B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2013年08月

横顔

横顔

...

... 続きを読む

No title * by fresh-mango
カッコいい写真ですね…!サスペンスの一場面のようで、ちょっとドキドキします。

No title * by getteng
monopodさん
夜間、このマネキンに出遭ったらどきっとしますよ。

No title * by uturohimoyou
モノクロームならではの表現で 舞台装置のようですね ゾクゾクとします。

No title * by monopod
fresh-mangoさん、フィルム・ノワールのイメージで現像してみました(^^;)

No title * by monopod
gettengさん、腰を抜かすかも(^▽^)

No title * by monopod
Uturohimoyouさん、白黒は難しくも面白いですね(^^)

No title * by halkyoto
この場合、モノクロが聞いてますね。

No title * by blackfacesheep
うひょ~、かっちょええ♪
オトナのイメージですね・・・ハロウィンの季節に合いそうです。
うんうん、レイ・ブラッドベリの世界かな?

No title * by takusachihiro
抑圧された横顔を、何としても解放したくなります。
死んだ目つきが、そう願っているように見えてしかたありません。

No title * by swingphoto
シューウィンドウは、門にあるんでしょうかね。
魅力的な写真ですね。

Comment-close▲

Googleリーダー難民に告ぐ その2

Googleリーダー難民に告ぐ その2

前回Googleリーダー廃止による打開策として、Operaのリーダー機能を紹介しました。見た目がよく大きな問題もないので先日まで使っていたのですが、やはりWebサービスは常用ブラウザ(Chrome)でないと今ひとつ使い勝手が悪いことから、再度リーダーを物色することにしました。現在の一番人気はFeedlyですが、なんとなく好きになれず、ちょっとマイナーながら、評価の高かったInoreaderをためしてみることにしました。日本語化されて...

... 続きを読む

暑うぅ〜真夏の北野町

暑うぅ〜真夏の北野町

先日、3年ぶりに北野町を歩いてみました。ガンガンと照りつける昼下がりの太陽、通りを歩いているのは大陸系外人だけで、良い子はどこにもいません。あまりの暑さに気分が悪くなってきて転けかけました。いやホント地球はどうなっているのでせうか。...

... 続きを読む

No title * by mz-dog
僕はもう外に出る気をなくしています。
人間が生活できる温度ではないです。
一度、ジョギングしようとおもってしばらく走ったけど、頭がくらくらしてくるのでウォーキングにかえました。
それもしばらくしてギブアップ。
暑すぎです。

No title * by getteng
monopodさん
8日夜から15日まで、システム不良でexciteだけにはアクセスできませんでした。
今朝はなぜか偶然に開きましたが、逆戻りを恐れております。

No title * by monopod
mz-dogさん、もぉ暑くて嫌になります、どうなってるのかなぁ。

No title * by monopod
gettengさん、エキサイトも時々おかしくなりますねぇ、プンプン。

Comment-close▲

新・神戸百景 旧北野小学校

新・神戸百景 旧北野小学校

坂道トアロードを上って行くと、現在は北野工房のまちとして親しまれている旧北野小学校が左手に見えてきます。郊外化と少子化が重なり小学校としては存続できませんでしたが、戦前のレトロな建築はしっかり今の時代に活用されています。ここへ来る度、子供の頃を思い出してちょっぴりセンチになってしまいます。歳ですねぇ。...

... 続きを読む

No title * by takusachihiro
確信的かつ革新的かつ核心的な、ザラザラ感が、めちゃくちゃシブイです。
NEX、これは手放せないのでは…。

No title * by swingphoto
素晴らしいですね。
こういう建物を残すというのは、
震災でも平気だったのがすごいことです。

お薦めの一脚は、モノトレック?のこと?
トラベラー一脚は持ってるんですが、、、
モノトレックの方がいいですか?

No title * by chinpike
私にとって神戸は写真的にはなかなか手強いのです。
たぶん、頭のなかに有名観光地という先入観があって、その枠にとらわれているからです。
暮らしていないとわからない神戸を撮ってみたいです。

No title * by monopod
takusachihiroさん、評価の難しいカメラです(^^;)

No title * by monopod
swingphotoさん、造りが良かったのでしょうね、耐えてくれました。
モノトレック、いいですよ。カメラ杖なら一押し。杖だけ使っても性能いいです(^^)

No title * by monopod
chinpikeさん、最近は観光地としてもかなりくたびれてきました。
もう長くないかも(笑)

No title * by granmaokko
ここの隣にすんでます。
ここへいつもパンを買いにいきますが、、、、、
こんな素敵な写真になりとは!!!
いつも見慣れた風景が違って見えます!
真似したくなります。

以前、真似したこともありますが、コンデジではと・・カメラのせいに(笑)
技術のもちろんですが、monopodさんは目のつけどころがちがいます。

No title * by monopod
granmaokkoさん、いいところに住んでおられますね。
羨ましいです。僕も以前は北野の近所に住んでいたのですが(^^;)
同じ所ばかり飽きるほど撮るのもスキルアップになりますよ。

Comment-close▲

これは凄い!Black Diamond ディスタンスFL

これは凄い!Black Diamond ディスタンスFL

我が家では野鳥観察のために山道を歩くことが多々あります。体力不足と膝痛を抱える二人に杖(ストック)は欠かせません。以前からYosino,LEKI,Gitzoなどを使ってきて不満はないのですが、仕舞寸法が長いため、カバンに入れたりリュックにぶら下げたりできませんでした。そこで色々調べて辿り着いたのが、米国Black Diamondの製品。いやぁ手にしてみて驚きました。仕舞寸法40cmから1m20cmに伸ばすのに、なんと1秒!そこからワン...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
これはいったいどういう仕組みですか?ぐにゃぐにゃ曲がるようでは
杖になりませんし??

No title * by swingphoto
曲がるんですね。
でも、持ち運びがうまくいきますかね。
ヘッドにカメラは、つきませんね。
わたしはManfrotto 334Bが杖替わり?

No title * by monopod
panoramaheadさん、種も仕掛けもちょっとあるよ〜
アウトドア店ででも、ぜひ一度手にとって見てください、すごいです(^^)

No title * by monopod
swingphotoさん、持ち運びしやすいので買ったんですよ。
カメラ杖ならジッツオのトレックがいいです。究極です、嘘は言いません。

Comment-close▲

新・神戸百景 須磨海浜水族園にて

新・神戸百景 須磨海浜水族園にて

あまりの猛暑に、夕涼みがてら約20年ぶりに家人と須磨の水族館へ行って来ました。長らく見ぬうちにエンターテイメントな劇場型ミュージアムに大きく模様替えされていました。我が家は博物好きなので、ちょっと煩わしく感じないでもありませんが、家族連れには楽しめる近年の趣向なので致し方ありません。さて今回も大チョンボ、どこをどう間違ったのかISO-AUTOの設定がISO25600に?!さすがに画質はボロボロでがっくりきました。も...

... 続きを読む

No title * by M2_pict
地元にも手軽で良い水族館があったのですが、あっという間に消え去って、、、

NEXは今根本的な仕切り直しをしている真っ最中でしょうか。
私はNo.5が好きなんですが、とても一般的とは言えない感覚のようですしw 実際使っていてストレスが溜まる事この上なくw
次以降のNEXの動きには注目しています。

No title * by blackfacesheep
これ、ISO25600なんですか?
十分見られる画質だと思いますよ。^^
最近のカメラは高感度画質がすこぶる良好ですね。
あのおもちゃみたいなOlympus Pen mini E-PM2ですら、ISO2000は常用感度ですもんね。^^
ピラルクーとクラゲさん、実にフォトジェニックですね~♪

No title * by halkyoto
そうそう私も先月オリンパスE-P5でiso25600をやってしまいました。
気づかないうちに変わってたんです。1と2のレバーが何かの拍子ですぐ動くつくりなんですよね。(>_<)

No title * by kv492
こんにちは。
私も25,6年前にここ行きました(^.^)、おデートで(爆)。その時のことはよく覚えてないですが、
だいぶ変わった感じですね。
NEXは、フルサイズ版がガセネタではなくなりそうなので、しばらく様子見。レンズも変わるのだろうと
増強は凍結してます。
10数年前、音楽配信システムの仕事で、オーサリング・システムの開発に関わりましたが、まったり
したUIが良いのだと・・・。SONYのDNAなのかも知れません。

No title * by mz-dog
ううむ。見ているだけで涼しくなってきました。
ところで、高感度いいですねえ。
なるへそ。
後何年続くかなあ「レフ」の時代。

No title * by acielmd
僕も水族館に行ってみたくなりました。

No title * by readymade_ayu
涼しそうです・・・・

No title * by monopod
M2_pictさん、やはりフルサイズNEXが気になりますねぇ。
最近のSONYは面白くなりました。社長交代が良かったのかな。

No title * by monopod
黒顔羊さん、そのうちISO12800でも常用になるでしょうね。
ストロボ作ってる会社は辛いだろうな(^^;)

No title * by monopod
halkyotoさん、ホントがっくり来ました。
滅多にこういうところは行きませんからねぇ(-_-;)

Comment-close▲

眺めのよいカフェ

眺めのよいカフェ

神戸大丸にて...

... 続きを読む

No title * by mn3m
↓もそうですが、良いモノクロが続きますね。
しっとりとした仕上げが良い感じです。  雰囲気が出てますね。

No title * by blackfacesheep
金属は金属らしく、ガラスはガラスらしく・・・
質感、いい感じで表現されてますねえ。
アンダーに落としてしっとりと、実に的確なカメラアイなんであります♪

No title * by monopod
mn3mさん、有難うございます。
あまりの暑さにネタ不足です(-_-;)

No title * by monopod
黒顔羊さん、実はカラーがすごく良かったのですが
芸がないのでモノクロにしちゃいました(^^;)

No title * by swingphoto
テーブルクロスの質感がすごく出てますね。
テクスチャーはモノクロの方が映えますね。

No title * by monopod
swingphotoさん、ありがとうございます。
モノクロは簡単なようで難しくて(^^;)

No title * by nikon0128
このレンズは素晴らしいですね。
その持ち味をフルに生かした撮影技術もまた・・・・・

Comment-close▲

物撮り専用じゃ GXR+A16

物撮り専用じゃ GXR+A16

物撮りカメラとして最近はE-P5を使っていたのですが、カメラスタンドからの脱着が毎回面倒くさいので、物撮り専用機を購入しました。マイ1畳スタジオでの条件は、正確で調整しやすいWB、狭い場所でもOKの高解像度ズーム、可動液晶、2秒タイマーと併用できるAEブラケット程度で、通常要求される高感度特性、手ぶれ補正、高速AF、連写性能などは全く問いません。その条件で探してみると、なんとGXR A16キットが浮上。ディスコン間際...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
またまた新鋭機がラインナップされましたね。
これはもっぱら室内用ですか?

No title * by monopod
gettengさん、そうです、室内用なんですよ。

No title * by halkyoto
このカメラ、製造中止になるんですか?
新機種へのモデルチェンジはないんでしょうか。

No title * by monopod
halkyotoさん、最後の在庫だそうです。
まぁ明らかに商業的には失敗でしたね。
志は高かったと思いますが(^^;)

No title * by swingphoto
いいカメラなんですがね、
私はズームとMマウントを残して
後は売りました。

No title * by monopod
swingphotoさん、このカメラは初めからニッチ向けと割り切って
Mマウント互換カメラで出せば面白かったかも。

Comment-close▲

新・神戸百景 NOF神戸海岸ビル

新・神戸百景 NOF神戸海岸ビル

大正7年に三井物産神戸支店(設計河合浩蔵)として建てられ、通称「海岸ビル」として長く市民に親しまれましたが、阪神淡路大震災で全壊しました。現在の建物は高層ビル低層部に旧外壁を再構築したもので、御影石張りの旧外壁は国の文化財に指定されています。吹き抜けにかけられた階段が、船のブリッジを思わせる軽快な意匠で、差し込む光と合わさって美しい空間を構成しています。僕の好きな建築の一つですが、残念ながら35mm...

... 続きを読む

No title * by blackfacesheep
おお、17㎜でしたか・・・135判換算で34mm。
もっと広角で撮っているように見えましたよ。
2枚目、3枚目の直線が交錯する構図、とってもかっこいいんであります♪

No title * by getteng
monopodさん
実は、神戸に行ったらまっ先に見学したいのが、このビルなのです。
メリケンパ-ク辺りにあるのですか?

No title * by swingphoto
こういう風な
再開発や復興は大賛成です。

No title * by monopod
黒顔羊さん。やっぱフルサイズの17mmと違って、4/3の17mmはきついです(爆)

No title * by monopod
gettengさん、けっこう近所です。ぜひ一度遊びに来て下さい(^^)

No title * by monopod
swingphotoさん、古いものにこだわるわけではありませんが
残す値打ちのあるものは、やはり残して欲しいですよね。

No title * by takusachihiro
こういう空間に居合わせると、当然、撮りたくなりますよね。
小生も数年前に同じような衝動にかられました。
よく似たアングルで見上げていたんですね。
http://takuchin.exblog.jp/14661061/

No title * by monopod
takusachihiroさん、誰が撮っても大体目線は決まってきますね(^^)

Comment-close▲

再び京都駅にて

再び京都駅にて

再度京都へ出かける機会があったので、大好きな京都駅の大空間をEマウント10-18mmで切り取ってみました。Eマウントはカメラはともかくレンズが今ひとつですが、この超広角は画質、サイズと操作性、質感が高次元でまとまってます。購入して正解でした。Eマウントそのものの評価は微妙で、いつまで使い続けるか分かりませんが(笑)...

... 続きを読む

No title * by mn3m
京都駅は一度撮ってみたい被写体ですね~
最近関西出張が無いので、チャンスがありません。

No title * by kv492
こんばんは。
迫力ありますねえ。
去年京都に行った時、何故か避けてしまったのを悔やんでます。でも、monopodさん
のようなインパクトのある撮り方はできなかったと思います。

No title * by getteng
monopodさん
此処は一日いても飽きないでしょうね。
素晴らしい被写体です。

No title * by swingphoto
Eマウントのレンズは、補正塗れのものが
多い気がします。
ソニーに限らず、最近のそういう風潮は
いただけません。

No title * by halkyoto
京都駅、大阪駅といろいろ遊べますね。
神戸の玄関、三宮はちょっとこういう感じでは遊べませんね。(^^;)

No title * by toshi5702
高次元と異次元の「融合」ですね〜〜!
やはり京都駅行ってみたいです!
先日「東京駅」通りかかってのぞいてみましたが「復元」っていうのは基本的に「偽物」なんですよね・・・w

No title * by M2_pict
広角レンズ(含むズーム)に良いモノがあると、システムとしては安定しますね。
ウチのNEXはフィルムスキャンとスイングパノラマ、テーブルフォト専用機と化しつつあります(^^;

No title * by panoramahead
この場所を撮るだけでも半分くらい元をとったのではないかという
広角天国ですね。ここ。

No title * by monopod
mn3m、いいステージだと思います、機会があればぜひどうぞ(^^)

No title * by monopod
kv492さんなら、もっとヒューマンな京都駅を撮られると思います。
次回お寄りの節はぜひどうぞ。

Comment-close▲