたのではないでしょうか。それにしても隙間なく並べられた屋台には驚くばかりです。誰が始めたのでしょうか、私が若い頃には屋台などは一軒もなかったのですが。若い女性でも平気で立ち食いをする時代ですから、これはこれで良いのかもしれません(^^;...

... 続きを読む

No title * by harry_pict
とてもお洒落な旧居留地から一転南京町ですね。
お写真見ているだけで、いい香りが・・・。(笑)
元町界隈は楽しいところですね。
↓もそうでしたが、切り取り方がとてもお洒落で、いいカットばかりです。

No title * by halkyoto
昼間となるとこんなに屋台はでてないのでしょうね。やはり涼しくなった宵にこそこんなふうに歩いて見たいですね。
どの写真もやわらかいタッチできれいです。

No title * by kv492
ずいぶんたくさんの屋台ですね。新しめのお店が、夏場だけジュースやビールを売る屋台を出していたのは覚えてます・・。
歩いてみたいです。
光のにじみ具合が優しい感じで、素敵なショットですね。

No title * by monopod
harryさん、こんばんは。
腹が減っているときには歩かない方がよい所ですね(^◇^;)

No title * by monopod
halkyotoさん、どもです。
このカメラだと夜でもかなり撮れるので、けっこう面白いです、

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。
どんどん中国人が増えて、ここもだんだん日本でなくなりつつあります(笑)

No title * by himakan
D700のナイトショットいいですね〜。^^
こんな屋台の雰囲気って好きなんですよ。
撮ったことないですが(笑)。
オシャレな町並みは絵になりますね。

No title * by monopod
himakanさん、こんばんは。
屋台なんかはホントはコンデジで肉薄した方が、いい雰囲気の写真が撮れますね。
あまり警戒されませんし…でもノイズレスが魅力で(^◇^;)

Comment-close▲

agnès b.のある通り

agnès b.のある通り

旧居留地にて...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
神経の行届いた対象を見つめる目を感じています。

No title * by uturohimoyou
おはようございます。

おしゃれでセンスのある写真ですね。さすがに神戸の街角、端正な佇まい。
素晴らしいmonopodさんの視線です。

No title * by NeoN
1枚目のような写真、好きです。
しかしそれにしても、まっすぐなものがまっすぐに写っているな〜、E-P1もやるなあ、と思っていたら、D700でしたか(笑)。懐かしの135mmをこういうふうに使うと、スナップもいけますね。

No title * by みちの助
ニコンにしてはほのかな画像と思うのは私だけでしょうか?(;・∀・)
2枚目の写真なんか好きですね。

No title * by kv492
いや~、いい色合い。
国産レンズに国産カメラとは思えない(^0^)ような、落ち着いた、情緒のある風景ですね。

No title * by acielmd
こんばんは。
DC135はやはり贅沢なレンズですから良い描写をしますね。
僕はAi135/2は持っていますが、DCは手が出ませんでした。

No title * by monopod
yamaさん、こありがとうございます。
若い時分、長らく店舗設計をやっていたので、構図をまとめすぎるきらいがあり、いかんなぁ~って思ってます(^^;

No title * by monopod
uturohimoyouさん、こんばんは。
ここらは震災後、再整備されたオフィス街なので近代的で端正です。
どなたが撮られても絵になると思います(^◇^;)

No title * by monopod
NeoNさん、こんばんは。
懐かしの135mm、いまとなってはむしろコンパクトサイズなので
短めの焦点距離を生かしてスナップに使ってやろうと考えています(^^)b

No title * by monopod
みちの助さん、こんばんは。
WEB用にJPEG書き出しするので、ちょっと彩度を押さえています。

Comment-close▲

二人の出航

二人の出航

若い二人、海原を越えてどんな港を目指すのでしょう。...

... 続きを読む

No title * by acielmd
こんにちは。
若い人たちの後ろ姿は希望を感じます。
良い感じに撮れていますね。

No title * by ocacci
女性のなにげに背筋がピッとなってるのが、いいですね。^^

No title * by mn3m
あちゃ~,いい雰囲気の二人ですね~。  35年前を思い出すな~,って,こんなにかっこよくありませんでしたけど(^_^)

No title * by kv492
いい雰囲気ですね。
日活青春映画(古すぎるますか・・・)!

No title * by harry_pict
こんばんは。
微笑ましく、あったかいカットですね。
うらやましいですね。
自分もこんな時代があったのに。(^_^;)

No title * by sakujeep
こんばんは。
MOSAICのデッキですか?
いつも混雑していると思っていましたが、monopodさんが撮られると別世界です。
ウッドデッキのブラウンと船の白が、港の3次元構造物特有の空間を優雅に演出しています。135mmがおいしい・・・すばらしいです。

ツールは、Jの魂2名完走しましたね。21ステージ_シャンゼリゼは久しぶりに興奮して大声出しちゃいました!!。

No title * by monopod
こんばんは、acielmdさん。
眩しい若さって言葉が理解できる歳になりました、あはは(^◇^;)

No title * by monopod
ocacciさん、仰る通りです。
一見甘いこの写真に芯を与えているのは、この女性の背中です。

No title * by monopod
mnさん、うふふ~♪
みんな若かったんですよね、あはは。

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。
やはり古すぎるような~v(^▽^)v

Comment-close▲

小さなライカ トリノビット10X25BCA

小さなライカ トリノビット10X25BCA

長年、従業員2名の大企業の専務として頑張ってくれている家人に、誕生日祝いとして双眼鏡をプレゼントしました。私は写真、家人はバードウォッチングいずれも光学機器が欠かせません。家人の使う双眼鏡として現在、お散歩用に超小型の7倍、山林用に広視野の8倍、海浜用に明るい10倍と3台揃えていますが、ちょっと日帰り旅行に持って行くようなコンパクトタイプがありません。いままでNikonで揃えてきたのですが、今回はライカをチ...

... 続きを読む

No title * by uturohimoyou
おはようございます。<BR><BR>ライカのロゴが無くってもいいものだとわかりますね。シンプルで美しい形です。<BR>ライカで家内円満、奥さん孝行なりより!!!です。

No title * by kv492
家内円満、何よりです。<BR>うちは、ライカで家内不和!?・・・。他の道楽やらないということでこれだけは許してもらってます(^0^)。

No title * by mallard3
こんにちは<BR>しばらく天然シャワーを浴びてきます。<BR>10月までは毎日雨で(ちょっと)涼しいかも。<BR>オット、カメラの話が一つありました。<BR>どうしてもオ社の中途半端ぶりにはついていく気にならず、とうとう全部手放しました。<BR>で、ペ社のを触ったところ、一発で、男気、意気地、その他もろもろの気合いを感じてしまい、即決。<BR>小さなワイド単眼もちゃんと考えてくれてるしね。<BR>これからはペ社と心中(一眼レフの、です)。<BR>すいません、長い割に、エントリーと全然関係なかったですね。

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。<BR>そうそう、自分ばっかり機材とっ替え引っ返して手はいけませんからね!(^◇^)<BR>しかしライカとは、思い切られましたね~、おいくらぐらいするものなんでしょ???

No title * by acielmd
僕もトリノビット8X20を持っています。<BR>家内がオペラに行くときはいつも持っていかれちゃいます(^-^)

No title * by sima7sima7
こんばんは<BR>ライかは、万人の幸福の女神ですね!(^笑^) 後ろめたい気持ちは自分も同じです。<BR>ライカの双眼鏡なんて有ったんですね。 この赤マークの力は偉大ですね

No title * by halkyoto
黒の双眼鏡にライカの赤バッジは目立ちますね。<BR>カメラも双眼鏡も,ライカのデザインセンスはすばらしい。

No title * by monopod
uturohimoyouさん、どもです。<BR>たまにはゴマをすらないと放り出されますので、あはは(^◇^;)

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。<BR>私がライカに手を出したら…間違いなく家庭崩壊ですね(^◇^;)

No title * by monopod
mallardさん、こんばんはです。<BR>そうですか、やはりPENTAXを選択しましたか。<BR>いい選択だと思います、オリと比べると信じた道を進む愚直さに好感が持てます。<BR>単焦点が揃ってるのが魅力ですね、うらやましいです(^^)b

Comment-close▲

美しいひと

美しいひと

硝子越しにふっと絡んだ視線、美しい人でした。...

... 続きを読む

No title * by kv492
ミステリアスでいいですね~。
美しいひとのボケ具合もよくて、雰囲気たっぷりですね。m(__)m

No title * by halkyoto
確かに美形ですね。
女性の顔への光の当たり具合からちょっとコワイ感じもします。実在の女性だといいんですが。。。(^^;)

No title * by aizak3
雨で涼しい夜だと、よけいドキッとしますね。なに呑みました?

No title * by yama3-blog
美しいと思える想いは、やはり自分のモノですね。
レンズを向けてどう撮れているか迄の想いの時間も、やはり自分のモノで、仕上がったモノは、想いの記憶ですね・・。

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。
たしかにミスティではあります、開放ですからボケ大きいです。

No title * by monopod
halkyotoさん、ども。
実在の女性です(^◇^;)

No title * by monopod
aizakさん、こんばんは。
テーブルウェアを撮ったんですよ。
で、帰ってチェックしたら…この女性が写っていたんです…

No title * by monopod
yamaさん、こんばんは。
想いが形を生む…だからその形は想いの記憶である。。
う~ん、わかりやすい言葉です、大事にします(^^)

Comment-close▲

18年ぶりの邂逅 DC-Nikkor 135mm F2D

18年ぶりの邂逅 DC-Nikkor 135mm F2D

先日来、D700に合わせる望遠レンズを物色しておりました。VR70-200mmが賢者の選択でしょうが、あの大きさが気に入りません。評価の高い大口径ポートレートレンズ85mmF1.4Dには大いにそそられますが、焦点距離からして持ち出す機会はあまりないでしょう。100mm帯はすでにVR105mmF2.8を持っていますし、便利な70-300mmズームならコンパクトなM4/3で間に合います。そこで残ったのがDC-Nikkor 135mm F2Dです。明るさは申し分なくサイズ...

... 続きを読む

No title * by mz-dog
ううむ、ええなあ。
なんか、見るからにニコンって感じですなあ。
僕は、今度出るらしいD300sかD700のどちらか欲しいんですけど。
後、やっぱりE-P1も気になる。
ううむ・・・やっぱり物欲は収まらん・・いくつになっても(^_^;

No title * by scanmind
nokton手放しちゃったんですね。
見ている分にはとてもいい感じに見えていましたけど。
私の物欲は違う方向へと進みだしています。いいんだか悪いんだか(笑)

No title * by monopod
こんばんはmzさん。
デジカメは駄目です、満足するっていうことがありません(^◇^;)

No title * by monopod
scanmindさん、どもです。
テンポでパッパッと撮る方なので、フォーカシングに手間取るようになったら
駄目なんですよ~歳ですね(^^;

Comment-close▲

NIKKOR 50mm F1.4G AFは中高年を救うか

NIKKOR 50mm F1.4G AFは中高年を救うか

お気に入りだったNokton58mm、熟考の末手放すことにしました。理由は加齢に伴う視力の低下に加えてデジタル一眼の素通しファインダーです。大きく明るいD700のファインダーでもピントの山は掴みにくく、後でがっくりが結構ありました。古いF3に装着して覗くとマット面でピークがちゃんと確認できますから、やはりデジタルカメラはマニュアルレンズには最適化されていないと云うことでしょう。58mmという長めの焦点距離も微妙です。...

... 続きを読む

No title * by shinashina-x
私は非ペンタカメラでのMFはほとんど経験ありません(α900位かな?)が、とりあえずistD&DSおよびK-7はピントの山がつかみやすいですね。
とくにK-7の全面マットにしてからは非常に見やすく感じます。

といってもMF銀塩には遠く及ばないのでしょうが。

No title * by sakujeep
こんばんは。
雨の生田通りいいですね〜。路面の照りがなんとも言えません。
神戸の夜のトロッとした感触が思い浮かびます。

私もD700導入後は、MF85mm/f1.4やらMF20mm/f2.8を付けたりはずしたりでワナワナしています。キャッシュバックキャンペーンで、つい勢い購入したAF VR70-300mmは、子供の運動会関連もご卒業年齢となった今、当面出番なし・・・。
広角〜中望遠で夏の雲や夕焼け撮って遊んでますが、目は逝っちゃってますので(老眼?)、フォーカスエイドの▷○◁にお世話になりながら思考錯誤のトライ中です。

No title * by aruphoto
定番レンズですね。
でも、50mmはシグマもいいそうですし、MFならツァイスも惹かれます(笑)
いつかD700を手に悩んでみたいものです。

No title * by 番頭
 50mmの画角が50mmで使える。フルサイズならではですね。
ワタシは、シグマ50/1.4を使っていますが、AFで悩まされたことは
今のところないです。
 今日は、部分日食でしたが、あいにくの曇り空。でも一瞬捉えるこ
とが出来たので、、望遠が得意な4/3機で撮影しました☆

No title * by みちの助
フルサイズの性能はほんといつ見ても驚きます。
自分もいつかはフルサイズ?

No title * by monopod
shinashinaさん、こんばんは。
K-7のフォーカシングスクリーン、評判がいいですね。
無理に明るくしていないのが効いているのでしょうね。

No title * by monopod
sakujeepさん、ありがとうございます。
雨の風景ってロマンチックで好きです。防水コンデジが欲しいです(^^)b

No title * by monopod
aruphotoさん、こんばんは。
F1.0~1.2ノクチクラスのレンズ、安く出して欲しいです、あはは(^▽^)

No title * by monopod
番頭さん、サイト拝見しました。
日食撮られましたね、ナイス(^▽^)b
こちらは全然天気が悪くて駄目でした…

No title * by monopod
みちの助さん、どもです。
たしかにフルサイズの描写には余裕を感じます。
もう少し小さくなってくれれば、嬉しいのですが(^◇^;)

Comment-close▲

ストラップですらライカは偉かった

ストラップですらライカは偉かった

オリンパスE410の登場以来、ストラップにこだわる方が増えました。小さいボディにアイレットとなると、ちょっとクラカメ風でストラップも似合うものが欲しくなりますね。女子カメラでは皮から手編みまでファッション化が進行中です。私も4/3用に3本A&Aを購入しましたが、どれもピンときません。私の個人的感想ですがA&Aは所詮カバン屋さんの手慰みといった感じで、用品専業メーカーの作るプロダクトとは思えないのです。実機に取り...

... 続きを読む

No title * by wrenchy9
monopodさん、おはようございます。
仕事仲間もやっぱりライカなのです・・・
「ディティールに精神は宿る」は全てのブランドにあてはまる
ありがたいお言葉かと。
それにしても欲しいですね。古めのやれたストラップ。
いえいえ,自分でやれは刻みたいから新品ですね。
でも、売っていないですね。あの頃のヤツ。

No title * by kv492
おはようございます。お役にたてて何よりです。
ところで、ライカのストラップには、傷防止の当て革がついてないのですが、使ってみると、よほど無理しない限り二重環がボディに当たらないんですよね。アイレットとストラップの作りも含めて設計されているんでしょうね。
これがあるから、ライカやめられなくなってしまいます、困ったことに・・・(^0^)。

No title * by NeoN
。あ、ストラップは準備オッケーですね(G1についているストラップ、かっこいいですね)。
次は?三脚を挟んでレンズでしょうか(爆)。
M,Lマウントレンズがマイクロの影響で中古価格が上昇するっていう噂を聞きましたが、そこまでのエネルギーがあるか疑問ではあります。

No title * by みちの助
ストラップですか。自分は今度のK-7ストラップは気に入ってます。
50Dは、ちょっと幅広だったので。
車と一緒で小物にもこだわりますもんねえ。

No title * by scanmind
ストラップですかぁ・・・私の場合はその前にテクを磨かなければなりませんね。
とは言っても先日yashica minister用にトリコロール柄のストラップを購入しましたが
これが値段の割りにデザインも掛け心地も良かったです。

No title * by monopod
wrencyさん、こんばんは。
古いもの全てが良いとは思いませんが、少なくともいまのものより
技術者、職人の気骨を感じるものが多いですね(^^)

No title * by monopod
NeoNさん、うふふです。
あまり焚きつけないでください、どこへ飛んでいくかわからなくなりますから(爆)

No title * by monopod
kv492さん、今回はおせわになりました<(_ _)>
ドイツの合理主義と日本の合理主義とはかなり違いますね。
どっちがよいとは一概に言えませんが、真理の高見に近いのはドイツ流だと思います(^^)

No title * by monopod
みちの助さん、こんばんは。
気に入ったストラップで良かったですね。
わたしなんかここ何年も純正を使ったことがありません(^^;

No title * by monopod
scanmindさん、どもです。
トリコロールなストリップ、もといストラップ!!!
う~ん、目立ちますねぇ(^◇^;)

Comment-close▲

SB600追加そしてEye-1 Display2

SB600追加そしてEye-1 Display2

D700を購入した折、例の2万円キャッシュバックがありました。ただしこのキャッシュバックは本体以外にGレンズとの同時購入が条件となります。今のところ欲しいレンズはDタイプの古いレンズなのでどうしようかなと思っていたところ、解説を良く読むとスピードライトでもOKとあります。SB600を購入して以来CLSの素晴らしさには感心しており、もう1台追加したいと思っていました。CLSは2灯以上使ってこそ威力が発揮されると聞いていた...

... 続きを読む

No title * by Shair
お。410ギアヘッドじゃないですか。お揃いですね。
スタジオ?用に是非405を。長玉用にはお外にも405を持ち出してるんですが、もう疲れました。ビバ!手ぶれ補正。というかぶれない体が欲しい。
というか、VAIO Type Aまでお揃いとはびっくり。
それにしても本格的なテーブルスタジオですねえ。楽しそうです。

No title * by monopod
どもShairさん、やはり405ですか…
欲しいんですがでかくて…あれ4x5でもいけるでしょ(笑)
テーブルスタジオ・・・片付けただけで、普段は機器満載ので作業台です(爆)

Comment-close▲

沈んだ古代都市 フェスティバルゲート

沈んだ古代都市 フェスティバルゲート

新世界の南には一時耳目を集めたフェスティバルゲートがあります。現在は閉業していますが通り抜けできるのでちょっくら覗いてきました。この施設は1997年に開業した都市型立体遊園地で、海底に沈んだ古代都市をイメージした環境作りは非常にユニークです。初年度入場者数が831万人と大いに賑わいを見せましたが、しかしその後徐々に沈没、2007年には閉業のやむなきに至り、よくあるリゾート失敗事例の一つになりました。大阪市の...

... 続きを読む

No title * by sakujeep
こんばんは、ちょっと曇り気味の空とヒトの気配がない風景がなんとも渋いです。
昔ながらのほんまもん文明遺産系とは違っていますが、人間のエネルギーと脱力感が伝わってきます。
今はなき、ポートピアランドも最期の姿はこんな感じだったのでしょうか・・・。(地元を離れていたので見れませんでした)
廃道とか廃墟とかが最近好きなので萌えます。

No title * by kv492
こんばんは。
これは凄いですね。いくら撮っても撮り切れないような、猛烈に惹かれます。
負の世界遺産として保存するのでしょうか(^0^)。

No title * by 番頭
この間、動物園の帰りに通りましたが、ほんと不気味な
感じですよね。。止まったままのエスカレーター・・・。
そんな中、スパワールドだけ営業が続いています。

No title * by sima7sima7
こんばんは
こんなユニークな施設が閉鎖とは、勿体無い気がしますね! 
発想は良かったが営業的に失敗・・こんな古典的な失敗事業は全国で沢山見れますが、責任は誰が取るんでしょうね
懲りないお役人様様ですね

No title * by chatorans52
なんとも言えない雰囲気が全体の色彩からも伝わってきますね!
良い脚本があれば、近未来SF映画が撮れそうな風景です。
それも終末編でしょうか?!

No title * by hiro_clover
数年前、友達数人と行きましたがその時はもうかなり閑散としてました。
しかし、monopodさんが撮ると別世界の雰囲気になりますね。
面白そうなんで自分も撮りにいこうかな?

No title * by aruphoto
沈んだ海底都市ですか・・・。
本当に沈んだようで、皮肉ですねぇ。
いびつな廃墟です。
被写体としては面白いかもしれませんね(笑)

No title * by m-howell
このような所から賑やかさを取り除くと異様な雰囲気が溢れてきますね。
閉館している割に綺麗に思うのですが誰か管理しているのでしょうか?ほんともったいないです。。。

No title * by acielmd
面白い場所ですね。
というより17ミリの描写はなかなか良いですねえ・・・・・。

No title * by halkyoto
フェスティバルゲートっていう名前だけは記憶に残ってますね。こういうところだったのですね。
新世界の南側,この施設,場所的にもあんまりぴったりしないような気がします。

Comment-close▲