B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2014年09月

ニッキ・パロット「思い出のパリ」

ニッキ・パロット「思い出のパリ」

「なんて素敵なジャケット!」ヘレン・メリルの歌声を聞きたくて、AmazonでCDを漁っていたら、こんな素敵なジャケット画像を見つけました。昔から良質なジャケットは中身も良いと決まっています。ウッドベースで弾き語りする美貌のジャズシンガー、ニッキ・パロットの「思い出のパリ」、速攻で予約しちゃいました。今日の午後は少し幸せかも(^^)...

... 続きを読む

No title * by 川越
そういえばレーコードの時代、ジャケットで判断して買っていた時期がありました。概ね良いジャケットは中身も良いですよね。思い込みかもしれませんが。

No title * by umisanjin
ジャケットも、歌声も、ナイスですね。

No title * by monopod
川越さん、レコード時代はジャケットをよく飾ってました。
CDでは絵になりませんねぇ(^^)

No title * by monopod
umisanjinさん、なかなかナイスな歌姫です(^^)

Comment-close▲

記憶の底から 昭和29年製 RICOH 35

記憶の底から 昭和29年製 RICOH 35

先日、クラカメマニアのフォトブログを拝見していたら、どこかで見たような懐かしいフォルムが。半世紀さかのぼって古い古い記憶の底を浚ってみたら、昔の家の長押の釘に掛かっていたカメラの姿が蘇ってきました。僕にはとても思い出のあるカメラです。昭和29年発売RICOH 35、距離系連動式ファインダーを搭載、レンズは富岡光学製45mmF3.5、1/200秒シャッター搭載。写真ではわかりにくいですが、底面に装着された巻き上げ用トリガ...

... 続きを読む

No title * by arak_okano
素晴らしいカメラの思い出にバグースです。アラックもトリガー式の巻き上げのレンジファインダーの記憶があるんです。どこのカメラだったかな。

No title * by k7003
リコーフレックスで写真に取り憑かれたボクが、ライカ版でもやりたくなって、カメラ店のショーケースの前で毎日学校帰りにスケッチしていたカメラです。懐かしい!!!!!!

No title * by panoramahead
切なくも素敵なお話・・・。情景が浮かんでくるかのようです。
極上品の外付けトリガーをネットで仕入れ早速つけてみたら、
所有のボディには適合せず(涙)その後ボディは手放しましたが
トリガーだけいまだに持ってます。

No title * by takusachihiro
約60年前の代物にもかかわらず、このプロダクトデザイン。
恐れ入るしかありません。

No title * by monopod
arakさん、おそらくベストセラー機キャノネットだと思いますよ(^^)
http://edmakenai.exblog.jp/6489689/

No title * by monopod
k7003さん、わぉ〜憧れのカメラだったんですね(^^)

No title * by monopod
panoramaheadさん、ほんと切ない思い出なんです(^^;)
トリガーって、男の子の感性に訴えますよね。

No title * by monopod
takusachihiroさん、この時代は今と違って、機能を積み上げて形にしただけで、充分な機能美がありましたね。

Comment-close▲

戦士の帰還

戦士の帰還

今日もお疲れ様。...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
ジート見ていますと、勤めに出ていた頃の自分の思いを呼び起こしてくれるようです。灯の明るさが暖かく、日の短くなる秋から冬に向っての趣きが感じられますネ!

No title * by keizo-f
まるで向こう側のホームが二階のおうに見えました。面白いです。
お疲れさまですね。この時間が一番多くの日本人がほっとする時間なのかもしれません。

No title * by monopod
yamaさん、ありがとうございます。
勤め人が家路に向かう頃の灯火は、開放感もあって暖かいですね。

No title * by monopod
keizoさん、言われてみれば地下鉄2階建て構造の断面みたいですね。
たしかに面白いです(^^)

No title * by k7003
タイトル一つで写真がグッと引き締まりますね。(^^)/

Comment-close▲

人工島のビオトーブ ポートアイランド南公園

人工島のビオトーブ ポートアイランド南公園

人工島開発の魁として1966年から埋め立ての始まった神戸ポートアイランド、二期工事中に作られた南公園、当初は殺伐とした風景でしたが、いつしか森が茂り小さなビオトーブには野鳥や水棲生物が住み着くようになりました。小さな小川が流れていますが、実はこれ人工地盤の上に設えられたクリークなんです。夏場はザリガニを追いかける子どもたちの良い遊び場です。関係者の努力でビオトーブが形成され、トンボの孵化も見られます。...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん<BR>これらの人工池にもデング熱蚊がいるかもしれません、ご用心を。<BR>十円玉を入れておくと効果があるとかないとか・・・。<BR>銅で何か化学反応が起こるのかも?

No title * by monopod
gettengさん、僕はB型なので蚊に刺されまくるのですよ(^^;)

Comment-close▲

龍道

龍道

...

... 続きを読む

No title * by umisanjin
蛇道じゃなく、龍道とは、、ナイスであり、素晴らしい感性ですね。 ^^

No title * by みづき
龍、大好きです。
日本列島って昇り龍ですよね。
あ~台風がやって来る。

No title * by chinpike
こここれは!
視点が素敵ですし、タイトルが秀逸。

No title * by NeoN
面白いですね。そう言われると、そうかななんて思ってしまいます。このカメラ、十分スナップ撮影に使えますね。

No title * by monopod
umisanjinさん、苦し紛れのタイトルです(^^;)

No title * by monopod
みづきさん、龍って景気がいいですよね\(^o^)/

No title * by monopod
chinpikeさん、ありがとうございます。
ますます精進いたします(^^)

No title * by monopod
NeoNさん、このカメラは画質的にはいまいちですが
何よりレスポンスが良いので重宝してます。

Comment-close▲

夏の終わり

夏の終わり

裏山散歩にて...

... 続きを読む

No title * by takusachihiro
光にも影にも夏と秋が混在していますね。
個人的にはベストシーズンです。

No title * by yama3-blog
季節の変わり目をフト感じるとき、チョットばかり、
その状況を感覚的に引いて観らされてることに気付いて、
シャッターを切っている様な気がします。

この絵からの伝わり方は同じ様に感じています。

No title * by みづき
なつも終わりですか。
なんか、せつない・・・・・。

でも、素晴らしい秋がやって来る!
楽しみ~。

No title * by monopod
takusachihiroさん、夏から秋というのが、ちょっと切なさもあって一番面白いですかね。

No title * by monopod
yamaさん、
>その状況を感覚的に引いて観らされてることに気付いて、
なるほど、うまく云いますねぇ。
まさにそんな感じで僕もシャッターを切ります。
脳内言語の視覚化ですね(^^)

No title * by monopod
みづきさん、コメント有難うございます。
夏休みが終わるというだけでも、切ないですよね。
でも秋が終われば、冬休みです(^^)

No title * by chinpike
裏山って菊水山なのですか?
14日に全縦完歩しました。
ワタシ的には菊水山の登りが一番きつかったのですが・・・・・

しかし、流石ですね。
TG-3でもきっちりアートです。

No title * by monopod
chinpikeさん、歩いて15分の距離です(笑)
市街地から菊水山へのアプローチはえげつない激坂なので
スイスイ登れるのは小学生だけです(爆)
私は下りだけでも膝痛くて往生しました(-_-;)

No title * by keizo-f
TG-3だけで、ここまで撮れちゃいますか。
じゃあ、もう他に要らないんじゃないかって思ってしまいません?
しかし、カメラ好きは、なんだかんだと自分に言い訳して、いろんなカメラを使い分けをするんでしょうが。笑

No title * by monopod
keizoさん、とりあえずは間に合いますが、やはりマクロや防水性能を活かしたネーチャー系のほうが合っていると思います。

Comment-close▲

曼珠沙華

曼珠沙華

...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
これもTG-3で撮ったものでしょうね。

No title * by monopod
gettengさん、これはTG-3です(^^;)

No title * by M2_pict
これはもう(旧来の)コンデジで得られる画ではないですね。
私もWG-2でガシガシやりたくなりました(^^
(発色がなぁ、、、)

No title * by monopod
M2_pictさん、ペンタックスの色は彩度に独特な癖があって、好きな人も多いと聞きます(^^)

No title * by chinpike
うーん、素敵です。

No title * by monopod
chinpikeさん、もっとマクロ性能を活かした写真を撮りたいのですが
どうも要領がわからなくて(^^;)

Comment-close▲

新・神戸百景 神戸ハーバーランドumie

新・神戸百景 神戸ハーバーランドumie

1992年、JR跡地に開発された神戸ハーバーランドですが、ポストバブルの嵐をもろに受け、官民期待の新業態はいずれも討ち死。量販のダイエー、西武、阪急、星電社も軒並み撤退。見込みの甘すぎる事業計画のツケが回りました。その後開業20年を経て、老朽マンネリ化の見えてきた中心モールをイオンのプロデュースで去年4月に大改装オープン。新しくumieと名付けられた複合コンプレックスですが、当初の入り込み目標を達成ということ...

... 続きを読む

No title * by k7003
西武は兎も角として阪急の撤退は、大ショックでした。唖然としました。カニを食べるという贅沢を、ごく偶に楽しむ時以外、カメラを手に煉瓦倉庫からモザイクあたりを歩くことも、なくなりました。寂しい限りです。(-_-)

No title * by getteng
monopodさん
これもTG-3で撮られたものですか?

No title * by monopod
k7003さん、仰るとおりです。
私も行かなくなりましたねぇ~

No title * by monopod
gettengさん、すいません、これはGM1なんです(^^;)

Comment-close▲

凱風快晴2 和歌山県田辺市 天神崎

凱風快晴2 和歌山県田辺市 天神崎

みなべ小目津浜を風で撤収、時間が余ったので田辺市天神崎へ転進しました。天神崎(てんじんざき)は、日本のナショナルトラスト運動の魁として有名な景勝地で、テーブルのような海食台が21haに渡って広がっています。磯場といえばゴツゴツしたイメージですが、ここ天神崎を初めて訪れた人なら、先入観を打ち破るその奇景に息を呑むはず。足場がよくて安全なので、観光はもちろん遠足や観察会、釣りなど多くの人が訪れる舞台です。...

... 続きを読む

No title * by blackfacesheep
TG-3、水中でもいけるので機動性が上がりますね。
私もかつて英国によく行っていたときにはNational Trustの会員を維持しておりました。
日本にもナショナルトラストがあるのは知っていましたが、まだ規模は小さいようですね。
↓の「インフニティな夏」、monopodさんらしいミニマルで大人な写真ですね~♪

No title * by mayuki178504
海、いいですね。
昨日久々に水平線を見ました。
なんか泣けてきました。
海に沈む夕日、見たいです。

No title * by jmiin
こう言う水辺って楽しいんですよね!
小動物を観察して、風に吹かれて......

No title * by chinpike
夏のうちに海に行こうと思っていたのですが。
とは言うものの、海水にTG-3を浸けるのはなんとなく気が引けますが。
水道で洗ってはいますけど^^;

No title * by monopod
黒顔羊さん、なんと会員さんでしたか、
おみそれしましたぁ〜m(_ _)m

No title * by monopod
mayukiさん、山より海のほうが非日常的っていうか
心に響くものはありますねぇ。

No title * by monopod
jmiinさん、そうそう、いくつになっても楽しいですね(^^)

No title * by monopod
chinpikeさん、大丈夫ですよ、僕なんかほったらかしです(^^;)

No title * by umisanjin
タコや、イソギンチャクを採りたいの間違いじゃ、、、^^;
タイドプールには、面白い生物が潜んでいますからね、、、
美しいタコには、要注意ですよ。 咬みつかれると、、
死に至ることもありますから、、(ヒョウモンダコ)

No title * by monopod
umisanjinさん、磯の釣りは長らくやってましたが
足元は殆ど見ていなかったので、あまりわかってないです(笑)

Comment-close▲

凱風快晴1 和歌山県みなべ町 小目津浜

凱風快晴1 和歌山県みなべ町 小目津浜

この夏防水カメラまで購入して楽しみにしていた磯遊びですが、8月は雨と台風でダメダメ。やっと天気に恵まれた9月9日、神戸から3時間車を飛ばして、和歌山県みなべ小目津公園に行ってきました。ここはウミガメが産卵に来るので有名な小目津浜に面した美しい公園です。青々とした芝生に各種遊具が整備されており、当日も子供連れが楽しんでいました。当方は磯遊びが目的なので遊具はパス(笑)早々に防潮堤を抜けて海岸へ出ました。...

... 続きを読む

No title * by umisanjin
貝探し、、残念でしたね。 何ていう貝なんだろう、、、
水中写真、 また、次回、、楽しみにしてますよ~ ^^

No title * by NeoN
天気も良かったのに、残念でしたね。
写真からはまだまだ夏の名残を感じることができます。
片道3時間のドライブ、お疲れさまでした。

No title * by takusachihiro
ワクワクするようなレポートでした。
次回が楽しみです。
海辺の描写がとてもきれいなので期待がやたら膨らみます。

No title * by monopod
umisanjinさん、ツブを採る予定だったそうです。
まぁ買ったほうが安いと思いますが(笑)

No title * by monopod
NeoNさん、久しぶりのお天気でしたので、それだけでも嬉しかったです。

No title * by monopod
takusachihiroさん、景色は大変よいのですが(笑)

Comment-close▲