作品に仕上げていく力がすごいです。
カメラを選びませんね。
もうゴミなんですが、なんとなくアップしちゃいました(^^;
後で遊びに行きますね。
カメラ、使い勝手良ければ何でもいいです。でもボケくれぇ症候群です(笑)
色あいが素晴らしいです。いいな~^^
これからも無駄に生きていこう
甲子園浜は、阪神間に唯一残された自然の砂浜・干潟・磯がある貴重な浜です。昭和53年に鳥獣保護区、平成18年1月には甲子園浜生物保護地区に指定され、シギ、チドリ達の渡りの中継地点として有名です。貴重な砂浜を生かした海浜公園が整備されており、ウィンドサーファーの基地として若者が集っています。また人気一番のバーべーキュースポットでもあります。埋め立て地を南へ下がるとそこは釣りスポット、年中釣り人の姿が絶...
外出した折、公園や海辺など郊外の広いところを徘徊することが多いため、どうしても徒歩では回りきれません。そこで家人と二人分ミニサイクルがあるといいなぁって思うことが多々あります。管理人は自転車フェチなので家には3台あるのですが、小さなマツダに26インチ自転車をを2台積み込むのは結構手間です。そのままでは乗らないので車輪を外さないといけないし、いやはや面倒。でもってネットを散見していたら、ありました可愛い...
南芦屋浜は芦屋沖に埋め立てて作られた比較的歴史の新しい人工島です。近代的な住宅ゾーンですが潮干狩りが楽しめる人工海浜やヨットハーバー、スポーツ施設、緑地公園、広大な釣り場が並びます。環境のアメニティさでは、この手の人工島にありがちな業務施設が存在しないことも相まって地阪神地区では一番だと思います。芦屋と云えば高級住宅地のイメージを全国に発信していますが、この人工島も芦屋の名を辱めないナイスな環境で...
先日購入したマンフロットの軽量三脚190CX3に組み合わせる雲台として、スリックSH-736HDを購入しました。一般のビデオ雲台は縦撮りしないためサイドチルトを備えていませんが、SH-736HDはいわゆる3way雲台にオイルフルードを組み込んだもので、静止画の縦撮りからビデオのパンニングまでこなせる一台二役の便利雲台です。本格的なビデオ雲台と比較すると、剛性感や精度において一歩譲りますが、値頃感もありなかなかの優れものと感...
GRD3から替えてから何回か撮りましたが、LX5は非常に使いやすい道具であるという結論に達しました。この所使ってきたコンデジはGRD3,S90,LX3,G11ですが、そのいずれより総合性能において頭一つ抜けています。もっとも最新のG12やS95と比較するのが公平でしょうが、そこまでは小遣いが続きません(笑)評価できる点を書き出してみると…LX3の評価を下げたホールド感については、新グリップで飛躍的に向上、以前より軽く感じる。願わ...
広大な人工島六甲アイランド南岸に親水公園マリンパークがあります。バブル期に建設された施設特有の浮遊したリゾート感がちょっとうら淋しいですが、ファミリーが並んで気軽に竿を出せる数少ない親水エリアとして人気があります。近隣には大学や野鳥観察園などもあり、散歩コースとして住民に支持されているようです。小綺麗なレストランでカンパリソーダで乾杯するようなカップルも目立ちます。陽が落ちてからは…太刀魚釣りがよ...
彼岸花を撮った山田町の帰り、日も傾く頃、近所の衝原湖まで足を伸ばしました。湖の北岸にはサイクリングロードが整備されており、のんびりウォーキングを楽しむことができました。衝原湖は昭和61年、呑吐(どんと)ダム建設によって作られた堰き止め湖です。当日はお天気でバス狙いの釣り人の姿が目立ちましたが、食いは今ひとつに見えました(笑) 颯爽と走る自転車野郎の往来が多く、今度来るときは絶対自転車を積んでこようと...
レトロな写りがいいですね~。開放撮影でしょうか?
何気ない日常の風景を、絵にしてしまいますね。こういう写真も好きです。