小型軽量の野鳥システムとして、この冬にキャノンの50倍ズーム機SX50を入手しました。豆粒センサーとは思えない画質と超絶1200mm相当はド迫力でしたが、残念ながら野鳥の素早い動きにAFが全く追従しない上に鈍重レスポンス、止まりモノ以外は使い物にならず、結局涙を呑んでドナドナ。ふてくされていたのですが、その後ネットで見聞したところ私のデジタル写真眼さんのFZ200を使った野鳥撮影の実例に驚き桃の木!panoramaheadさん...
楽しいですし、画質もそこそこでネット写真では十分。
画質、画質ってみなさん神経質ですが、そもそも画質って
何なんでしょうねぇ、と思ってしまいます。
ポチってもダメだと思ったら
すぐドナドナしちゃえばいいんだ。
結局使わないかなとなかなか一歩が踏み出せないんですけど
今何か欲しい週間なので背中を押された感じです。(´∀`*)ウフフ
しかし。。。小さいセンサーできれないな画像ですね。
monopodさんのテクニックにまんまとやられます。
こんだけ写ればホントにもう・・・
望遠専用で一台買ってもって気になりますなあ。
センサーが小さくても680mmとなると、さすがに被写界深度は浅そう
ですね。それのしても、近頃のカメラの進歩はすさまじいと思います。
私も、この機種にしとけばよかった、、、、
軽薄短小もお気楽でいいですね。
なにか欲しい月間、逝ってみませう(^^)b
白い大砲が消え、またもや新鋭機登場ですね。
何でも使いこなせる貴兄に乾杯!