B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2009年09月

踊り子

踊り子

一番可愛い盛りでしょうか。...

... 続きを読む

No title * by sima7sima7
こんばんは
可愛いな~ まるで天使の舞いですね。 優しい描写に仕上げて有るので余計そう思っちゃいます

No title * by m-howell
うわぁ~(^・^)どんなシチュエーションなんでしょうか...
良い瞬間ですね~
生演奏をバックに微笑んだ妖精が凄く素敵ですね。
輝いた衣装が渋いですよ~(^^♪

No title * by yone-photo
すごくいい構図ですね。こういうの撮りたいです。
ほんと参考になるなぁ。素晴らしい!

No title * by みちの助
天使降臨ですねー。

No title * by kv492
こんばんは。
うちの娘もこんなに可愛いかったらなあ。
ところで、このレンズ Summilux の間違いでは(^0^)。

No title * by mn3m
光が綺麗ですね~
それに構図が良い!
5才ぐらいまでが一番かわいいですよね(^_^)

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
ほんと可愛いです、このぐらいの女の子は天使ですね(^^)b

No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。
お母さんに呼ばれて、しぶしぶ戻るところみたいです。
もっと遊んでいたかったのに(ね^^)

No title * by monopod
yone-photoさん、ありがとうございます。
適当に撮ってるだけで構図と云うほどのものではありません。
お恥ずかしいです(^^;

No title * by monopod
みちの助さん。
たしかに天使ですね、とっても可愛い天使でした(^^)

Comment-close▲

絵をひさぐ人

絵をひさぐ人

好きなこととはいえ、辛い日もあると思います。...

... 続きを読む

No title * by shinashina-x
2枚目・・凄く立体感がありますね

No title * by scanmind
おはようございます。
1枚目の雑然としながらもどこか幾何学的な計算しつくされたような配置と
落ち着いたトーンでまとめられた写真にうなるばかりでございます。

No title * by acielmd
良い写真ですね。
神戸は良い被写体に恵まれていますね。
いずれ行かねばなりませんね。

No title * by monopod
こんばんは、shinashinaさん。
絞りはF2ですが、20mmとは思えません。こういうレンズなんですね。

No title * by monopod
scanmindさん、ありがとうございます。
仰るように画面構成がとてもまとまっていたので
そのままフレーミングしました。

No title * by monopod
acielmdさん、こんばんは。
観光地が近所なので散歩コースになっています。
でも神戸は小さい街なので、案外被写体は少ないのですよ(^^;

Comment-close▲

GF1はフルサイズを補完するか

GF1はフルサイズを補完するか

レンズ交換が面倒なので、荷物が多くなってもボディを2台携行することが多かったのですが、さすがフルサイズとなると、ボディもレンズも結構なボリュームになります。そこでフルサイズとMicro4/3で補完しあえば荷物を減らせるという安易な考えでE-P1を購入したのですが、画質の差は思っていたよりも大きく組み合わせては使えないという結論に至りました。しかし先日来GF1をテストしたところ、非常に結果が好ましいため、今一度フル...

... 続きを読む

No title * by harry_pict
こんばんは。
このような作例は珍しく、大変興味深く拝見しました。
GF1の実力はなかなかのものですね。
メイン機を補完するサブ機としては合格のようですね。

No title * by himakan
D700と8514は最強ですがGF1も恐るべしですね。
フルサイズはムリでもGF1ならなんとか買えるかも。^^;

No title * by NeoN
D700の描写、素晴らしいですね。
レンズの味なのでしょうか。キリキリしすぎず、ある意味ネガっぽい粘りを感じます。私的には、正直GF1も頑張っていますが、その差ははっきりとあるなあと感じました。
3枚目の階段の描写など、素晴らしいですね。

No title * by 風に吹かれて
オシャレな写真がいっぱい!
それにもましてレンズの描写力をまざまざと感じます。
レンズってすごい!!!

No title * by aruphoto
とてもいい理想的な組み合わせですね。
でも、こういう街中はGF1だけで軽快にスナップしたいところです^^

20mmF1.7、素晴らしい描写ですが、パープルフリンジが盛大に出てました(笑)
水面のキラキラをとったら、全部紫色になっててびっくりしました。
センサーとの相性もあるでしょうし、明るさで犠牲にした部分もあるのかもしれませんね。

No title * by toshi5702
やはりカメラはレンズが「命」と昔っから言われますがそれはデジタル時代になってよりいっそう明確になったように思います。
GF-1出力もしっとりとした色作りがマッチして品がいいですね・・

No title * by yone-photo
僕のような素人目には、どれも凄くいい写りで感動します。
D700はそりゃ勿論なんでしょうけど、益々GF1とパンケーキレンズの組合せ欲しくなるな。
それにしても、いつもお洒落で素敵な絵ですね。

No title * by mn3m
いや~,うらやましい組み合わせですね。
自分はデカイD3を持ち出すので,せいぜい組み合わせるとしたらGRDぐらいです。(^_^)
暈けはやはりD700とこのレンズにはかないませんが,GF1も良いですね。 スナップには十分な感じ。欲しくなります。

No title * by kv492
こんばんは。
5枚目のこれが空気感てものかと感じ入るような写り、素晴らしい
光の捕らえ方ですね。それを表現するレンズとカメラも凄い。
こういう描写は、国産のレンズは得意でない印象だったのですが、
考えを改めねば・・・(^_^;)。
D700と8514はほんとにマッチングいいですね。
GF1も、こんな強豪相手によく健闘していると思います。

No title * by monopod
harryさん、こんばんは。
こんなコラムでもお役に立つようでしたら、励みになります(^^)

Comment-close▲

港の酒場

港の酒場

港町らしさは消え失せましたが、エキゾチックなDNAはこんな所に残されています。...

... 続きを読む

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
やはりフルサイズ、このボケが作り出す余韻が堪りません♪
よく見たらこの空き瓶は好きなコロナビールですね(●^o^●)

No title * by sima7sima7
こんばんは
セピアで酒ビンと来れば、アルカポネの世界ですね! 映画のワンシーンのようです
さすが港町!何処かでアメリカに繋がってるように見えます

No title * by acielmd
monopodさん、こんばんは。
神戸は良いですね。
しかし、いい感じの写真です。

No title * by henronin
昔 こうしたのを狙った事がありますがダメでした プロの仕事と云う感じがするんですよ 憧れます。

No title * by yasunikke
こんばんは^^
復活しました!遅くなりすみません~
写真、日本じゃないみたいですね~こういうスポットを見つけても、
monopodさんみたく上手に撮れないです^^;

No title * by kv492
こんばんは。
いい雰囲気ですね。
20代の頃よく通った三宮のルル(LouLou)というバーを
思い出します。あのマスター(JTBのコマーシャルにも出て
ました)、どうしているだろうか・・・。

No title * by monopod
dejikajiさん、こんばんは。
コロナビールのファンなんですか、うふふ~酒飲みですね(^^)b

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
昔はメリケン波止場なんて云う洒落た名前の突堤がありましたが…
いまは面影もありません、日活映画とともに消えました(^^;

No title * by monopod
acielmdさん、こんばんは。
お粗末ですが、こんな写真が好きなんです(^^;

No title * by monopod
henroninさん、どもです。
古いフィルムの感じが欲しくて、色々こそこそやってます(^◇^;)

Comment-close▲

夜のお供に連れて行けるか、GF1&20mmF1.7

夜のお供に連れて行けるか、GF1&20mmF1.7

一昨日の試写では条件がピーカンでしたので、まずまず好結果でした。2回目の本日は曇天、しかも夕方からの撮影と云う厳しい条件でチェックしました。フォーサーズの泣き所は高ISO時のノイズですが、さて進歩を見せてくれるでしょうか。作例は全て20mmF1.7、JPEG撮って出し(暗部補正弱)+コントラストのみ微調整。明るい単焦点は、やはりキットズームとは一味違います。光量が低い条件ですが、まずまずのコントラストです。このレ...

... 続きを読む

No title * by kv492
こんにちは。
GF1と20mmレンズのコンビネーションはとてもいいですね。
腕と被写体が良いので、一層引き立った絵になってます、さすが
です。
センター街もなつかしいなあ・・・。

No title * by aruphoto
小さくて軽くて、街スナップ写真には最適ですね。
僕は14-45mmが欲しくなってきました(汗)
パンケーキとセットで持ち歩いても苦にならない組みあわせですよね。

No title * by 風に吹かれて
デザインのE-P1か実力のGF1かってとこでしょうか?
EP-1にこのレンズを装着して いい結果がでれば買い替えずにすむのですが
どうもE-P1の撮影テンポの悪さが気になり始めました。  泣

No title * by gf-1
acielmdです。
20ミリは良いレンズですね。ライカ銘がつかないのが不思議なくらいです。
GF1はこのレンズがあってこそ、生きるように思います。

No title * by みちの助
よかですね。自分的に十分な絵です。GR-D3と悩むところです。
もう一社ほど、このコンセプトのカメラ作ってくれないかなあ。。。

No title * by monopod
こんばんはkv492さん。
このカメラは20mmレンズと組み合わせてこそですね(^^)b
センター街、変わり映えしないですが、それなりに変化はしています。

No title * by monopod
acielmdさん、こんばんは。
停滞していた4/3ですが、ここにいたってブレークしそうですね。
はやくレンズを揃えて欲しいものです(^^)b

No title * by monopod
みちの助さん。こんばんは。
コンデジと4/3はサイズも写りもかなり違いますよ(^^;
ポケットに入れて完結するのがコンデジ、4/3はシステムですから。
まぁ悩んでいるときが楽しいときですね(^^)b

No title * by monopod
風に吹かれてさん、こんばんは。
ほんのちょっと差なんですが、私には×でした。
スナップの多い人には大きな差かも。。

No title * by monopod
aruphotoさん、どもです。
14-45mmお手軽なのでお勧めします。写りはいいですよ(^^)b

Comment-close▲

GF1パンケーキ用レンズフードの巻

GF1パンケーキ用レンズフードの巻

20mmパンケーキなかなかの描写ですが、強い逆光だとフレアが出ます。そこで八仙堂でライカタイプのメタルフードを購入しました。レンジファインダー用ですから周囲にスリットが切られていますが、けっこうメカニカルでお洒落です。写真のフードは先端がネジ溝付きです。晴天にF1.7開放で使うとなるとNDフィルターかPLフィルターで光量を落とす必要があります。フードの先端にネジが切られていると、それらのフィルターが簡単に装着...

... 続きを読む

No title * by wrenchy9
monopodさん、こんばんは。
早速もろもろ実写&プチアイディアありがとうございます。
昨日偶然?にも一番長く使っていた家族のFX−01が
落下によりご臨終したのでLX3を格下げ
というか強奪されました-爆
お陰でGF−1も普段使いの候補に挙がってきました。
これも運命なのか・・・

No title * by ktokuri
いい感じですね。私はE-P1でがんばってみようと思っているのですが、八仙堂のフードを狙うのは同じです。
カメラの雰囲気が精悍なる感じがします。光学的にどんな感じになるのかまた教えてください。

No title * by arumochi1206
かっこいいですね~!

↓のマクロのことですが、私も少し悩みます(笑)
フォーサーズ併用なら50mmF2.0が便利でしょうが、マイクロ一本ならライカのエルマリートも良さそうですよね。

No title * by みちの助
はうー。カメラ小僧としては、萌える絵です。

No title * by ruddy_aby
このビジュアルは、そそられます。
ちょっと軍事的でもあって(笑)
それでいて機能的ならいうことないですね!

No title * by monopod
wrencyさん、こんばんは。
運命ですね…神の声には従いましょう(爆)

No title * by monopod
ktokuriさん、こんばんは。
安いフードですが造りは悪くありませんね。気にいりました(^^)b

No title * by monopod
arumochiさん、こんばんは。
50mmはコントラストAFには対応していなかったと思います?
小さく明るく良く写るレンズですが、そんなこんなで手放しました(^^;

No title * by monopod
みちの助さん、こんばんは。
格好いいというのは、いつでも誰でもどこでも非常に大事な要素です(笑)

No title * by monopod
ruddy_abyさん、こんばんはです。
いわれてみればミリタリーですかね。
元々はドイツ人が作ったものだからでしょうね(^^)b

Comment-close▲

一本勝負!GF1&LUMIX G 20mm/F1.7

一本勝負!GF1&LUMIX G 20mm/F1.7

お天気も良いので早速GF1を街へ持ち出してみました。感覚的にはG1のEVFレス版と言うより、LX3の大判という感じですね。小型軽量ですがGRDのようなハンドリングの良さは望めません。しかしAFが快適なのでE-P1よりはテンポ良く撮影できました。作例は全てJPEG撮って出し(暗部補正弱)+コントラストのみ微調整。被写界深度の深い4/3らしい描写。解像感も悪くありません。ハイスピードレンズならでは。しかし日中はNDフィルターを携...

... 続きを読む

No title * by chariot
自分もこのカメラはJPGが素晴らしいと思いました。
この辺りはコンデジで十分な実績のある
パナソニックならではの事ですね。
レンズもボケがかなりのもんです。驚きました。

リンクをいただきましたので、ご報告まで。
それでは。

No title * by acielmd
こんばんは
僕も同様の印象を持ちました。とりあえずGF1にして良かったです。
20ミリレンズのプログラムラインは絞り開放で横一直線の驚くようなプログラムになっています。
プログラムシフトはダイヤルが硬くてやり難かったりで、少し気になるところもありますが、まずは上々の滑り出しですね。
意外だったのはバッテリーの持ちで、300コマの撮影とチェックでバッテリー表示が残り一つになりました。
明日も集中して使ってみます。

No title * by harry_pict
こんばんは。GF1の作例を待ってました。(^o^)
被写界深度が深い分、スナップの描写には最適のようですね。
色目も好ましい彩度で、解像度も良さそうです。
F1.7という明るさなので、暗所でも感度上げずにSS稼げるので、
ノイズ感もないですね。

No title * by 風に吹かれて
PENをスナップ用に使用している私にとって、非常に参考になる内要でした。ありがとうございます。 レンズの印象は想像とはちがってやさしい描写ですね。ボケは文句無く美しい。暗部の描写はすごいですね。少しPENに疑問符の私にとって悩むところとなりました。  笑

No title * by idosan
全体的にフラットで落ち着いたな大人の描写って感じで、特に渋い
色味がそそりますね。
そろそろLC1の呪縛から逃れられそうです。(^^)

No title * by mz-dog
落ち着いた発色ですなあ。
これは良いですなあホントに。
ううむ。
大人の道具って感じがします。

No title * by shinashina-x
おっとGF-1も購入ですか。
個人的にはあの後ろダイヤルの回し心地、どうもフィーリングが良くないんですが、それ以外の部分はなかなかよさそうですね。
PENほど持ったときの重さを感じないのは良いです。

先日ちょっとした臨時収入があったんだけど、どうしようかなぁ・・・。

No title * by halkyoto
20mmレンズは17mmレンズと比べて3mm違うだけですが,結局その倍の6mm分違ってきますから,画角がやっぱり違ってくるんでしょうね。
最後の街角の女性二人の写真,良いお天気でビルや路上にできる影が印象的ですね。

No title * by kv492
こんにちは。
さすが神戸、撮りたくなるものが豊富でうらやましいです。
JPEGはまだ試してませんが、渋めの色合いですね。LX3よりはD-LUX4に近い感じ。LightroomのRAW現像でも似た印象ですので、おそらく狙ってのこと、ライカの絵作りも研究しているんでしょうね。
ISO-AUTOにしてもひょいひょい感度上げないですし、かなり硬派(おじさん向き?)なカメラかも知れませんね。

No title * by みちの助
今日、ビックカメラで触ってきました。なかなかよさげで。
これからこういうカメラ増えるのでしょうか。価格が落ち着けば購入かな?

Comment-close▲

GF1は従兄弟よりもてるか!

GF1は従兄弟よりもてるか!

M4/3第四弾、Panasonic GF1が本日やって来ました。M4/3についてはフルサイズを補完するサブカメラとして今後も使っていく気持ちに代わりはなく、E-P1も発売当日入手しました。しかし期待に反して早々に手放すことに。決して写りが悪いとか造りが悪いと云うことで手放したわけではありません。なんとなく私の感性と噛み合わなかったと言うことでしょうか。今回はE-P1とGF1を比較してそこら辺を語ってみたいと思います。基本的には同...

... 続きを読む

No title * by wrenchy9
monopod さん、おはようございます。
早いですね・・・笑 私は少しだけずっしり派ですしE-P1は
E-1ほどの高揚感はないものの、なにか生真面目な人が
周りが見えずに作ったまじめさを逆に買っています。
しかしファームアップしてあれ位のAFにはやはり
アレレ?って感じですし結局パナも購入すると思います。

それにしても写真だけだとLX3と瓜二つですね。
でも・・・X1とM9の方が気になります-爆

No title * by kv492
おはようございます。
いよいよ来ましたね。作例、大いに期待しております。
E-P1手放されましたか・・・、実は私も、そうなると思います(^_^;)。

No title * by himakan
E-P1って思ったより重いんですよね。
GF1の方がmonopodにお似合いだと思いますよ。
↓のVR70-300mm のネイチャーショットもいいですね。^^

No title * by yone-photo
はじめまして。
kv492さんのblogのコメントから来ました。
非常に興味のあるカメラで、皆さんのインプレを楽しみにしています。
因みに私はLX3を使っています。確かにグリップはし辛いですが、以前のLX2よりは若干大きくなった分、少しはましです。・・・自身、手があまり大きくないのも幸いしてか?!
また拝見させてもらいますので、宜しくです。

No title * by chariot
はじめまして、以前より拝見させて戴いています。
自分もG1に続いて二台目のマイクロ、GF1購入しました。
E-P1よりGF1の方がデザインは優れていると思っていたり。
PEN-Fは古カッコイイけれど、E-P1は古ダサい感。

ストロボは開けるたびにどっか飛んでいかないか心配になります。
後、ダイヤルの硬さがG1に慣れていると気になりますね。

No title * by scanmind
うわっ、早っ!(笑)
私もE-P!よりもこちらのイメージの方がピンとは来ますが。。。
描写等レビュー期待してまぁぁぁぁす。

No title * by harry_pict
こんばんは。
私はLX3を愛用しており、このGF1にはとても惹かれるモノがあります。
E-P1のときは特に何も想わなかったのですが・・・。
GF1の作例を楽しみにお待ちしています。

No title * by みちの助
自分もこの機種きになっちょりました。
作例が良かったら、お金貯めて買うかも。。。
それよりペンタのK-mが暴落しているので、そっちも気になります。。。
ああ、物欲がー(笑)

No title * by ruddy_aby
本日、ビッグカメラでGF1をのぞいて・・・いや触ってきました。
その感想は、monopodのおっしゃる通りの印象でした・・・
20mmレンズだけでもかって帰ろうか?と思いましたが、
キットのほうが断然お得なので、揺れています。
ただ、このレンズつけると、やはり“のぞき”たくなりますよね!?

No title * by NeoN
オリンパスがレンズで負けているようではダメですね。
換算40mm F1.7。面白そうなレンズです。

Comment-close▲

長居公園にて

長居公園にて

カワセミ出現!との情報を鵜呑み(笑)長居植物園へ出撃しましたが、あえなく沈没。代わりにトンボやらを撮ってきました。当日携行した70-300mmVRがとても使いやすかったです。調べてみると最短撮影倍率0.25倍ですから、APS-CのD90で使うと0.375倍、これならハーフマクロ代わりに使えます。...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
イヤー良いですね!<BR>網を持って追っかけていた少年時代の感動が蘇ってきます。<BR>殺生せずに捕獲できる素晴らしさもありますね!

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。<BR>一瞬違う所へ来たのかと思っちゃいましたよ(笑<BR>虫さんは初めて見るんじゃないですかね?<BR>今年は虫に縁が無くってほとんど撮らずに終わりそうです。<BR>アオスジアゲハにウチワヤンマ、ええな~!!!<BR>このレンズ、MFのピン合わせが非常に難しいので、虫撮りはもっぱらサンヨンです。<BR>おまけにもう一歩寄れますからね。

No title * by harry_pict
こんばんは。<BR>monopodさんのところで、このようなネーチャーフォトは初めて拝見するような。<BR>お見事ですねえ。<BR>蝶もトンボも見事に捕らえられています。<BR>VR70-300は私も持っていますが、写りも機能もいいです。<BR>D90の描写も素晴らしいですね。

No title * by sima7sima7
こんばんは<BR>確かに、この望遠ズームはマクロレンズと言っても良いくらいに描写が綺麗ですね<BR>適度に被写体震度も残ってくれて、小さな蝶など全体像が綺麗に撮れるレンズだと思います<BR>Canonにも同じ望遠ズームがあるけどどうなんだろう? 気になる存在になりました(・汗・)

No title * by kv492
こんばんは。<BR>見事に捕まえてますね、さすがです。<BR>ところで、このレンズですが、VRがつく前の代の時、ニコンのレンズカタログのサンプル画像の1枚目を飾ったことがありました。<BR>意外と自信作なのかも知れませんね。

No title * by uturohimoyou
おはようございます。<BR><BR>ネーチャーフォトは苦手で撮影しないのですが、見事なピントそしてボケですね。<BR>

No title * by ふぉ?す
こんにちは。<BR>どれもきれいに写されてますね<BR>飛翔のアオスジなどお茶目さもしっかり写っていますね。<BR>ナチュラルな色味も好きです。

No title * by gf-1
素晴らしい写真ですね。<BR>アオスジアゲハの飛翔は素晴らしいですね。<BR>僕もVR70-300が気になっているのですが、手が出ずにいます。

No title * by みちの助
♪あかとんぼー、あかとんぼー。。。あのねのねの歌のもありましたよね。。<BR>自分もニコン機かったら70-300mm逝きたいですね。<BR>と思わせるほど良いお写真です。^^

No title * by monopod
こんばんはyamaさん。<BR>上手く写真が撮れたら、捕獲したような楽しさがありますね、<BR>捕まえるより環境保護でいいですね、うふふ(^^)b

Comment-close▲

長居公園にて

長居公園にて

目的のカワセミには出会えませんでしたが(当たり前か…)、代わりにトンボやらを撮ってきました。この手のネーチャフォトは好きなんですが、自分で撮るのはへたっぴぃで全く上達しません。当日はMicro105mmを持って行ったのですが、一緒に持って行った70-300mmVRがとても使いやすかったので、それで撮りました。いやぁ~皆さんがこのレンズをほめるのがよくわかりました。使うのはまだ2回目なんですが、かなり寄れるのですね。調べ...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
イヤー良いですね!
網を持って追っかけていた少年時代の感動が蘇ってきます。
殺生せずに捕獲できる素晴らしさもありますね!

No title * by dejikaji
monopodさん、こんばんはです。
一瞬違う所へ来たのかと思っちゃいましたよ(笑
虫さんは初めて見るんじゃないですかね?
今年は虫に縁が無くってほとんど撮らずに終わりそうです。
アオスジアゲハにウチワヤンマ、ええな~!!!
このレンズ、MFのピン合わせが非常に難しいので、虫撮りはもっぱらサンヨンです。
おまけにもう一歩寄れますからね。

No title * by harry_pict
こんばんは。
monopodさんのところで、このようなネーチャーフォトは初めて拝見するような。
お見事ですねえ。
蝶もトンボも見事に捕らえられています。
VR70-300は私も持っていますが、写りも機能もいいです。
D90の描写も素晴らしいですね。

No title * by sima7sima7
こんばんは
確かに、この望遠ズームはマクロレンズと言っても良いくらいに描写が綺麗ですね
適度に被写体震度も残ってくれて、小さな蝶など全体像が綺麗に撮れるレンズだと思います
Canonにも同じ望遠ズームがあるけどどうなんだろう? 気になる存在になりました(・汗・)

No title * by kv492
こんばんは。
見事に捕まえてますね、さすがです。
ところで、このレンズですが、VRがつく前の代の時、ニコンのレンズカタログのサンプル画像の1枚目を飾ったことがありました。
意外と自信作なのかも知れませんね。

No title * by uturohimoyou
おはようございます。

ネーチャーフォトは苦手で撮影しないのですが、見事なピントそしてボケですね。

No title * by ふぉ〜す
こんにちは。
どれもきれいに写されてますね
飛翔のアオスジなどお茶目さもしっかり写っていますね。
ナチュラルな色味も好きです。

No title * by gf-1
素晴らしい写真ですね。
アオスジアゲハの飛翔は素晴らしいですね。
僕もVR70-300が気になっているのですが、手が出ずにいます。

No title * by みちの助
♪あかとんぼー、あかとんぼー。。。あのねのねの歌のもありましたよね。。
自分もニコン機かったら70-300mm逝きたいですね。
と思わせるほど良いお写真です。^^

No title * by monopod
こんばんはyamaさん。
上手く写真が撮れたら、捕獲したような楽しさがありますね、
捕まえるより環境保護でいいですね、うふふ(^^)b

Comment-close▲