B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2013年05月

歩き去る人々

歩き去る人々

...

... 続きを読む

No title * by sacra-fragola
こんばんは。
光と影・・・やはりモノクロで表現すべき一枚かもしれません。
NEXも良いですね。

No title * by monopod
sacraさん、NEXは画質的には特にいいとも思わないのですが、テンぽよく撮れるのが長所だと思います。

Comment-close▲

イチビリぷちチューン

イチビリぷちチューン

関西でいうところのイチビリな私、シャッターボタンにぷちチューンを施してみました。XE-1のシャッターはワイヤーレリーズが取り付けできるようネジ穴が施されています。昔懐かしい仕様にほだされ、Amazonでゲットしたcam-inソフトシャッターボタンを装着〜思い起こせばNikon EM-1以来でちょっぴり嬉しくなりました(笑)追記>私が購入したcam-inはしっかり取り付け出来ましたが、他社の製品ではネジが緩んで落ちる、紛失してしま...

... 続きを読む

No title * by film-gasoline
こんにちは~
いいですね、ソフトシャッターボタン(^^)
じつは私も昨年X100に付けたんです。
真鍮製ブラックペイント!
使い込むと真鍮色が出て来て、うひひひ~(^^)
と思ったら数日で紛失(-_-;)
私のだけかも知れませんが、使ってるうちにネジが緩むので時々チェックしないといけないみたいです(汗)
イチビリ、知恵袋で調べました(笑)

No title * by toshi5702
cam-in自分もいただきます〜〜
情報ありがとうございます〜〜w

No title * by monopod
film-gasolineさん、追記しましたがネジ緩み止め材が効果があると思います。まだに脱落防止用ですから。イチビリより(笑)

No title * by monopod
toshiさん、懐かしいです、昔はいろいろ有りましたね。
僕はhamaのを着けてました(^^)

No title * by film-gasoline
私の買ったモノは確かにネジが緩かったですね。
お勉強になりました、ありがとうございます(^^)

Comment-close▲

X-E1 & XF35mmF1.4 R レビュー

X-E1 & XF35mmF1.4 R レビュー

期待のX-E1とハイスピードレンズ、早速神戸元町はトアウェストにて試してみました。レンズのボケ味もさることながらX-E1の色づくりには脱帽、さすがフィルムメーカーです。作例はすべて開放/JPEG撮って出し/PROVIA。ナイスなボケ味、これならフルサイズに引け目を感じません。大口径標準レンズは寄れないのが相場ですが、XE-1のマクロモードなら楽々。ちょっとアンダー目に出るAE、慣れが必要かな。切れ味、解像感より、豊かな階調...

... 続きを読む

No title * by NeoN
とてもいいですね。
ミラーレスなら、このカメラかなあと思っています。
電子ファインダーは無くていいので、Proよりも軽量はこちらに惹かれます。

No title * by monopod
NeoNさん、プアマンズライカといえばライカが気を悪くしそうですが
解像力はともかく、階調表現はこのセンサーが上をいくと思います。

No title * by getteng
monopodさん
確かにいい色調ですね。
これも、マシ-ンよりも貴兄の腕ではないかと思いますが・・・。

No title * by ktokuri
色合いが美しいですね。前から欲しいので悩ましいです(笑)

No title * by aruphoto
お付き合いのあるプロの方がどんどん富士を導入されています。
私も欲しいですが、まずはX20を入れました(笑)

No title * by keizo-f
「もっとボケくれぇ症候群」にかかっているひとりです。最近、フルサイズを持ち出しているものの、やっぱりデカイ。街中ではナニゴトかというような目で見られるのが辛いです。これ、やっぱり良さそうですね。

No title * by acielmd
うーん、好い感じですね。
やはりフィルム屋さんのデジカメですね!

No title * by umisanjin
いいですね~! ^^

No title * by monopod
gettengさん、たしかに後処理でやることもありますが
今回の作例は撮って出しですよ(^^)

No title * by monopod
ktokuriさん、たしかに渋い色でした。

Comment-close▲

FUJIを試す X-E1 & XF35mmF1.4 R

FUJIを試す X-E1 & XF35mmF1.4 R

長らく4/3を使っていると必ず罹る「もっとボケくれぇ症候群」(笑)名品パナズミ25mmを持っているものの少し不満が残ります。フルサイズなら幸せですが、軟弱に慣らされた身、いまさらでかい機材はごめんねジロー。そこでAPS-C機のなかから換算50mmF1.4AFレンズ装着を前提に選ぶと消去法でフジのX-E1になりました。ネットで見聞する限りX-E1とNEX-6を比較して悩む人の多いことに驚きます。全く違うコンセプトなんですが、分からな...

... 続きを読む

No title * by midori_midori712
はじめまして。
自分も半年前にNEX-6とX-E1で悩みました。
汎用性のソニーとクラシカル+画質の富士、結局ソニーにしましたが
未だに富士に未練たらたらです(笑)。X-E1,やはりカッコイイです。

No title * by monopod
midoriさん、始めまして(^^)
両方使った感じでは、機能とのNEX、画質のFUJIといったところですね。
一番いいのは両方兼ね備えてくれたら良いのですが、あと2年はかかるかも(^^;)

No title * by getteng
monopodさん
sonyに次いでfujiとばんばん新鋭機を仕入れておられますね。
早く作例を見せてください。

No title * by hiro_clover
おお、X-E1もゲットされてたんですね!(^_^)

AFボタンが左側にあるというのにびっくりしました、、。(^_^;)
右手親指のポジションが結構空いてるのになぜこの位置にって感じですね。
でも、ボディはカッコイイです。(^_^)

E-P5が発表されて、欲しいものリストがまた増えちゃいました。(^_^;)

No title * by kv492
こんばんは。
X-E1も逝かれてたのですね(^.^)。
このカメラ、だいぶ迷ったのですが、AF->合焦NG->MF切替 (->できれば拡大表示)の操作が
スムースにできないので、見送りました。(NEX-7はボタンを押せばなんとか)。
「個性的」な使いにくい操作性よりは、熟成された二強の猿まねの方がありがたいのになあと、
私も思います。

No title * by panoramahead
ひとさまの事はいえませんが、超精力的に新機材を拡充されてますね。
僕も何か買いたくなってきたなあ。実はX-E1、父の誕生日プレゼントに
買いました。

No title * by arak_okano
アラック。カメラは分かりませんが、
カッコいいですね、それだけでバグースです。
アラックの頭はフィルムカメラで止まっているんです。

No title * by acielmd
こんばんは。
XE-1は操作系のフィールが僕には馴染めず早々に手放してしまいました。レンズの選択も間違えたみたいです。

No title * by monopod
gettengさん、ぼちぼちアップしていきますね(^^)b

No title * by monopod
hiroさん、AFボタンひどいですねぇ。まぁ皆文句言っているので
次期種では改善されるでしょう(笑)

Comment-close▲

Eマウント強化月間 E 10-18mm F4 OSS

Eマウント強化月間  E 10-18mm F4 OSS

一度は見切ったEマウントを再び使い出したのは、このレンズを使いたかったからです。ミラーレス屈指の超広角レンズといえば、誰しもが認めるパナソニックのG VARIO 7-14mmですが、ウルトラコンパクトのG VARIOの300g(70x83.1mm)と比較しても225g(70x63.5mm)とさらにコンパクト!おまけに手ブレ防止内蔵&フィルター装着可と驚愕のスペックで、いきなりトップアイテムに躍り出ました。非球面レンズ3枚とスーパーEDガラスを奢っ...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
おお・・・これはビシッとはまりますね。このレンズは是非手に入れたい。
それよりなによりミニスタジオの完成度に溜め息。3灯でこの大きさですか。これなら生活空間をほとんど圧迫せず、かつササッと効率的に撮影できますね。これはいいなあ・・・。

No title * by M2_pict
Gの7-14は(ZDを知ってるせいか)かわいい印象なんですが、このレンズがそんなに小さいとは気がつきませんでした。
うちの5番の為にはMFTとのいい棲み分けレンズになりそうですが、、、

ところでNEXの5って雲台固定が辛くありませんか?
ウチはくるんくるんと回って萎えがちw
あまりきつく締めても壊しそうですし、、、ブツ撮り機としては悩みが深いのでした。

No title * by swingphoto
結局、NEX-7は売っちゃいました。
X100Sも買って、1ヶ月で売りました。

RX-1になって帰ってきました。

No title * by shinashina-x
10-18は良いレンズみたいですね。
発表されて直ぐソニービルへ見に行きましたが、逆光にもべらぼうに強そうかつ、夜景好きの僕にはたまらない光条の綺麗さ。
ちょっと直ぐ買うにはいかないんで保留してるけど、いつか買いたいなぁと思ってます。
NEXは地味に良いレンズ揃ってますね>E50とかSIGMA30mmなど

No title * by getteng
monopodさん
ミニスタジオを持っているとはさすがです!

No title * by monopod
panoramaheadさん、ミニスタジオなんで、ほんと狭いです(笑)

No title * by monopod
M2_pictさん、このネジ座だけはよろしくないです(^^;)
以前は専用のアルカ互換プレートが出ていましたが、現モデルは?です。

No title * by monopod
swingphotoさん、ここまで画質が向上してくると
後は好き嫌いと相性しかありませんね。
RX-1もう少し安くなってくれれば、欲しいカメラではあります。

No title * by monopod
shinashinaさん、結構いい感じです。モチベーションが上がりますね。

No title * by monopod
gettengさん、物撮りが多いので用意したのですが、部屋が狭くなって困ってます(笑)

Comment-close▲

Eマウント強化月間 E 50mm F1.8 OSS

Eマウント強化月間 E 50mm F1.8 OSS

ここへ来てレンズがぼちぼち揃いだしたEマウント、16-50mmパワーズームを手始めに、2本目はリーズナブルにも関わらず写りが良いと評判の50mmF1.8を試して見ることにしました。Eマウントはm4/3ほど爆速AFではありませんが、このレンズはファストハイブリッドAF対応なので期待が持てます。外観はお手頃価格にもかかわらず、高級感のある金属筐体でなかなかのクォリティです。全長62mm重さ202gとコンパクトな設計ですが、小さいボディ...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
二枚目の右手から撮った写真を見ると、カメラというよりまるで筒に見えますね。
APSCで小さなGRが出るのも納得いきます。

No title * by panoramahead
僕もこのレンズ買いました。性能には満足してますが、鏡筒はヒカリ
過ぎですよね。初代NEXに合わせたデザインですけど、もうそろそろ
この路線は終わりでいいんじゃないかと。

No title * by monopod
halkyotoさん、僕のような古い世代には抵抗があるデザインです(^^)

No title * by monopod
panoramaheadさん、新しいデザインほど陳腐化するのが速いですね、面白いです(^^)

No title * by しなしな
デザインはあれですが、写りはかなり好みです。
50mmはそれこそペンタで一杯試しましたが、前ボケ、後ボケ含め均質で綺麗なうえ、多少カクカクの絞り羽も、夜景好きにはたまらない綺麗な14本の光条を描く今一番のお気に入りですわ。
ほんと悲しいのはマウントがNEXなくらいw

Comment-close▲

さらばフィルムカメラ

さらばフィルムカメラ

姉の旦那さんから、もう使うこともないのでオークションへ代理出品して欲しいとカメラを預かりました。一世を風靡したCONTAX T2です。長らく放置されていた機体なので、電池を入れ替えフィルムを購入しテスト撮影したところ、メカに問題はなく完動品と判明したので出品しました。十数年ぶりのフィルム装填なので上手くできるかなと思っていたら、イージーローディングでちょっとがっかり。プリントを見たらさすがCZレンズ、シャー...

... 続きを読む

No title * by chinpike
憧れのカメラだったなあ。

No title * by monopod
chinpikeさん、人気ありましたねぇ~京セラにはもう少し頑張って欲しかったです(-_-;)

No title * by swingphoto
このカメラは、2台使い潰しました。
いいカメラです。

No title * by monopod
swingphotoさん、2台使い潰しとは〜そりゃ凄いです。
最近のカメラではそこまで使い込めないなぁ〜

No title * by halkyoto
オークションに出品するのに惜しい気持ちにはならなかったですか?(^^;)

No title * by monopod
halkyotoさん、私のカメラではありませんから(^^;)

No title * by acielmd
僕は買い切れませんでしたね(^^:)

No title * by sacra-fragola
こんばんは。
懐かしいフォルムです。
私の場合は、引越しを繰り返しているうちに、結局どこかに紛失してしまいました。
よく写りましたね・・・これは。

No title * by monopod
acielmdさんなら、きっとお持ちだと思ってました。
ライカ使いなので、AFが気に入りませんでしたか。

No title * by monopod
sacraさん、そうなんですよ。結構引越しのドタバタで消えてしまうものって多いですよね(^^;)

Comment-close▲

春のストラップ祭り

春のストラップ祭り

一世を風靡したメッセンジャーバック型カメラバッグといえばクランプラー。そのクランプラーから発売された細身のストラップを先日購入しました。サイズ的には小型ミラーレスにマッチングします。ネットで見たときはなかなか良さげでしたが、届いた現物は残念ながら笑えるほどお粗末な作りでがっくり(笑)ハンドストラップはフィルム時代の昔からエツミなのですが、ちょっと目移りしてSONYの革製品を試してみました。NEX用の純正...

... 続きを読む

No title * by M2_pict
あ、やっぱり(^^;
もうちょっとどうにかならんかったんか?と思います。
一方でSONYのヤツ。
私も5Nで使ってますが、これはまた追加しようかと思っています。
SONYロゴ付ですが、他のカメラでも使おうかと。
新しいのはちょっと好みじゃないので、市場から無くなる前に、、、。

No title * by halkyoto
NEXでなくても、GRDとかでも使えそうですね。
なかなかカッコイイです。

No title * by monopod
M2さんのコラムに触発されました(爆)
リストストラップ、いいですよねぇ。長い付き合いになりそうです。

No title * by monopod
halkyotoさん、ちょっと紐が太いのでGRDには無理かも。
新型のGRなら付くかも、うふふ(^^)

No title * by blackfacesheep
ストラップ、私はOP/TECH USAを愛用しております。
クッションが絶妙でして、重いばけぺんでも大丈夫ですね。
ミラーレスにも純正の両吊りストラップを付けてますが、少々大げさ・・・
そっか~、ハンドストラップという手があったか~♪

No title * by monopod
黒顔羊さん、何を隠そう〜僕もOP/TECH を長らく使っていたのですよ。
でも一眼デジを使わなくなってから、手にしなくなりました。
ミラーレス用の細身のものを作ってくれると又買うかもしれません。

No title * by NeoN
私もストラップ、探してみようかな。
今は細身の革製を使っているのですが、片手での手巻きがしづらく、全長短いので斜めがけもやりにくい。全然満足していないのです。

No title * by takusachihiro
SONYのハンドストラップ、オシャレなデザインですね~。
こういう周辺アイテムに凝ったりするのも、楽しみのひとつですよね。
小生のペンタも、付属の赤黒ストラップは使わず、超マイナーなブルーグレーの純正ストラップに着せ替えております。

No title * by panoramahead
春の祭りといえばやはりパンが思い浮かびます。
前の年とどこが違うのかよく分からないけど欲しくなるのが皿とストラップの恐ろしいところです。

No title * by yone-photo
このハンドストラップ、良いですね。先日、クランプラーのハンドストラップ買いましたが、確かに作りはイマイチでした(笑)。

Comment-close▲