トアロードと云えば神戸を代表する通りの一つですが、山麓側は住宅エリアになっています。近年は老朽化が進み、ひなびた雰囲気が雨模様とよく似合う灰色の街になりました。ぶさいくじゃ・・・フォーサーズに見切りをつけM4/3へ鞍替え以降、飽き性の私としては珍しく足かけ四年もG1を使って来ました。それだけにG3に期待していたのですが、いやはやチープというかしょぼいというか凡そ色気のない外観です。パナは家電屋という評価を...
広島のgettengです。
この街、グレ-と黒のコントラストですね。
白壁にオレンジ赤ぽい屋根だったらいかがだったでしょうか?
私はパナをまったくと言って良いほど知りませんが、
そんなにG3って酷いですか。
察するに、LeicaのD-LUXとパナのLXシリーズのデザイン差
の様なものなのでしょうか?
こういう地域は、心をくすぐるところがあります。古い公団住宅などは、もう味があり過ぎて・・・。
パナの弱いところはそのあたりですね。GH1は好きで使ってい
ますが、もうちょっとだけ、撮る喜びだけでなく、眺める喜び
があればと思います。写りはたいしたものなんですから、どう
にももったいない話です。フルサイズ、いっちゃってください。
あるいはフィルム回帰はどうでしょう?笑
私からすると、散歩だけしていても楽しそうで羨ましいです。
評判は悪いみたいですね。(汗)
個人的にはタッチパネル搭載で、ダイヤルやボタン操作がかなり省略されてるのが気になります。
せっかくのEVF内蔵機なので、ファインダーを覗きながらの操作性を追及して欲しかったところですね。
でも画質面では一歩ずつ着実に進化していってるようなので、
G2をスルーした人がG3にいくというのも多いかもしれませんね。