B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2012年10月

雨の印象

雨の印象

雨が好きな男の子だった。しのつく空をいつも眺めていたような気がする。...

... 続きを読む

No title * by rogan-works
こんばんは。

今回も前回もいいですね~。好みの仕上げです。それにしても、GRD4
はいいですね。もちろん仕上げのセンスによるところが多いのですが、
街角スナップにはいいカメラだと思います。

No title * by toshi5702
雨が好きな人はロマンチストかもしれません・・
じっと雨音やしずくを見ていると別の世界が見えてくるように思えますものね・・
濡れた金属、木、石、水・・心憎い構成ですね・・w

No title * by uturohimoyou
↓ のは シャープでクール ↑ のは情感たっぷり  
一枚目が特に好みです。 引き込まれますね。

No title * by M2_pict
ずーっと見てこられたんだな、と。
1枚目などを見てそう思ったり。

GRD2は手放してしまいましたが、またいつかGRは使いたいと思います。

No title * by yama3-blog
雨は動植物だけに影響を与えるのではなく、モノが持っている別な表情を浮き上がらせる力がありますね!〝雨が好きと〟云う気持が、その瞬間を捕まえる力になっているように・・思える絵です。

No title * by 川越
秋の長雨なんていいますけど、今年は雨が少ないような。
それにしても凄い写真ばかりです。GRDは相棒が持っているのでときどき貸してもらいますけど、とてもこんな写真は撮れません。私にはあらゆるカメラが「ネコに小判」で、困ったものです。

No title * by umisanjin
雨の質感が、巧く表現されていますね(感動)

No title * by getteng
monopodさん、
雨の日のしっとり感がまたいいですね。

No title * by swingphoto
雨の日は、カメラを持つのがおっくうですが
素敵な被写体に溢れていますね。
でも、雨は好きじゃないんです。

No title * by takusachihiro
いいですね~。
深い描写だな~。
組み写真の醍醐味。
濡れた景色には色気があります。
カラフルでない分、艶やかです。

Comment-close▲

鳥撮りセット EOS 60D & 300mmF4

鳥撮りセット EOS 60D & 300mmF4

これから野鳥のベストシーズンを迎えますので、撮影機材を一新しました。いままでは小型軽量を生かしてM4/3とパナの300mm(換算600mm)の組み合わせでした。フットワークは抜群でしたが、思うような解像感がえられないことや、素早い動きの小鳥や飛ぶ鳥をEVFで捉えるのは難しく、ついに諦めました。いずれにせよ高額な大砲レンズは資金的に無理です(笑) そこで迫撃砲レベルで揃えるとなると、Nikonなら300mmF4D+テレコン、Cano...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん、
また新鋭機ですか!
愚生との違いはメカの扱い方と資金力の問題ですね。
今後の野鳥写真を大いに期待しております。

No title * by tonakko1229
おぉ!!
よう解らんですが 素晴らしいことだけは
理解できます
野鳥撮り まずは 何の鳥でしょうか
楽しみにしております
これが よくいう 大砲なんですか?

No title * by M2_pict
現代的な機材チョイスの方法ですね。
全ての要望をひとつのシステムで賄えない以上、
適材適所で構成していくのは、まったく今風かと思います。

701HDVは運動会ビデオ用にポチりかけたのですが、
上にのっけるビデオが貧弱すぎるので止めましたw

No title * by sacra-fragola
こんばんは
しかし、Mレンズしか見ていないと、こういうものは驚きです。
でも、葛西臨海公園の鳥獣園には、こういうの持った人が一杯います。
きっと、別世界なんでしょう。

No title * by kv492
こんばんは。
とうとうキヤノンに逝かれましたか(^.^)。
私の方は、ダンスやフィールド・スポーツはキヤノンのAF機能ですら捉えきれないことが多く、3D Tracking の可能性に賭けて、去年Nikonに先祖返りしてしまいました。でも、Lレンズの写りはどれも良くて、後ろ髪ひかれてます。
性能はニッコール、作品撮り(=写りが良い)はキヤノン、ロッコールという昔からの格言(^0^)は生きているようですね。
鳥の写真、期待してます。

No title * by hiro_clover
おお、ボディとレンズ、野鳥用にキヤノンで揃えられたんですね。(^_^)
ニコンのほうが高感度は強そうだなぁと思いますが、キヤノンの456は魅力的ですねぇ。
野鳥も賑やかになってきますので、自分も探索に出掛けたいです。(^_^)

No title * by arak_okano
ご無沙汰しています、アラックです。
新鋭機でお見事バグースですね、凄い!!
私は陸上は7D+ズームかマクロだけの貧弱機材です。
白いレンズにあこがれています。

No title * by jmiin
凄いシステムですね。僕には全然手が出せません。ストレートに羨ましいです。

でも、まぁバイクに乗って遊ばせてもらってますしねぇ.....^^;

No title * by monopod
gettengさん、機材は揃えても腕がついて来ません、トホホ。

No title * by monopod
tonkoさん、大砲は車が買えます。これはせいぜい迫撃砲です(笑)

Comment-close▲

大人の遠足 京都美山かやぶきの里・点景

 大人の遠足 京都美山かやぶきの里・点景

引き続いて美山の点景。M4/3用の大口径中望遠が欲しいなぁ。古い農具の数々。日本は木の文化ですねぇ。風にそよぐ秋桜。庭先でおばあちゃんが手仕事で粟の実を脱穀中。手間じゃのぉ。絵になる点景があちこちに。村の八幡神社。立派な神楽殿がありました。陽光に煌めくすすきの穂。蕎麦畑に野鳥が集っていました。この項終わり...

... 続きを読む

No title * by takusachihiro
美山もまだ行ったことありません。
行きたいところがいっぱいあります。
撮りどころ満載といった感じですね。
コスモスと茅葺屋根、相性抜群であります。

No title * by monopod
takusachihiroさん、たしかに撮りどころは多かったです。
当分茅葺きはお腹いっぱいです。

No title * by blackfacesheep
お~、こんな素敵な場所がまだ日本に存在しているとは・・・
目から鱗が1ダースぐらいまとめて落ちました。^^;
長い伝統で守られた形って、実に美しいですね・・・無駄がありません。
最後のススキ越しのかやぶき民家、日本ならではのミニマルな美しさに満ちてますね~♪

No title * by 川越
美山にこんなところがあるんですか、知らなかったなぁ。美山は実業団のロードレースや、国際ロードもあったような気がしますが、良いコースでした。茅葺き屋根は消防法でなかなか残せないようですね。定期的に火を焚いて煙りを出さないと、虫にやられてしまうと聞いたことがあります。でも中で火を焚くのは消防署が許さないとか。でもここはいい雰囲気で残されていますね。

No title * by monopod
黒顔羊さん、和の美に冗長はありませんね。
資源の少ない国だから、必然的に無駄を排除したのですかね。

No title * by monopod
川越さん、あちこちに放水栓が設置されていました。
過去火事で消失したこともあったそうで、かなり神経を使っているようです。

No title * by umisanjin
白川郷と違うのは、屋根の上かな?
観光地化されてない風情に、私も行きたくなりました。

No title * by chinpike
こういうとこ好きだなあ。
やっぱり根っからの田舎者(^_^;)

No title * by monopod
umisanjinさん、屋根の形は随分違いますね。
白河は重層建築ですから。それぞれ特色があって面白いです。

No title * by monopod
chinpikeさん、これからは田舎者がもてはやされる時代です。

Comment-close▲

大人の遠足 京都美山かやぶきの里

大人の遠足 京都美山かやぶきの里

以前から行きたいと思っていた京都美山へ遠出して来ました。行楽シーズンの人ごみを避け平日に出かけたのですが結構な人出で賑わっていました。こじんまりした集落(北村地区)をぶらり散歩。自家栽培の手打ち蕎麦をいただき、のんびり骨休め。しかし帰りの運転は眠くてきつかったです(笑)【wikipediaより抜粋】かやぶきの里北村は、京都府南丹市美山町北にある山村集落。50戸ほどの集落のうち38戸が茅葺き屋根である。1993年、...

... 続きを読む

No title * by rpkm23524
美山へ来られてましたか(^^)
そう観光地化されていないのがいいでしょう?僕もふらっと
行きたくなるところです。

No title * by NeoN
おもしろいところがあるのですね。東北の大内宿みたいな感じでしょうか。普通に人が住んでいるんですか?カメラマンさんがたくさん来そうで、すむのが大変そうですが、そうでもないのですかね?

No title * by halkyoto
神戸からだと丹波高原の峠越えで行くのがいちばん近道かもしれませんね。
雪のある頃に一度行きましたが,天気の良い秋の日も散策するのが気持ちよかったでしょうね。

No title * by matsu
いつも安心して見ていられる構図でとても心地良いです。
このレンズの画角とその使い方がとても参考になります。
色調もさりげなく大人風ですね。

No title * by getteng
monopodさん、
京都にもこんな素晴らしいところがあるんですね。
交通の便としては不便なとこにあるのでしょうね?

No title * by umisanjin
え?京都にも、茅葺の集落があったんですね! @@;
自然たっぷりな、川の風景、引き寄せられます。

Comment-close▲

新・神戸百景 六甲ガーデンテラス

新・神戸百景 六甲ガーデンテラス

眼下に阪神を見下ろすことのできる六甲山の特等席です。洒落たカフェやスーベニールが集積、阪急阪神グループの経営のようです。この日も小雨混じりの悪天候にもかかわらず、日暮れまで若者たちで賑わっていました。家人も地ビールやライフグッズを購入、この日も平和でした(笑)晴れた日は夜景が素晴らしいです。なぜか中世風の城塞が六甲山に(笑)と云いつつ、登ってしまうイチビリな私。品揃えの良いナイスなグッズショップ。...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん、
阪急阪神グル-プが山の上に中世風の建物群を造ったということですか?

No title * by halkyoto
2枚目の写真を見ていると,岩山の上につくったって見えますが,実際はどうなんでしょう?
でも,素敵なお店でいいですね。

No title * by 川越
ずいぶんおしゃれなエリアが意外なところにあるんですね。
「美女がたくさん」というのがいいですねぇ。
美女は見知らぬ女性でも、見ているだけで満足できます。(^^;

No title * by rogan-works
こんばんは。

さすがに神戸ですね~。お洒落ですね~。名古屋にはこうったところ
はないです。

No title * by uturohimoyou
夕暮れの情景がいいですね。 2枚目なんか日本じゃないみたいです。

No title * by blackfacesheep
うむ~、日本で撮った写真に見えません・・・おされ~♪
なんつーのかな、フレーミングのセンスなんでしょうか・・・
日本っぽいあらが出ない撮り方ってあるんですね。^^v

No title * by monopod
gettengさん、仰るとおりです。
神戸は洋風建築が多いですが、さすがに中世風となると???です。

No title * by monopod
halkyotoさん、塔の開口部から岩山から覗いたように見えるよう撮ってみました、フェイクです(笑)

No title * by monopod
川越さん、そうですね、女性は日本の、世界の宝であります(笑)

No title * by monopod
roganさん、神戸は小さい街なので印象に残りやすいんだと思います。

Comment-close▲

新・神戸百景 自然体感展望台 六甲枝垂れ

新・神戸百景 自然体感展望台 六甲枝垂れ

先日、以前より行ってみたいと思っていた六甲山頂近くの六甲ガーデンテラスへ行って来ました。ここのランドマークは三分一博志氏設計の六甲枝垂れ。雑誌などでその存在は知っていましたが、現物を見てその存在感、面白さに脱帽しました。安藤氏の建築物と同じく非常にフォトジェニックで、私の拙い写真ではその魅力を伝えられません。当日はあいにくの雨模様でしたが、たくさんの若者達で賑わっていました。●自然体感展望台「六甲...

... 続きを読む

No title * by victors_room
こんばんは。
とても興味深い構造ですね。
僕も撮ってみたいです。

No title * by getteng
monopodさん、
三分一氏の設計実例を過日3件ほどupしましたが、
いずれも特徴的というかユニ-クですね。
この建物も実に面白いです!
現物を実際に見てみたいです。

No title * by tarou007
こんばんは。

こういう自己主張の激しいものって
写真になり難いんですよね。

存在感はあるんですけど、
なにをどう思ってそのカタチ?

でも実際に見てみたくなりました。
こちらへ来ると行きたいところだらけになる^^;

No title * by monopod
victors_roomさん、コメントありがとうございます。
機会があればぜひ行ってみてください。後悔しませんよ。

No title * by monopod
gettengさん、なるほど広島在住の人だったんですね。
興味深い設計ですね、面白いです。

No title * by monopod
tarou007さん、非日常性ってやはり面白いです。
快不快を問わず、発見であります、

No title * by takusachihiro
ここには絶対行かねばと思っていました。
わくわくするフォルムですね。
いろんな構図が成立しそうだな~。

No title * by n-ao2007
6枚目の構図素晴らしいですねー。
有名の方の建てた建築はそれだけでとてもアーティスチックなだけに
逆に難しい気がするのですけども
流石ですねー。ここも一度行ってみたい場所になりました!

No title * by monopod
また神戸に来られたらぜひ六甲山まで足を伸ばしてください。

Comment-close▲

GX1追加 そしてG X 14-42mm&G X 45-175mm

GX1追加 そしてG X 14-42mm&G X 45-175mm

パワーズームを採用したXレンズはそのコンパクトさ、画質の良さで高い評価を与えられており、以前から一度試してみたいと思っていました。そこで先日GX1のレンズセットがどかんと値落ちしたのをきっかけにポチ。すでにGX1は購入済みですが、Xレンズの市場価格を差し引くとボディを1万円で追加できた勘定で、良い買い物でした。しかし、道頓堀の看板並に氾濫するロゴなんとかならんか!早急な改善あるいはデザイナーの交代を要求し...

... 続きを読む

No title * by aruphoto
GX1を使っていたときは、そのX二本の組み合わせを使っていましたが、OM-Dになってからは、ボディ手振れ補正もあるし、14㎜F2.5の登場が増えて、手放しました。
45-175mmはコンパクトでいいですよね。
便利な望遠レンズだと思います。

No title * by matsu
Xレンズの45-175mmがずっと買い物リストに上がったままです。
ほんと、コストパフォーマンスが高いですよね。
ボディのデザインは困りましたね。ロゴがペタペタと多すぎます。

No title * by kurobei-LEICA
monopodさん、こんにちは~♪

半年ほど前、安さにつられてGX1じゃなくGF3を買いました。
やはりファインダーなしは辛いです。

パワーズームも欲しいと思っているので、この組み合わせは良さそうですね~。
あっ、外付けEVFが結構高いかー!!

No title * by M2_pict
GX1でも買おうと思ったら、なぜかNEX-5Nを手にしてました(^^;

45-175は買おうかなと思っている1本ですが、私の場合だと新45-150の方で良いかなと思ってしまっています。
もうちょっと寄れるかテレコンでも使えれば、50-200の代わりにと思わないでもないのですが、、、ちょっと難しそうですね。
それはそれとして、このレンズ、もうちょっと注目されても良いレンズだと思いますね。

No title * by monopod
aruphotoさん、ちとオリンパスにはおもうところがあって、シカトしております(笑)

No title * by monopod
matsuさん、使ってみましたが非常にいいレンズですね。
何よりコンパクトなので荷物になりません。

No title * by monopod
kurobeiさん、コメントありがとうございます。
望遠レンズは一般的にはEVFがあったほうが使いやすいと思いますが
このレンズなら、むしろ背面液晶だけのほうがOKだと思います。

No title * by monopod
M2_pictさん、僕はNEX-5Nを手放しました。
僕の求める画質(レンズがタコ)、操作性には辛かったです。

Comment-close▲

探鳥日記 巨椋池

探鳥日記 巨椋池

そろそろ鳥見の季節ということで京都府の巨椋池へ遠征。巨椋池はかって京都府最大の淡水湖(周囲約16km)でしたが、近世の干拓事業で広大な水田地帯へと姿を変えました。野鳥の生息地としても有名で、シギ類の渡りなで賑わう春がベストシーズンです。当日は風が強く、鳥の姿は少なかったですが、散歩がてらあぜ道を散策しました。干拓地だけに、里山とは違う寒々しさがあります。今年は全国的に刈り入れが遅れましたね。籾殻を焼く...

... 続きを読む

No title * by rpkm23524
すぐ近所まで来られていたのですね(^^)<BR>たしかにここは殺風景であります。住宅地も旧所に固まってますから。<BR>

No title * by halkyoto
私の近所でもありますね。<BR>広々としてますから夕景などなかなか良いですし、野鳥もたくさん生息しています。<BR>私はここのジャンクションを写真にしたこともありました。

No title * by monopod
rpkmさん、なるほど阪急東向日だから近いのですね。<BR>風が強くて景色も体温も寒かったです。

No title * by monopod
halkyotoさん、ここのジャックションはたしかに存在感のある景色ですね。<BR>鳥見は田植え頃がベストシーズンのようなので、来年また行きます(^^)

Comment-close▲

大人の遠足 秋の能勢

大人の遠足 秋の能勢

先週の土曜日、大阪の軽井沢(チベットとも)と称される能勢町へ出かけてきました。能勢は妙見さんや浄瑠璃、棚田風景で有名な町です。当日は曇天ながらもまずまずのお天気で、バードウォッチングがてら里山風景を堪能することが出来ました。山並みに囲まれた集落に懐かしさを覚えます。大都市近郊では珍しい棚田が残る風景。秋の盛り、花や木の実がそこかしこに。今年はじめてのコスモス写真、出来はいかが?電線に鈴なりのカワラ...

... 続きを読む

No title * by jmiin
能勢って大阪の軽井沢なんですねぇ^^; 知りませんでした!

バイクで行きたいと思っているのですが、なんとなく行かないまま
でいました。
今度時間を作って行ってみます。

No title * by bi-camera
おお、いい所ですねww
能勢のどの辺りなのでしょうかぁ?電車でも行けそうな所でしょうかぁ~
行ってみたいな~~♪

No title * by chinpike
良いですね。
最近少々ストレスが溜まっているのでこんなところでのんびりしてみたいです。
カメラも持たずに。^^;

No title * by blackfacesheep
能勢、引退した知り合いが住んでおりました・・・なるほど、こらリタイア組には住みやすそうな場所ですね。^^
カワラヒワさん、凄いですね~♪朝礼でもしてるところでしょうか。^^;

No title * by yama3-blog
田園風景は人の手で造られたモノですが、動植物と人間が密度濃く、バランスも良く過ごせる素晴らしい環境だと思いますね!日本は狭い国では有りますが、そのような条件の良い風土で恵まれていますから、もっともっと大切にしたいものですね!!

No title * by rpkm23524
ここは何度か行ってますが、全く異なるアングルからの撮影、
正直言って驚きましたあ!(^^)

やはり、頭は常に柔らかくしとかないといけませんね(^^ゞ

No title * by chatorans52
見事な田園風景と花と鳥!
いやぁ〜なんか癒されました(^ ^)v

No title * by uturohimoyou
ほっと ひと息 そしておおきく深呼吸したくなる風景ですね。
街の物撮り、造形写真、花や鳥 バランスが取れていますね。

No title * by swingphoto
2枚目いいですね。
のどかな大阪ですね。

No title * by getteng
monopodさん、
こんな長閑な風景の中を一日ぼんやり歩いてみたいですね。
ここには尖閣も竹島も北方領土もありませんから・・・。

Comment-close▲

クール!SONY MDR-MA900 ヘッドフォン

クール!SONY MDR-MA900 ヘッドフォン

このところヘッドフォンにはまっています。周りに気兼ねせずに高音質大音量で楽しめる〜これは癖になりますねぇ。そこで仕事部屋にもヘッドフォンを追加することにしました。ながら用なので音質もさることながら掛け心地を優先して選ぶことに。色々調べたところSONYのMDR-MA900が装着感の良さで現在高人気、迷わずゲットすることに。早速使ってみたところ、たしかに軽量かつ抜群のフィット感です。音も悪くありません。お気に入り...

... 続きを読む

No title * by takusachihiro
耳につけた心地よさが十分に想像できる描写であります。
包まれる満足感にはかないません。

No title * by blackfacesheep
うむ、いかにも音がよさそうな佇まいなんであります。^^
ヘッドフォンって、誰にも邪魔されずに音楽を聞くときには理想的ですよね。
私も昔はゼンハイザーにはまったもんです・・・今は音が出りゃなんでもいい、って感じ、わはは。^^;

No title * by nikon0128
私はAKGを使ってます♬
ヘッドホンアンプはCARAT-TOPAZです。
SONYよさそうですね〜〜〜♫

No title * by monopod
takusachihiroさん、結構はまっています(笑)

No title * by monopod
黒顔羊さん、贅沢を言い出すと切りがありませんね。
カメラと一緒です(笑)

No title * by monopod
nikon0128さん、やはりAKGですか。
CARATのアンプ、評判がいいのでチェックしてます(笑)

Comment-close▲