B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2010年07月

USAから来た自立式一脚 BENRO MC-91m8

USAから来た自立式一脚 BENRO MC-91m8

自立式は通常の一脚より少し重くなりますが、機材交換時手を離せるとか、セルフ撮影のツーショットにばっちりとか、ストロボスタンドとして使うとか応用が効くので結構便利かと思います。過去、自立式一脚としてはマンフロットとインデューロを購入しています。大口径望遠を振り回すプロカメラマンに愛用者が多いというマンフロは三脚代わりに使えるほど頑丈でしたが、1kgを軽く超す重量がネックで愛用にまで至りませんでした。イ...

... 続きを読む

No title * by aruphoto
ホントに脚マニアですね~(笑)

No title * by monopod
aruphotoさん、マニアと呼ばずフェチと呼んでください(爆)

Comment-close▲

女ともだち

女ともだち

男抜きが清清しいような。旧居留地にて...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
私も,このシチュエーションの場合は,カップルよりは女性の二人連れの方が印象的にはいいです。

No title * by monopod
halkyotoさん、やっぱり男より女性の方が絵になりますね(^▽^)

No title * by hiro_clover
こんばんは。
これがおっさん二人だったら、、、、。(笑)

冗談はさておき、こういう吹き抜けの空間ってなんか良いですね。

No title * by rpkm23524
撮り手のダサさを語るなら、私も絶対に勝つ!!(*`▽´*)

やっぱりいい。2人と言うのが絵ですね。

No title * by mosyupa
最初monopodさんの女友達かと思って羨ましさ全開でしたが...違うようで安心しました(笑)
真剣に遊んでいる二人の空気感がいいですね。

No title * by blackfacesheep
いい構図ですね~♪
女性同士の写真って、男同士に比べると優しげで良いですね~。^^
カップルの写真もいいんですが、女性だけのほうが華やかです~♪

No title * by shinashina-x
じゃぁ僕は頑張って漢同士の写真狙おうかな(笑)

No title * by monopod
hiroさん、おっさん二人は…かんべんしてくだされ(^◇^;)

No title * by monopod
rpkmさん、あははです(^▽^)
若い女性とはまた違う二人の雰囲気が素敵です。

No title * by monopod
mosyupaさん、ども。
近所にいる若い女性といえばジムのインストラクターぐらいで
連日しごかれております(泣)

Comment-close▲

パノラマ雲台を試す

パノラマ雲台を試す

いきなり思いついたパノラマ撮影、とりあえず機材と云うことでパノラマ雲台を導入。以前から定評のあるManfrotto、Kaidan、Novoflexなどを候補に検討しましたが、最終的には使いやすそうなNodal Ninja 3 MKIIをチョイスしました。小型DSLR用にコンパクトに仕上げられた雲台で価格もリーズナブルなことからアマチュアのQuickTimeVRでは定番のようです。一般では流通していない機材なのでちょっと悩みましたが、インポーターの親切な...

... 続きを読む

No title * by t-konno
こんにちは
Nodal Ninjaですか。羨ましいです(笑)
私は三脚にManfrotto 300Nを設置しコンデジで水平パノラマを
撮影していました。(重いのが難点)また再開したくなりました。
※『panoramas.dk』見てます?ここ凄いよね。

No title * by monopod
t-konnoさん、コメントありがとうございます。
panoramas.dk初めて拝見しました、すごいですね。
よいサイトを教えていただきました(^^)b

Comment-close▲

花を撮る人

花を撮る人

この方1時間近く同じ場所同じ格好で粘っていらしゃいました。凄いなぁ…...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
写している人も、紫陽花と化していますね・・。
もしかして、紫陽花と言葉を交わしながら撮ろうとしているのか、
紫陽花がそのコトを希望しているのだろうか・・!
気になります・・・。

No title * by uturohimoyou
おはようございます。 私も昨年 神戸森林植物園にこの頃行きましたが 紫陽花には早く 花を撮る人を撮りました。
みなさん熱心で感心します 凄いですね。

No title * by marimo_can
紫陽花に同化してますね。
すご過ぎ。
やっぱりブルー系が好きなんでしようね(笑)。

No title * by hiro_clover
凄い、、。(汗)
これだけ撮影に集中できるのは凄いです。
この人が撮った写真を見てみたいですね!

No title * by blackfacesheep
覆布をかぶって撮っているところをみると、大判カメラでしょうか・・・^^
中判までなら気軽に撮れますが、大判になると、三脚でこうならざるを得ませんねえ。^^;
しかし、素敵な構図です・・・ポエジーを感じる素敵な画面になってます~♪

No title * by readymade_ayu
だはっ。しかも紫陽花さんたちと同じ色で同化していますね・・・。

No title * by kv492
う~む、マタンゴを思い出しそうな、不思議なシテュエーションですね。
撮られている方が、どんな写真をとったのか・・観てみたくなります。

No title * by monopod
yamaさん、こんばんは。
間違いなくアジサイと交信してますね、ある種の境地だと思います。

No title * by monopod
uturohimoyouさん、ども。
スナップを撮る人と違って、花を撮る人は鬼気迫るオーラを出している方が多いです(^^;

No title * by monopod
marimoさん、こんばんは。
冠布がブルーなので、私もあっけにとられました(^^;

Comment-close▲

テーブル三脚もまた楽し

テーブル三脚もまた楽し

ちょっとテーブルの小物を撮る時でも三脚のあるなしでは仕上がりに相当差が出ます(私の場合)。といって大きな三脚を引っ張り出すのも面倒。そこで専用のミニ三脚があれば便利ですが、三脚マニアの私が納得できるものが見あたりません。小さくしかも精密感のある三脚と云えばジッツオBABYに止めを指しますが、小さくてもジッツオ、図体は半分以下でも値段は一人前です。オークションでも人気があってなかなか落とせません。サイズ...

... 続きを読む

No title * by M2_pict
う〜ん、つい機材ネタに反応(せざるを得ない)です(^^;

実は「昨日」機材置き場からひっぱり出してました、mini-F(笑
それこそ学生の頃から使っていた三脚だったりします。
雲台にガタが来て、ゴム足がポロポロとこぼれ落ちるので楽隠居させていましたが、
ここのところ復活を考えていたりしたのでした。
ソフトケースもありますよ♪

ところでコレには自由雲台ではなく3WAYあたりの雲台を考えているのですが、
なにかいいのあります?

No title * by terr
monopodさん、
Velbon miniはなぜか我が家に数十年前からありますが、
一度も使用したことがありません。
そうですね、小物を室内で撮るときに利用すればいいのか・・・。

No title * by monopod
M2さん、ども。
コマ締めできるSLIKのSH-806あたりがいいと思うのですが、この三脚には見た目が少し大きいかも。

No title * by monopod
terrさん、ミニ三脚は室内では使いやすいですよ。
背が足りないときは、HAKUBAの延長ポールなどがあると便利です。

Comment-close▲

新・神戸百景 神戸森林植物園の紫陽花

新・神戸百景 神戸森林植物園の紫陽花

神戸森林植物園は古来禿げ山だった六甲山の緑化をすすめるためのシンボルとして昭和15年に整備されました。総面積142.6haという広大な規模に日本と世界各地の樹木約1200種を植栽しており、四季折々たくさんの市民が集います。中でも人気があるのがアジサイ園です。森林植物園のアジサイ園は関西屈指のアジサイの名所で、ここには幻の紫陽花、シチダンカ、キヨスミサワをはじめとするヤマアジサイ、エゾアジサイなど、園内には25...

... 続きを読む

No title * by terr
monopodさん、
初めまして、広島のterrと申します。
コメントは入れていませんが、よく見せていただいております。
サラリ-マン時代、会社の六甲山荘に行きましたが、
幹線道路の両側はアジサイが咲き誇り、
早朝の山荘の周りはイノシシだらけでした。

No title * by sima7sima7
こんばんは
才能が無いって、こんなデザイン紫陽花としてキッチリ入れられてますよ
街の花として大切に手入されているようで、花の川の様に見応えありますね~

No title * by halkyoto
標高がちょっと高い故に紫陽花の花の開花も少し遅いのでしょうか。
みごとに咲いていますね。

No title * by monopod
terrさん、初めまして(^^)
はい、六甲名物アジサイとイノシシ!
私の家の前でもしょちゅうイノシシ三兄弟が徘徊して困っております(爆)

No title * by yumaruna238
いや~見とれます^^。
どのショットも素晴らしいですね。
なんて素敵な色なんだろう!

No title * by monopod
シマシマさん、こんばんは。
名手はアジサイの幽玄な雰囲気を再現されますね。
やはり凡手はピーカンでは難しいです(^^;

No title * by monopod
halkyotoさん、ども。
ご明察、六甲山は1ヶ月近く開花が遅れます、もうそろそろ終わる時分です。

No title * by monopod
yumarunaさん、ありがとうございます。
たくさん撮ったんですが、使えるのが少なくて(^^;

Comment-close▲

新世代ジッツオGT2331を試す

新世代ジッツオGT2331を試す

パノラマ撮影用の機材を先日から徐々に取り揃えています。三脚は手持ちから使えばよいのですが、モチベーション重視の管理人としてはやはり新機材を…(笑)そこで今回はジッツオの新世代アルミ三脚GT2331を試すことにしました。この三脚はジッツオ流に云えば2型に属し使いやすいサイズです。ジッツオはこれで7本目になりますが、相変わらず所有欲を満足させてくれる質感と造型には惚れ惚れ。カーボンも3本ばかり使いましたが、私...

... 続きを読む

No title * by acielmd
こんにちは。
凄いモチベーションですね。
僕は最近機材に対してのこだわりを失いつつあります。
要は楽に写真んが撮れれば良いと・・・(^^:)

No title * by monopod
acielmdさん、実は僕もデジカメ離れしつつあります。
三脚はメカなのでデジより執着しているのかもしれません(^◇^;)

Comment-close▲

これは美しい!HCLニューツーウェイ水準器

これは美しい!HCLニューツーウェイ水準器

パノラマ撮影と云えば水準器は必須です。最近はどんどんカメラに加速度センサが組み込まれていますが、私の手持ちのM4/3には導入されていません。そこで必要悪(笑)として水準器を購入することに。ストロボシューに取り付ける気泡管式が手頃ですが、目立つよう着色されている蛍光グリーンがなんともチープ。そこで色々調べていたら、堀内カラーから無着色の水準器が発売されていることを知り速攻でゲット。ご覧のように真珠を二つ...

... 続きを読む

No title * by shinashina-x
電子水準器使うようになる前はコレ使ってました。
確かに言われてみると、コレ以外はほとんど蛍光色のものばかりですね。

そういえばCP+でvelbonにあった水平と仰角に対応できる電子水準器・・未だ発表になってないけど、なんか問題あったのかなぁ。

No title * by M2_pict
ふふ、導入済みです♪
やはりポイントは“透明”という美しさ。
縦撮影の多い私は、これを縦にして使う事が多いです。

No title * by まっちゃん
あのケミホタルみたいな、緑色の水準器よりスマートですね~

No title * by marimo_can
おぉ〜。
オブジェみたいでかっこいいですね。
私もほしいなぁ。。使わなくても(笑)。

No title * by yone-photo
おっ!コレいいですね。
次回のアクセサリー購入リストにあげときます(笑)。

No title * by hiro_clover
地磁気センサーがどのようなものか知りませんが、
E-P2には水準器はついてますよ。
(あおりと水平傾きに対応した2方向の水準器表示ができます)

No title * by monopod
shinashinaさん、こんばんは。
一番いいのは脳内センサーの感度が上げればよいのですが(笑)

No title * by monopod
M2_pictさん、そうですか!
やはり達人は小物も見逃しませんねぇ(^^;

No title * by monopod
yone-photoさん、どもです。
これ意外と安いのでお勧めです。

No title * by monopod
まっちゃん、たしかにケミホタルに見えます。上手い例えです(笑)

Comment-close▲

またも三脚ネタ 小型雲台編

またも三脚ネタ 小型雲台編

物撮りはフルサイズを使用していますので三脚や雲台は大型にならざるをえないのですが、屋外撮影はMフォーサーズが中心ですので、機材もそれにあわせて小ぶりなもので再構成を計ることにしました。国内外色々使ってきた雲台の中で出色はKTSのPRO50、がっしり固定されるだけでなく使い勝手が良くリーズナブルと三拍子揃っています。そこで今回はPRO50の弟分PRO40をチョイスしました。ボールが小さい分PRO50よりロックのON-OFFにやや...

... 続きを読む

No title * by yone-photo
自分も同じの使ってます。値段が手頃だったのとシンプルで丈夫そうなので気に入ってます。

No title * by shinashina-x
三脚はいいのが欲しいと思いつつ、物撮りもなければ屋外スナップでも使わないので、どうしても優先度下がってしまいます。

そういえばこの間から使ってるgorillaPod Magneticsですが、K-taro乗せる以外wでも、小型のコンパクトだったらかなり夜景とかに使えて便利です。鉄材の部分なら、思った以上にしっかり固定できるので、GR-DとかS90レベルのコンデジなら結構行けるんですよ。
ってことで、DP1s欲しい熱が再燃ちうですw

No title * by まっちゃん
三脚ってのは、釣りにおける“タモ”みたいなもんでしょうか…? ええなぁ~!と思う物は高い…! もうしばらくSLIKの安いアルミで頑張ります。。。(望遠付けたら揺れるんよねぇ。。。泣)

No title * by monopod
yone-photoさん、ども。
KTSは口コミで愛用者が広がったみたいですね。
もう少しバリエーションがあるとよいのですが(^.^)

No title * by monopod
shinashinaさん、こんばんは。
gorillaPod DSLRは結局使いこなせなかったです~やはり大きくて(^^;
オリジナルサイズがやはり一番かな~機会があればマグネットも試してみます。

No title * by monopod
まっちゃん、例えが上手い!
三脚が玉網の柄、雲台が玉網と考えればぴったりかも!
できれだけ良いものを使いたいですね(^^)b

Comment-close▲

その名はBianchi

その名はBianchi

先日、ひょなことからまたカメラバッグを増やしてしまいました。今回購入したのは自転車乗りなら誰でも知っているイタリアンブランドBianchi(ビアンキ)です。ビアンキの自転車といえば例のチェレステ(伊語:碧空、天空)ブルーと云われる個性的な色が有名ですね。その昔、創業者のエドアルド・ビアンキが時の王妃マルゲリータに史上初の女性用自転車を献上した際、王妃の蠱惑的なブルーの瞳をデザインモチーフにしたという逸話...

... 続きを読む

No title * by まっちゃん
“いかにもカメラバッグでござい~!”…みたいなのが多い中、
デジタル化が進んでからカメラの小型化、ファッション化が進んだためか、女性カメラマンが増えたためか、

こういうファッショナブルなバッグが増えてきました。

ワタクシも“いかにもカメラバッグでござい~!”…みたいなのは、あまり好みません。

もっと選択肢が増えたらいいなぁ。

No title * by chatorans52
いかにも!っていうのをごそごそやっているのには
ちょっと気が引けてしまいますよね(^ ^;
メッセンジャーバッグ系大好きです!
それにしても‥‥私の自転車に合う色ですね〜♪(笑)

No title * by yumaruna238
自転車でカメラもって出掛けるのが楽しみですね!

No title * by hiro_clover
カッコいいです。色も良いですね。(^_^)
D700とGF1でしょうか、きれいに収まってますね。
自転車でウロチョロする自分にはかなり魅力的です。

No title * by monopod
まっちゃん、こんばんはっ。
バッグはバリエーションが豊かになりました。成熟化が進んでます。
僕の若い頃のスタンダードはアルミケースでしたが(笑)

No title * by monopod
chatoransさん、こんばんは。
最近の自転車はカラフルなので、こんな色が似合うと思います。
私には似合いませんが(爆)

No title * by monopod
hiroさん、こんばんは。
写真より現物の方がいいと思います。
容量のわりに小さくてお勧めです(^^)b

No title * by monopod
yumarunaさん、ども。
運動不足なので、乗って脂肪を燃やさないとだめなんです(T_T)

No title * by masha0323
カメラバックは永遠の課題ですね。
何個あってもまた次に目が行き。。
難しいものです。。

No title * by yone-photo
カッコイイですね。ナイスセンス!

Comment-close▲