B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2014年05月

新・神戸百景 東遊園地

新・神戸百景 東遊園地

私のカメラ散歩コースに位置するため、飽きつつも毎度撮っている都市公園です。年末はルミナリエの舞台になります。十年一日のごとく変わり映えしない光景ではありますが、カメラを変えたりすると意外な視点を発見できたりして、面白く思うこともあります。...

... 続きを読む

No title * by swingphoto
つまらん疑問です。
失礼があればお許し下さい。

百景って、数えてるんですか?

No title * by halkyoto
神戸市役所の展望室が好きで神戸に行くとよく上ります。
この公園はいつも素通りですね。(^^;)

No title * by jmiin
4枚目
こうして見せられるとなんとも間抜けな公園ですね。
ここはルミナリエの時にしか行った事がありません。

No title * by monopod
swingphotoさん、恥ずかしながら数えたことはありません(爆)

No title * by monopod
halkyotoさん、僕も昔は仕事でよく上りましたが、最近はととんとご無沙汰です。

No title * by monopod
jmiinさん、この公園はもっと使い道があると思うのですが
羹に懲りて膾を吹く、金の掛かりそうなことはやらなくなりましたねぇ(笑)

Comment-close▲

千里の道も一歩から

千里の道も一歩から

裏山にて...

... 続きを読む

No title * by M2_pict
ヤラレマシタ(^^
これは素敵な昆虫写真。

No title * by swingphoto
何かとてもいいですね。
このての虫は苦手なのですが、、、
とても可愛く見えます。

No title * by sima7sima7
こんばんは
何事も丁度良い大きさも有るんですね! どうしても寄りたくなるんですね
一歩一歩地道に進む姿に感銘を受けます

No title * by halkyoto
これ,いいですねえ。
一生懸命長さを測ってるような感じがします。

No title * by hiro_clover
素敵なお写真ですね~♪
イモムシとか苦手なんですけど、
これくらいの大きさなら大丈夫というか、可愛く見えます。
う~ん、センスの良さに脱帽です。(^_^)

No title * by takusachihiro
ナイス・センス!
こういう写真、なかなか撮れないです。
生き物と非生き物との対比も、おもしろいな~。

No title * by monopod
M2_pictさん、名手に褒められるとちと恥ずかしいです(^^;)

No title * by monopod
swingphotoさん、僕も虫は苦手なんですが
尺取り虫って面白いです(^^)

No title * by monopod
シマシマさん、たまたま望遠レンズがついていたので(^^;)

No title * by monopod
halkyotoさん、ほんと寸法測っているみたいで面白いです。

Comment-close▲

ベルボン プレシジョンレベラーを試す

ベルボン プレシジョンレベラーを試す

レベルを出せないビデオ雲台には、いわゆるレベラーが不可欠です。三脚フェチの私も三点式からボール式まで色々試していますが、それぞれ一長一短で決定版にはまだ巡り会えていません。今回はレベルの出し方が個性的なベルボンのプレシジョンレベラーを試してみました。こいつはレベルの出し方が非常にユニークです。まずパンの固定レバーをゆるめて雲台ごと本体を回転させ、傾きの軸を水準器の目盛線に合わせます。次に傾きを固定...

... 続きを読む

No title * by arak_okano
三脚、どうしたのか家から消えています??
やっぱり買うかな???

No title * by monopod
arakさん、車のトランクにでも入れたまま忘れているかもよ(^^)

No title * by swingphoto
これとは関係ないのですが、
マンフロットが出したXPRO3ってどう思われますか?
中判用にどうでしょうね。

No title * by monopod
swingphotoさん、マンフロなのでそこそこまとめてくるとは思うのですが、
こと3way雲台なら日本人の感性に応えるハスキーやスリックのコマ締め式が無難でしょうね。
でもフリクションコントールが魅力なので、触る機会があれば
僕もフィーリングを試してみたいと思ってます。
個人的に中版なら、欠点は多いけれどギア雲台を使いたいですね(^^)

No title * by パチモン
古い記事にコメント申し訳ありません。
記事中に二点調整と有りましたが、
三点固定(或いは一軸と一点)の内の一点調整
では?
理系の屁理屈申し訳ありませんでした。

No title * by monopod
パチモンさん、こめんとありがとうございます。
2点調整というよりは2箇所調整というべきですね、ご指摘ありがとうございます。
3点調整式のレベラーがありますので、1箇所少ないという意味で書きました。

Comment-close▲

マンフロット ビデオ雲台 MVH500AH レビュー

マンフロット ビデオ雲台 MVH500AH レビュー

久しぶりにニコン製望遠レンズを導入したのをきっかけに雲台を更新しました。新しく試した雲台は巷で好評のマンフロットの500シリーズビデオ雲台、60mmフラットベースのMVH500AHです。マンフロットのビデオ雲台は過去501、701など3台ほど試していますが、いずれもリーズナブルながら高い品質と使いやすさが印象に残っています。今回のMVH500AHはクラス的にはベストセラー701HDV相当と思われますが、現物を目にすると上級の501HDVク...

... 続きを読む

No title * by jmiin
昔のマンフロットは最悪でした。
作りは悪くないのですが、細かい所がスカタンで、雲台のカメラに
当たる部分のコルクが簡単に剥がれたり....

今のはそうでもないのですか?

No title * by blackfacesheep
AF-S 80-400mmをお求めになったんですね。
さすがBirderなんであります♪
マンフロットの三脚、私も大好きですよ。
ジッツォやハスキーより瀟洒な感じがするんですよねえ♪

No title * by monopod
jmiinさん、フィルム時代のマンフロットは良かったですね。
その後金儲けに徹したのか、ガクッと品質が落ちて
最近はまた良くなってきています。イタリア的ではありますが(^^)

No title * by monopod
黒顔羊さん、三脚はジッツオですが雲台はマンフロですかね。
最近は大陸からOEMを仕入れている日本のメーカーにも頑張って欲しいです。

No title * by panoramahead
この記事を読んで以来、ずっと気になり、フィールドで使っている
方に話を聞いたり、実際に触ったりしてます。両持ちで中が
空洞という構造に理屈でなくシビれるのです。
パーン棒は右側に移設できるんですよね?

No title * by monopod
panoramaheadさん、僕は動画撮らないので左につけていますが
もちろん右側がデフォルトですので入れ替えできます。
でも、業務用のザハトラー(使ったことないけど)と比肩できるような性能でしょうか?
とても軽量で、よく考えられていることはたしかですが(^^)

Comment-close▲

探鳥日記 再び吉野川河口にて

探鳥日記 再び吉野川河口にて

5月13日、4月に続いて再び吉野川河口を訪れました。今回は一年中で一番干満の差が大きい春の大潮を狙って訪れました。11時干潮ということで、まさにその時間に訪れると、河口には広大な砂州が広がっていました。おぉワンダフル!5月13日干潮時、川上側を望む。前回来た時は↓↑4月26日の状況、景観がこれほど変わります、凄い!広大な砂州を機材を担いでひたすら歩きます。右上とぼとぼ歩く人影は家人(笑)シギチが群れ飛んでいきま...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
見事に干上がりますね。<BR>ここには鳥の餌になるものがいっぱいあるんでしょうね。

No title * by monopod
halkyotoさん、貝やカニ、ゴカイ類など餌はとても豊富です(^^)

Comment-close▲

白と黒

白と黒

カラスがサギの物真似をするのが面白くて、つい撮っちゃいました。...

... 続きを読む

No title * by umisanjin
これは、面白いシーンに出会いましたね! 

No title * by k7003
ナイス!
鴨川ですか?

No title * by blackfacesheep
あはは、まさしくタイトル通り、楽しい写真ですね。
カラスってすばしっこくて、なかなかファインダーに入ってくれませんが、サギのペースなのかな?
↓の「紅のR2D2」、ツボです~♪
さすが街撮りの達人、優れて印象的な一枚になっておりました。^^v

No title * by hiro_clover
こんにちは。
サギとカラス、見事にシンクロしてますね。(^_^)
カラスは横目でサギを見てるんでしょうか。(笑)

No title * by yama3-blog
また撮ろうとしても、このポーズをしてはくれませんね!
ひょうひょうとしたカラスの姿が、なんとも言えません。

No title * by monopod
umisanjinさん、面白かったです。

No title * by monopod
k7003さん、甲子園浜です(^^)

No title * by monopod
黒顔羊さん、非常に面白いシーンに出くわしました(^^)

No title * by monopod
hiroさん、実はサギはこの画面を横切って行くのですが
見事にカラスはシンクロしてました、物真似の達人です(笑)

No title * by monopod
yamaさん、こんなシーンにはもう出会わないかも(笑)

Comment-close▲

紅のR2D2

紅のR2D2

...

... 続きを読む

No title * by k7003
美しいポートレートですね。(^_^)v

No title * by arak_okano
何かな、面白いな、可愛いな、バグースだな。

No title * by getteng
monopodさん
もう一つの4/3ブログはクロ-ズしたということでしょうか?

No title * by n-ao2007
ブライスを褒められて
気をよくして来てみたら。。。
本当にポートレートみたい
このゴミ箱さん意志を持ってますね

No title * by chinpike
タイトルが秀逸!

No title * by sima7sima7
こんばんは
このカン入れ容器は色々と拝見しますが、コレは素直に上手いですね
温かみの有る表現に拍手です

No title * by takusachihiro
主張するポイントがいくつもあって目が眩みそうです。
赤・白・黒の潔さが際立っています。

No title * by keizo-f
目の付け所がいいですね。
単焦点が似合うカメラです。

No title * by monopod
k7003さん、ありがとうございます。

No title * by monopod
arakさん、バグースな空き缶入れでした(^^)

Comment-close▲

夜来る

夜来る

一人の黄昏時はもの寂しい。もう家に帰ろう。...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
GM1もなかなかいけますね。
建物撮りには14mmは役立ちそうです。

No title * by jmiin
なんだか気持ちのよい解決感のある組み写真ですね。
最近こう言う街写真、撮ってません。
反省しています^^;

No title * by halkyoto
春のこのくらいの時間帯にならば,私なら家でちょっと一杯やってる頃ですね。
だから夜写真は撮ってないんですよ。(^^;)

No title * by monopod
gettengさん、GM1なかなかいいですよ。
ずっと持ちだして使ってます。

No title * by monopod
jmiinさん、解決感のある組み写真とは面白い表現ですね。
たしかに起と結を考えて組むようにしてます。

No title * by monopod
halkyotoさん、僕も最近は一杯飲んでばかりですぐ寝てます(笑)

No title * by umisanjin
ビルの谷間から、空を見上げる、、都会でしか味わえないですね。
花も、良い感じに暮れていますね。

No title * by monopod
umisanjinさん、都会ならではの孤愁感を狙ってみました。

No title * by takusachihiro
素晴らしい世界観。
青い都会に引き込まれます。

No title * by monopod
takusachihiroさん、ありがとうございます。
こんなのが好きなんです(笑)

Comment-close▲

探鳥日記 加古川河口にて

探鳥日記 加古川河口にて

5月8日、播州平野を流れる一級河川加古川の河口へ、シギチ類を観察しに出かけました。春の大潮時分は干潮時に広大な砂州が水中から顔を出すため、多くの渡り鳥たちが餌をついばみに集まります。当日は素晴らしい天気で、浜風で遊ぶウィンドサーファーが出ていました。観察地は高砂市になります。アクセスポイントから上流方面を望む。干潮に合わせて訪れたので、大きな砂州が広がっていました。家人がスコープで観察中。かなりし...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
こうして見せていただくといろんな種類の鳥類が集まってきてるんですね。<BR>

No title * by NeoN
奥さんと共通の趣味、いいですね。<BR>仲良しですね。

No title * by monopod
halkyotoさん、結構色々いるので面白いですよ。

No title * by monopod
NeoNさん、共通の趣味というよりは<BR>私は運転手権荷物持ち、加えて記録写真係という役どころなんです(-_-;)

Comment-close▲

野鳥撮影機材 D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm

野鳥撮影機材 D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm

昨年の夏季から野鳥撮影には、それまでのCanon400mmF5.6のEOSシステムに替えて、小型超軽量M.ZD 75-300mmのm4/3を使ってきました。お手頃シゴロは高画質と高速AFの優等生ですが、いかんせん手ブレ防止が搭載されておらず、三脚必携のため山道であえいでおりました。その点小型軽量のE-M5と300mmズームの組み合わせは楽チンですが、止まりものならバッチリながら飛びもの相手は歩留まりが悪くてあきまへん。鳥は飛びますからね...

... 続きを読む

No title * by n-ao2007
吉野川。
改めていい場所ですね。
徳島バンザイ♪
鳥さんに興味を持つも三脚等設置は苦手な私には向いてないですね多分^^;
やっぱりメディアでそんなにも速度が違うんですね。
そこから体感したくなりました。

No title * by panoramahead
怪しげなサイトの情報には十分注意なさってください(汗)
80-400にD7100はやっぱしイイ!この組み合わせは満足度高いです、本当に。でも巨人やトヨタを応援する気にはさっぱり
なれないのですよねえ。
望遠単焦点がパナから出れば、それこそイの一番で入手する
のですが・・・。

No title * by monopod
naoさん、手ブレ防止付きレンズなら三脚は入りませんよ。
手頃な300mmズームぐらいで、ぜひ一度試してみてください。

No title * by monopod
panoramaheadさん、いつも有益な情報有り難うございます。
ほんと以前からm4/3の単焦点超望遠を待ちわびているのですが。
オリのサンヨンが再来年?出てくるそうですが
パナのゴーヨン、ロクヨンを期待してます(^^;)

No title * by keizo-f
これは気持ち良さそうな撮影風景ですね。
キビキビしたカメラは気持ちがいいです。

No title * by monopod
keizoさん、この日はお天気で潮風が気持ちよかったです。
おかげに日焼けでヒリヒリ(^^;)

Comment-close▲