B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2013年04月

野鳥を補足せよ!LUMIX DMC-FZ200 + TCON-17

野鳥を補足せよ!LUMIX DMC-FZ200 + TCON-17

小型軽量の野鳥システムとして、この冬にキャノンの50倍ズーム機SX50を入手しました。豆粒センサーとは思えない画質と超絶1200mm相当はド迫力でしたが、残念ながら野鳥の素早い動きにAFが全く追従しない上に鈍重レスポンス、止まりモノ以外は使い物にならず、結局涙を呑んでドナドナ。ふてくされていたのですが、その後ネットで見聞したところ私のデジタル写真眼さんのFZ200を使った野鳥撮影の実例に驚き桃の木!panoramaheadさん...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
白い大砲が消え、またもや新鋭機登場ですね。
何でも使いこなせる貴兄に乾杯!

No title * by matsu
なかなか良い写りですね。私も最近、超望遠コンデジにはまってますけど、
楽しいですし、画質もそこそこでネット写真では十分。
画質、画質ってみなさん神経質ですが、そもそも画質って
何なんでしょうねぇ、と思ってしまいます。

No title * by n-ao2007
そうか。
ポチってもダメだと思ったら
すぐドナドナしちゃえばいいんだ。
結局使わないかなとなかなか一歩が踏み出せないんですけど
今何か欲しい週間なので背中を押された感じです。(´∀`*)ウフフ
しかし。。。小さいセンサーできれないな画像ですね。
monopodさんのテクニックにまんまとやられます。

No title * by mz-dog
ううむ。
こんだけ写ればホントにもう・・・
望遠専用で一台買ってもって気になりますなあ。

No title * by rogan-works
こんにちは。

センサーが小さくても680mmとなると、さすがに被写界深度は浅そう
ですね。それのしても、近頃のカメラの進歩はすさまじいと思います。

No title * by umisanjin
おぉ! コンデジ、、、侮れませんなぁ、、、@@;
私も、この機種にしとけばよかった、、、、

No title * by monopod
gettengさん、とても使いこなせてません〜精進あるのみです(^^;)

No title * by monopod
matsuさん、一眼デジも悪く無いですが
軽薄短小もお気楽でいいですね。

No title * by monopod
n-aoさん、とてもテクニックといえるようなもんじゃないです(^^;)。
なにか欲しい月間、逝ってみませう(^^)b

No title * by monopod
mz-dogさん、軽いので交換レンズ代わりに望遠専用で使っても楽しいですね。

Comment-close▲

ミラーレスにベストマッチ?A&A ACAM-1000

ミラーレスにベストマッチ?A&A ACAM-1000

久しぶりにNEXマウントを購入したので、カメラバッグも新調してみました。レンズ付きミラーレスに2台に交換レンズ2本、コンデジ1台、身の回り小物が収まる容量のバッグといえば、大きさ的にはドンケで言えばF6よりやや大きめといったところでしょうか。そこで色々物色した結果、ARTISAN&ARTIST のACAM-1000をセレクトしました。フロントポケットにもレンズや機材が収納できるという珍しいタイプです。このバッグは元々ライカシステ...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
新型NEX購入おめでとうございます。10-18は気になるレンズですね~。それにしても、このバッグ、見かけよりタップリ入りますね。これイイ!
バッグ左上のカメラが気になるところ・・・美しいフードが特に(笑)

No title * by monopod
panoramaheadさん、バッグ左上のカメラ??
あっこれ、メーカーの広告写真なんです(^^;)
こんな高いカメラよう買いまへん(爆)

No title * by hiro_clover
フロントポケットにレンズや機材が収納できるというのは良いですね!(^_^)
価格は結構しますけど、ミラーレス機材ならたっぷり入りそうで使い易そうです。

カメラバッグといえば、最近気になってるのがユリシーズのメッセンジャー型カメラバッグ『チクリッシモ』です。

http://kibi-dango.jp/info.php?type=items&id=I0000002

まだ発売されてないんですけど、めっちゃ欲しいです。(^_^)

No title * by monopod
hiroさん、見て来ました。
かなり良さげです~一眼デジを入れられるメッセンジャーバッグなら決定版かも。
かなり使い勝手が練りこまれてますね、こだわりを感じます。
日本製かな(^^)

No title * by getteng
monopodさん
失礼ながら、これっていくらくらいするものですか?

No title * by monopod
gettengさん、ACAM-1000で検索すればすぐわかりますよ。
それほど高いものではありません。

No title * by toshi5702
10-18mmの超広角ズームと50mmF1.8ですか?
自分もおいおい狙ってます〜〜
GRをポッチっとしてしまったので先送りですが・・(笑)

No title * by monopod
toshiさんもGR逝かれましたか(^^)
いやはや品不足が目に見えますねぇ。みんな待ってたんだ。

No title * by kv492
こんばんは。
このバッグ、おっしゃられるように、厚すぎるクッションが欠点ですね。
写真のように横向きでM型ライカを入れると高さがきついです。ライカ用をうたって
いるのに、もう(^_^;)。

No title * by monopod
kv492さん、作ってる人間はわかっていると思います。横着者め!
解決策を検討中なので、そのうち公開しますね(^^)b

Comment-close▲

こんなん買いました。NEX-5R E PZ 16-50mm付

こんなん買いました。NEX-5R E PZ 16-50mm付

長らくパナを主体にm4/3を愛用して来ましたが、ちょっと考えるところあってEマウントを追加しました。初代のNEX-5については購入したものの、あまリにタコな操作性にあきれ速攻でドナドナ、その後無視していたのですが、先日NEX-6を触る機会があり、改善されたIFとコンパクト化されたパワーズームの組み合わせに物欲むくっ〜もっともEVFは望遠以外使いませんので、とりあえず6ではなく新型NEX-5をゲット。キットレンズが換算24mmか...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
またもや新鋭機ですか!
さっそく作品例を所望します。

No title * by arak_okano
広角の4mmは大きいですね、狭い場所でいくら下がっても画面からはみ出すこと多いですから、バグースです。新しいのワクワク。

No title * by M2_pict
色々な機種のある中で、サブのポジションとしての5Rは良いですね。
そういう意味では6よりも5の方が、うま味がある気がしています。

5Rのダイヤル、、、せっかくの一等地なのだから、もうちょっと自在に使わせて欲しかったりします(^^;

No title * by hiro_clover
NEXの操作性も大分改善されてきたんでしょうか。(^_^)
最近はレンズも良いのを出してそうですし、
10-18mmとか使ってみたいですねぇ。

フルサイズNEXは今年はまだ出ないんでしょうかね?

No title * by monopod
gettengさん、このところ忙しくて外出できません(泣)
作例は当分先です、ごめんなさい。

No title * by monopod
arakさん、昔使い込んだので、24mmは僕には使い勝手がいいです。バグース!

No title * by monopod
M2さん、このカメラの立ち位置はメインよりもサブでしょうね。
ダイヤルはもう少し工夫があってもいいでしょうね、たしかに一等地です。

No title * by monopod
hiroさん、ミソカスに云われて大分改良しましたね(笑)
Eマウントはフルサイズ対応と言われているので、フルサイズ版が出て来るのが楽しみですね。

No title * by kv492
こんばんは。
NEWSやVAIO用のソフトもそうでしたが、ユーザーインターフェースをゆるゆる、ふわふわ、
もさもさにするのは、SONYの癖みたいですね。寛容な心を持たねば、と、使いながら思って
います(^_^;。

No title * by monopod
kv492さん、寛容な心が必要ですか(爆)
激しく同意(爆)

Comment-close▲

古都のディティール 其弐

古都のディティール 其弐

この日は外国人の喧騒がかしましく、ちょっとうんざり。やはり古都は観光シーズを外して、のんびり歩いてみたいものです。...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
うるさいのはシナチョンだけじゃないですか?
さすがは京都らしい小物が多いですね。
愚生、篆刻を見よう見まねでやっているときは字体には敏感でしたが、
いまやちんぷんかんぷん状態です。

No title * by blackfacesheep
和の情緒にあふれてますね~、さすが京都。
昔、弟が下宿してた頃はよく遊びに行ったんですが、最近は全然行ってません・・・
GW終わってゆっくりしたころに写真を撮りに行ってみるかな~♪

No title * by monopod
gettengさん、やはり大陸系の団体客がかしましいようです(^^;)

No title * by monopod
黒顔羊さん、古都も変わらぬようでどんどん変わっていました。
GWが終わった頃は良い季節なので、私ものんびり行ってみたいです(^^)

No title * by panoramahead
ハイシーズンを外して・・・となると、いつ頃がおススメでしょうか?
内臓脂肪たっぷりなので、寒さには強いです。、逆に暑さには・・・。

No title * by n-ao2007
4枚目と5枚目
見覚えがあります☆
清水寺の前の通りのお店と
3年坂のお店の前のオブジェですよね^^
私は行った時その辺はアジア系の観光客ばかりでした(^_^;)

人ごみでも
何でもやはりまた行きたくなるそんな場所ですよね。
続編も楽しみにしてます♪

No title * by umisanjin
う~ん♪ 和テイストたっぷりですね~ あぁ、、私も、撮影に行きたい!

No title * by takusachihiro
カラフルじゃないところが、オシャレですよね~。
古都には、思い出したような色彩は似合いません。

No title * by monopod
panoramaheadさん、京都は夏暑く冬寒いところなので
その間隙をぬって行くことになります(笑)

No title * by monopod
n-aoさん、そうなんですよ。
ちょっとコマーシャリズムが出すぎかも。
まぁ外人向けのパフォーマンスもあると思います(^^;)

Comment-close▲

古都のディティール 其壱

古都のディティール 其壱

久しぶりに京都は清水寺あたりをカメラ散歩しました。古都らしい佇まいは相も変わらずでしたが、昔と比べると一層コマーシャリズムが押し出されたような感を受けました。この項続く...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
RX100をお供に小旅行ですか。
この機材の操作性はいかがですか?
色は渋めなのかな?

No title * by monopod
gettengさん、SONYとしては操作性は悪くありません。
よほど煩雑にセッティングを変えるのでなければ、不満は出ないと思います。
色はビビット寄りですね。少し派手目ですが悪くありません。調整も出来るはずです。

Comment-close▲

帰ってきたGRD IV そしてGR

帰ってきたGRD IV そしてGR

RX-100、ナイスな写りに加えて凝縮されたコンパクト感はわかるものの、人間工学を無視したあまりの持ちにくさに辟易、ついに里子に出しました(笑)ということでこれまた出戻りでGRD4が帰って来ました。初代から数えるとGXも含めてついに8台目、立派なリコーシンパかも。実はGRD4については昨年の購入時ちょっとケチがついた事情があり、買い換えたいと思っていたので悔いはありません。それにしても手にとるたびに思うGRDのハンド...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
また「悪い」のが出ましたね(笑)
貴兄の使用上の講評などを参考にしたいと思いおります。

No title * by acielmd
RX100はおっしゃる通りですね。僕は小さいのと写りで、未だに使っております。
GRは気になりますが、DP1Mもありますし・・・・・(^^:)

No title * by panoramahead
GRレンズ28mmを愛用しております。「最小」の言葉に弱いので
即ポチであります。ワイコンもポチ・・・(汗)

No title * by NeoN
やっぱり戻ってきましたね。正解でしょう。
私もGRの一番の性能は、持ちやすさだと思います。片手で持っても、しっかりグリップしてぶれにくいです。

No title * by M2_pict
コレを使いこなせる方がうらやましい(^^
想像以上にGRとしてまとめて来ましたね。
とても良い印象です。
増えたボタンも熟考の跡が見えますし、実際とても良さそう。
個人的には鏡胴の伸びが1段(?)っぽいのも好感。
一方GRDIVも最後の1/1.7素子モデルとして長く人気になるのではないでしょうか。
一回り小さくスリムでブレ補正もあり、バッテリーも保ちます。

No title * by kv492
こんばんは。
やはり、復縁されましたか(^.^)
私の方は、28mm画角がうまくこなせなくて、GRに限らず28mm一本勝負がなかなかできません。
GRシリーズ、良いと思うのですが、50mm画角ならなあ・・・と。

No title * by halkyoto
GR、昨日キタムラの予約でポチってしまいました。
やっぱり街撮りは気軽に撮れるGR系ですね。GRとGRD4どうするかは
二刀流で使ってみたあとで考えることにします。

No title * by monopod
gettengさん、ほんと悪い子ばかり出てきて困りますわ(^◇^;)

No title * by monopod
acielmdさん、写りそのものは非常によいカメラですね、其の点では文句なしです。

No title * by monopod
panoramaheadさん、逝きましたか、逝っちゃいましたか。
詳細なレビュー、期待しております(^^)

Comment-close▲

Photshop Elements 11 editor を試す

Photshop Elements 11 editor を試す

20年来のAdobeユーザーですので、画像処理ソフトはPhotoshop(以下PS)を使い続けています。ブログ用のMacにもPSを入れていますが、3台以上のパソコンはいちいちネット上で認証が必要になり、毎回切り替え作業が面倒なので、Mac専用にソフトを購入しました。いわゆる汎用画像ソフトの定番といえば、PS、Lightroom、SILKYPIXなどが挙げられますが、今回は安価版PSのPhotoshop Elements 11(以下PSE)を使って見ることにしました。PS...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
20年選手とは年季が入ってますね!!3.0の頃かしらん?僕の非力なMacでは、立ち上げてからトイレに入って出てきてもまだカリカリHDDがうなってました。あの頃PSはMacユーザーの誇りでした・・・。
Elementは、マクロが組めないのがツライです。

No title * by matsu
Elementsは使ったことがありませんが、
RGB別のトーンカーブがあって、プラグインが使えるなら
リーズナブルで良いですねぇ。私はずっとMacなので
アップデートはひとつだけです。まあ、これ以上の機能はらないと
思いつつ、毎回、便利な機能を乗せてきますからねぇ。

No title * by monopod
panoramaheadさん、ver.1英語版からですぞ!
もっとも全然使えませんでした(爆)

No title * by monopod
matsuさん、さすがにトーンカーブはPSの売りなので、差別化されて装備していません。
代わりにカラーカーブというしょぼいのがついています(笑)
プラグインはすべて共通で使えますね。

No title * by pa
>ver.1英語版からですぞ!
おお・・・それは凄すぎます。Ⅱfx発売の頃ですね。appleは値段が
高すぎてとても近寄れませんでした。「遊撃手」「BUGNEWS」などの
雑誌記事で憧れるだけの存在でしたね。今でもSE/30は欲しいんですが・・。

No title * by monopod
panoramaheadさん、Macには一財産つぎ込みましたよ(^^;)
もっともバブル時代だったので、よく稼いでくれて元は取りましたが。
当時こんな情報化時代が来るとは予想出来ませんでいた。
名機SE/30、当時のスタッフが使ってましたよ。懐かしい思い出です。

No title * by takusachihiro
画像処理の領域に足を踏み入れると、写真の楽しさが倍増するんでしょうね。
楽しみは後にとっておきます。
小生、jpgで撮って、ピカサで明るさの調整をするのみで、ズボラをかましています。

No title * by monopod
takusachihiroさん、僕も一緒でズボラばかりかましてます(^^;)

No title * by yone-photo
jpgで、ピカサで弄るパターンぐらいの、私もズボラーです(笑)。
唯、ピカサに写真サイズを好きなサイズに変えられる機能があればベストですが、もしかしてあります?

No title * by monopod
yonephotoさん、ピカサってグーグルのウェブアプリですよね?
よく知らないんです、ごめんなさい(^^;)

Comment-close▲

知恩院三門にて

知恩院三門にて

山門としては日本一の規模となる知恩院三門、先日所要で京都に出かけた折、お詣りして来ました。いやはや毎度ながら、先祖たちの築いた木造技術の凄みには感心します。平日にもかかわらず例によって外人の声ばかりが目立つ境内でしたが、ちょっぴり心に感じるものがありました。ちと肝が冷えました。阪神大震災以来久しぶりの大きな揺れ、、こればかりは慣れませんねぇ。震源地に大きな被害が出なかったことが幸いです。合掌...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
ここの山門はほんとうに立派であって、偉容ですね。

No title * by getteng
monopodさん
暫くの間は余震が起こり得るということですからくれぐれもご用心ください。

No title * by arak_okano
地震はやっぱり恐い、いつ起こるかわからない。人が写ることで山門の大きさが分かりますよね、先人の巧みな技にバグースです。

No title * by monopod
halkyotoさん、ホント立派です、凄いです(^^)

No title * by monopod
gettengさん、ご忠告ありがとうございます。

No title * by monopod
arakさん、素晴らしい建築です。
法然さんと秀忠に乾杯(^^)

No title * by sacra-fragola
こんばんは。
随分とゆれたようですね。
東京も結構最近ゆれています。
京都・・・やっぱり良いですね。

No title * by monopod
sacraさん、日本中、足元も世の中も本当によく揺れますね。
小市民は密かにため息をつくばかりです(^^;)

Comment-close▲

見た目はしょぼいぜ f.64LGカメラバッグ

見た目はしょぼいぜ f.64LGカメラバッグ

カメラ以上にカメラバッグに凝るっていうか、こだわる人は多いようです。たしかになかなかお気に入りのバッグってありませんね。機材の変遷にともなってバッグの嗜好も変わります。昨今はミラーレスの普及でバッグも以前より小ぶりなものが多くなったようです。先日think TANK Photoのレトロスペクティブ5を購入したばかりなのですが、もう少し軽快なものも欲しくなり、USAはf.64の小型バッグLGをゲットしてみました。実用性が売り...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
お宅にはバッグと三脚とカメラが倉庫一杯分はあるのではないですかね。
土蔵を新設ください(笑)
Bianchiはもう内部がいかれました。
よ~く見ると、愚生の大嫌いな中共製でした。
次は「尖閣」ブランドでも出してもらいましょう。

No title * by 川越
機材もの、いつも楽しみにしています。f.64は私も1つ使っていますが(持っているというべきか)、機能的ではありますがいまひとつ作りと言うか見た目がしょぼいのが好みの分かれ目かもしれないですね。しかしバッグも三脚に巻けないくらいたくさんありそうですね。気持ちは良くわかりますが。

No title * by toshi5702
まったく、同じもの持っています・・・(ときどき持ち出すだけなんですが)
f64ブランドはこの他数点所持しています・・・
形がいいというよりも「f64」という数字に惹かれたのかも・・・
バイテン(8X10)用レンズではないとその数字あんまり見かけないし・・・
ね・・(笑)

No title * by monopod
gettengさん、使わないのは処分していくので、そんなにないですよ(^^;)
尖閣ブランドいいですね、対馬ブランドもやりますか(笑)

No title * by monopod
川越さん、バッグは一応ファンションですから気を使うのですが、なかなか上手く買えないです(笑)

No title * by monopod
toshiさん、同士ですね(笑)
f.64ってどんなレンズ?って思っていたら8x10でしたか~
なるほどね、絞らないとダメですもんね。勉強になりました。

No title * by swingphoto
私もカメラバッグも持っていますが、
普段は普通のバッグにインナーボックスを入れて使っています。
自然風景を撮るときは、ドンケを使っていますが、
スナップを撮るときは、めだたな〜い鞄にしています。

Comment-close▲

往来

往来

消えては寄せる人の波。僕らは時の砂浜を駆けてゆく。...

... 続きを読む

No title * by takusachihiro
我々は、明るいほうへと、暗いほうへと、幾度となく、行き交うのでしょう。
最終的には、結果“オーライ”、であります。

No title * by getteng
monopodさん
シュエルタに向かうのではないので見通しはいいのかも?

No title * by uturohimoyou
昭和から平成へのトンネルでしょうか? 先が明るいのは何かの間違い?

No title * by sima7sima7
こんばんは
光を抜けると・・。そんな近未来的な情景を感じますね
クールな都市生活です

No title * by swingphoto
このカメラ、私も買ったんです。
便利でいいんですが、
絵が平板な感じがします。

No title * by yama3-blog
色々な想いを暗示させてくる空間ですね!
無機質的な明暗が一層そのような気持になります。

No title * by umisanjin
光りと影の表現、大好きです。 

No title * by acielmd
好いですね。
さすが、monopodさん!

No title * by masha0323
こんばんは。プラハの街並みでの写真を彷彿いたしました!

No title * by kv492
こんばんは。
何気ない風景なのに、絵になってますねえ・・。なんでだろ。マジックですね(^.^)。

Comment-close▲