B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2010年05月

BENRO B-3 プロボールヘッドを試す

BENRO B-3 プロボールヘッドを試す

一切屋外へ持ち出さない(笑)自称三脚フェチの管理人ですが、今回はBENROの自由雲台を試してみることにしました。BENROの自由雲台はアルカスイスをお手本に、1/3程度というコストバリューで年々ファンが増えているようです。B-3はいわゆるフリクション機能付で、ロッキングノブとは別に摩擦調節(ドラッグコントロール)が付いているため機材の重さに合わせたテンションを調節できます。外観的にはアルカスイスと同じく巨大なボー...

... 続きを読む

LEICA MACRO-ELMARIT45mm来る

LEICA  MACRO-ELMARIT45mm来る

RICOH,SONYのミラーレス動向もあって、マイクロフォーサーズのレンズを増やすのはちょっと控えていたのですが、GXRと新鋭NEXのお手並みを拝見して、当分MFTの先行有利はゆるがない?と判断しました。そこで先日のM.ZD9-18mmに引き続いてLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm f2.8を購入しました。いわゆるパナ製のなんてちゃってライカですが、ライカがお墨付きを与えたと云うだけあって専門家のレビューでは軒並み高評価です。パナソニッ...

... 続きを読む

No title * by kv492
こんにちは。
MACRO-ELMARIT導入おめでとうございます。
これと 20mm/F1.7 のコンビは、とてもいい組み合わせですね。街撮りにはこれだけで充分と思ってしまいます。

No title * by shinashina-x
μ4/3は多種多様なレンズで遊ぶというよりも、専用設計の純正レンズを使いこなすのが正義だと思います。

No title * by hiro_clover
MACRO-ELMARIT45mmですか!
羨ましいですね~。(^_^)
マクロレンズは1本も持ってないので、このレンズは魅力的です。

オリのM4/3用マクロレンズは今年中には無理っぽいですね。

No title * by monopod
kv492さん、こんばんは。
超望遠として使うとボケが小さいので二の足を踏んでいたのですが、結局購入しました。
使ってみたら期待を裏切らない出来でした(^▽^)

No title * by monopod
shinashinaさん、ども。
昔のミノルタCLEのような使い方、システム化にピッタリのカメラですね。

No title * by monopod
hiroさん、こんばんは。
値もこなれてきたのでお一ついかがですか(^^)b

No title * by nikon1001
写りに関しては、まだコメントを控えさせていただきます。
被写体によって 価値が発揮されるレンズのように思います。
意外にマクロ的な使い方に固守しない方がいいかも・・・・・^^

No title * by NeoN
20mmと45mmで街歩きとは、なかなかおつですね。
カメラ雑誌の交換レンズ売れ筋ベスト10を見ていたら、パナのレンズが2本も入っていました。オリは0。いいものは売れると言うことですね。
最後から2枚目の写真の発色がとても良いと感じました。大人の味付けですね。

No title * by monopod
nikon1001さん、こんばんは。
このレンズは使い手の腕次第で素晴らしいマクロ性能を引き出せます。
http://leopardgck.exblog.jp/
換算2倍ですから、テレコン付きマクロ並の接写能力となります。

No title * by monopod
NeoNさん、どもです。
パナのレンズは凄いと思います。いままで4本使いましたが
どれもナイスな出来です。ISもよく効きますね(^^)

Comment-close▲

春を耕す人

春を耕す人

レンゲが咲き誇る稲美町にて...

... 続きを読む

No title * by chinpike
そういえば蓮華をまともに見てないような。
なんかほっとする光景です。

No title * by sima7sima7
こんばんは
良い光景ですね~ こう土の匂いがしてきそうな描写です
春ならではの耕作作業。日本の風景として飾っときたいです

No title * by monopod
chinpikeさん、どもです。
私も久しぶりにレンゲを見て嬉しくなりました(^^)

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
僕が子供のことは市街地でも小さな田畑がちょっと残っていて
春になればレンゲが咲いていたものです。
懐かしいです。

Comment-close▲

天空の城 竹田城にて

天空の城 竹田城にて

5月15日、日本のマチュピチュとして名高い?朝来市の竹田城跡を訪れました。急峻な山道(=うさぎさんコース)をよじ登ってアクセスしましたが本当に疲れました(笑) しかしその甲斐はありました。名物の雲海を見ることは叶いませんでしたが、天候に恵まれ素晴らしい景観をたっぷり楽しむことができました。ここは一度訪れることをお勧めします。堂々たる石垣群に佇み戦乱の中世に想いを馳せると、ちょっぴりロマンな気分に浸れ...

... 続きを読む

No title * by hiro_clover
こんばんは。
ホント素晴らしい景色ですね!(^_^)
天気の良い日に行ってみたいです。

No title * by ミロ
はじめまして。屋上写真を撮っているミロと申します。
このレンズ、欲しいなー!って最近思っています。
一昨日初めて量販店で実物を見たのですが、
ほんとに小くて軽くって驚きました。

No title * by halkyoto
お城から広角レンズを使って見下ろした風景はすばらしいですね。

No title * by toshi5702
9-18mmはコンパクトで軽量だけでなく、とてもすばらしいレンズですね。
拝見してモノクロでもきっと良い描写を見せてくれるだろうと想像できます。それよりも、さすが構図のバランスがいいですね・・

No title * by monopod
hiroさん、ども。
是非一度いってみて下さい、命の洗濯になりますよ(^^)b

No title * by monopod
ミロさん、初めましてです。
屋上写真を撮られるなら、ベストマッチな一本だと思います。

No title * by monopod
halkyotoさん、ども。
ここはどなたが撮ってもナイスな一枚が撮れるはず、素晴らしいところです(^^)b

No title * by monopod
toshiさん、こんにちは。
このところレンズ設計ではパナに差をつけられていたオリですが、久方にZUIKOの意地が出た会心のレンズだと思います(^^)

No title * by mz-dog
天空の城ですな。
以前から一度行きたいと思っていたんだけどなあ。
これは良いところですなあ。
観光地化されてないみたいだし、超広角にもってこいの被写体ですね。
いかにも・・天空の・・って感じが伝わってきますもの。

No title * by monopod
mz-dogさん、ここは本当にお勧めです。
素晴らしい景観ですぞ(^^)b

Comment-close▲

thinkTANKphotoのベルトシステムを試す

thinkTANKphotoのベルトシステムを試す

スポーツ系のプロカメラマンはベルトシステムを使う人が多いようです。各種用意されたポーチの中から用途に応じたものをチョイスして専用ベルトに装着するシステムで、一般的なウェストバッグでは対応できないカスタム化が可能です。今回はプロの支持者が多いthinkTANKphotoを試してみることにしました。以前使ったことのあるLowepro製のベルトシステムとは比較にならないほどバリエーションが豊かなため、カタログを見つつアッセ...

... 続きを読む

No title * by ユーティリティバッグ
記事を拝読しました。写真右を拝見しましたが、予備ボディ用ポーチですか。

Comment-close▲

白井大町藤公園に遊ぶ(兵庫県朝来市)

白井大町藤公園に遊ぶ(兵庫県朝来市)

先週の日曜日、久しぶりに天気が良かったので朝来市の大町藤公園まで足を伸ばしてきました。白井大町藤公園は兵庫県朝来市和田山町にある藤公園で総面積7000平方メートル、長さ500m幅4mの藤棚が噴水池を中心にして広がっています。平成11年に開場した公園です。もと地元にあった藤の苗木と岡山県にある和気藤公園からもらった藤の苗木を足して整備したそうですが、ここへ来たのは初めてですが、さすが中国地方一と呼ばれるだけあっ...

... 続きを読む

No title * by hiro_clover
こんばんは。
藤、綺麗ですね~。(^_^)
フルサイズでのボケ味と、マイクロでのシャキッとした写りは対照的で面白いですね。

No title * by トリトン
私も花は苦手なのですが、特に藤は難しいです。
85mmも素敵ですが、9-18もよさげですね。
広角での花写真に挑戦してみようかな。

No title * by masha0323
和気の藤公園の株分けなんですね。
以前訪れたことがあります。
女性が普通に眼レフを使う時代なんですね!

No title * by yumaruna238
いや~凄いですね!
きれいな藤も迫力です!^^

No title * by marimo_can
見事な藤棚ですね〜。
私もこんな感じの広角で撮りたいんですがなかなか。。^^;

No title * by chariot
やっとこMZDを店頭で見てきましたよ。
スタンバイ状態でも思ったより小さいですね。
待てば良かったか…(笑

No title * by monopod
hiroさん、ども。
MFTに慣れるとフルサイズは重い~出番が減っているので無理矢理持ち出しました(笑)

No title * by monopod
トリトンさん、藤って絵になりませんねぇ(^^;
広角をマクロ風に使った花写真はけっこう面白いと思います。

No title * by monopod
mashaさん、こんばんは。
こういう処では、三脚や重たい機材を抱えて歩いている女性が多いのでビックリしますよ。

No title * by monopod
yumarunaさん、ありがとうございます。
現物はもっともっと綺麗なんですが(^^;

Comment-close▲

Carl Zeiss Conquest 8x30T*を試す

Carl Zeiss Conquest 8x30T*を試す

連休前のこと、知る人ぞ知る勝間光学の双眼鏡を購入しようとネットで調べていたら、偶然Zeissの出物に遭遇!Zeissでは普及クラスのConquestとは云え滅多にないチャンス、迷わずポチッと逝きました。図らずも某社製新型Macroレンズ導入計画が犠牲になったことは言うまではありません(笑) カメラの世界でZeissといえば昔日の勢いはありませんが、双眼鏡分野では押しも押されぬ世界の横綱、大関がLeica、Swarovski、Nikonといった...

... 続きを読む

No title * by mz-dog
おお、坂の上の雲の世界や。<BR>三笠艦上で東郷平八郎がのぞき込んでいたZeissですなあ。<BR>今でも一品なんですか、双眼鏡の世界では。<BR>ううむ。<BR>奥が深い。

No title * by acielmd
その昔映画で、三笠の艦橋で、「ツアイスですか?」「よく見えますよ」といった台詞が飛んでいた記憶があります。<BR>僕は気張ってウルトラビット10X50なんぞ手に入れましたが、最近使ってませんです(^^:)

No title * by monopod
mz-dogさん、こんばんは。<BR>そうなんですよ~ばりばりブランドです。もっともZeissはNikonと同じく大きなハイテク総合光学メーカーで、カメラレンズや双眼鏡の売り上げは微々たるものかと思います(^^;

No title * by monopod
acielmdさん、どもです。<BR>けっこう古い日本映画は見ていますが、そのシーンは覚えていないです、残念!<BR>ウルトラビット最高ですね~一度は使ってみたいものです(^^)

Comment-close▲

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmの巻

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmの巻

M.ZD9-18mmはその類い希なるコンパクトさで登場以来、確固たる地位を築き上げたようです。MFTシンパの私もすぐ購入する予定でしたが、ズームより単焦点が欲しいとかRICOH、SONYのミラーレス動向が気になるとか下世話な理由で二の足を踏んでおりました。。その後GXRをパス、価格が落ち着いたこともあって先日ポチッ。小さいとわかっておりましたが、本当に小さく軽い!私は絶対的な描写性能よりコンパクト性を評価する方ですので、...

... 続きを読む

No title * by hiro_clover
こんばんは。
M.ZD9-18mmですが、あっと言う間に数千円下がりましたね。(汗)

自分もこのレンズはコンパクト性に惹かれての購入でした。
感動するような写りではないですが、圧倒的な小ささは他には無い魅力ですね。

あ、自分もフードはつけてません。
オリ純正のは形が好きじゃないので、、、。
似合うのがあれば考えたいんですけどね~。(^_^)

No title * by shinashina-x
これ・・ちっさくっていいですよね。
とても20mm以下の超広角ズームとは思えません。
マイクロフォーサーズは魅力的なレンズ多いのもいいですな。

No title * by yumaruna238
はじめまして!まわりまわってお邪魔いたします。^^
札幌在住のyumaruna238(nori238)といいます。(中年ですが^^)
写真はフリッカーへの掲載がメインとなっています。
リンクさせていただいてもいいですか?

No title * by ふぉ〜す
ついに導入されましたか。
GF1とのコンビも良い感じですね。
最高のスナップシューターだと思います。

No title * by monopod
hiroさん、こんばんは。
下落暴落はデジタル時代の定め、あきらめてお布施に精を出しましょう(爆)

No title * by monopod
shinashinaさん、ここへ来てやっとMFTもレンズが揃ってきました。
このペースで明るい単焦点を揃えてもらえると嬉しいのですが(^^;

No title * by monopod
初めましてyumarunaさん。当方はジジイでございます。
コメントありがとうございます。
当方もリンクさせていただきますね(^^)b
これからもよろしく。

No title * by monopod
ふぉ~すさん、マウントのことがあるので色々悩んでいたのですが結局、このサイズに負けました。
過去、超広角を購入しても殆ど使わなかったのですが、今回は持ち出すことが増えそうです(^^)

Comment-close▲

DOMKE(ドンケ)J-3を試す

DOMKE(ドンケ)J-3を試す

ドンケといえば定番中の定番。管理人もそのコンセプトに惚れ込み、今回購入したJ-3で7個目になります。小型については新世代GOLLAと交代しましたが、中型以上はやはりドンケがピカイチです。中でも使い良いのが担いで走れるが謳い文句のF-3x。私も気に入ってしばらく使っていたのですが、残念ながら手放しました。詳しい人ならご存じのように、F-3xは中仕切りが縫い付けられています。機材が小ぶりだった頃の設計をそのままに現代...

... 続きを読む

No title * by chatorans52
収納力あって良さそうですねぇ〜
私もバッグ遍歴長いので‥‥このように紹介されると食指がウズウズ(笑)
今までドンケ独特の金具に若干抵抗感があったので、見ながら購入に至ってませんが
あの綿の風合いが心地よいストラップは愛用中です(^ ^)
使い勝手とカメラの安全の為には有効なのかもしれませんが
ベルクロのバリバリ!って音なんとかならんのでしょうか?まぁ便利ですけどね。

No title * by masha0323
小生も中のクッションを変えてF4を使用中です。もう絶版ですがエメラルドグリーンの出物があれば、購入したいと目を光らせていますよ。

No title * by yone-photo
収納力抜群ですね。一眼買った時、色々迷ったけどクランプラーに下のだけど、やっぱり少し高くてもドンケですねぇ。
話変わりますが、中のクッション部分だけって別売りあります? 一寸釣り用のザックを改造しようかなと思いまして。

No title * by Tsuru
うわぁ、凄い収納力と使いやすそうな感じ。早速ググってみます。

No title * by toshi5702
自分もドンケユーザーですがやはり雨の日は気になることが多かったんですがこのJ-3は見た目撥水効果がありそうな素材ですね!!
さっそく自分も実物を見に行きましょう!!(笑)

No title * by monopod
chatoransさん、こんばんは・
たしかにドンケの金具は改善の余地がありますが、あのように片手で外せる金具って案外ないのですよ、うむ。
バリバリは、要所に貼り合わせしておくと低減できますよ。

No title * by monopod
mashaさん、こんばんは。
そういえばグリーンのDOMKE、ネットで見たことがあります。
絶版ものなんですか、知りませんでした。僕はブルーが欲しいです。

No title * by monopod
yone-photoさん、どもです。
クッションはあちこちで売ってますよ。
国産ならエツミ、A&A、DOMKEならコンパートメントで検索すればヒットするはずです。

No title * by monopod
Tsuruさん、こんばんは。
定番中の定番、一度は使われても後悔しないでしょう(^^)b

No title * by monopod
toshiさん、毎度です。
ナイロン、意外と悪くありません。
DOMKEというよりTENBAに見えますが(笑)

Comment-close▲

昇る人

昇る人

兵庫県立美術館にて。...

... 続きを読む

No title * by Tsuru
Gollaのカメラバッグを検索していて、こちらの
ブログに辿り着きました。

素敵な写真がたくさんですね。


また訪問させていただきます。

No title * by NeoN
いい写真ですね。絶妙なシャッターチャンスをものにしましたね。
それにしても歪みが無くて気持ちいいですね。

No title * by monopod
Tauruさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
こんなブログですが、お付き合いよろしくお願いします。

No title * by monopod
NeoNさん、ありがとうございます。
パースは補正してます。好きじゃないんですよ(^^;)

No title * by m-howell
上を見上げる表情をナイスタイミングで撮られましたね♪
良い天気かな~?でしょうか(^・^)

No title * by genesishome
美術館って面白い空間がありますねぇ。
というか、気持ちの良い切り取り方と言うか
ナイスなタイミングで、良いですね~

No title * by NeoN
パース補正していましたか。ちょっと安心しました。
GRDは凄いなと、軽くショックを受けていましたので(笑)。
ありがとうございました。

No title * by monopod
ハウエルさん、こんばんは。
実はここはかなり高い吹き抜けで、目的階まで大分あるのです。
みんな見上げます(笑)

No title * by monopod
genesisihomeさん、こんばんは。
この美術館はパブリックゾーンがとても広いので写真を撮りやすいのです(^^)

No title * by monopod
NeoNさん、あははです(笑)
でも、近いうちにシフト加工はボディ内でやれるようになると思います(^^)b

Comment-close▲