B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2015年04月

CもNもあきまへん〜

CもNもあきまへん〜

V3+1Nikkor70〜300mmのヒット以外、まったくパッとしないNikon1システム、新型J5を見たらEOS M3と同じような路線変更なので、大企業のやることは面白いなぁと思いました。CもNもミラーレスに関しては迷走につぐ迷走。既存事業部の足を引っ張らないようにと、遠慮に遠慮を重ねた商品開発商法に、コンシューマーがダメ出ししたということですかね。Nikonの方が交換レンズを積極的に出し続けているだけ、やる気があるようには見えま...

... 続きを読む

No title * by toshi5702
NIKON 1システムの32mm f1.2に関して言えば35mm換算で85mmにしたかったからだと思うのですが・・もしFXフォーマットであれば「ナノレンズ」は、23万以上もする『AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G』に相当するわけだから、10万8000円はコスト安?
っていうか・・高騰していく一眼レフズームレンズ。
一眼レフメーカーさんの辛さ?(ジレンマ)かな・・w

No title * by monopod
toshiさん、画角的には85mmですが、85mmに求められるものを考えると、フルサイズから出てくる絵とはかなり違うので中途半端ではないでしょうか。
このボディを活かすなら超広角か超望遠しかないと思います^^;

No title * by panoramahead
CにもNにも、上位カテゴリを食わないように
機能を制限する「デチューン係」がいるんだと思います。
でもなければ、あんな操作性になるはずは・・・。

No title * by monopod
panoramaheadさん、少なくとも作っている連中はいいものを目指しているはずなんですよ。
結局、つまらん会議がモノ作りの場を仕切っているのでしょうね。昔からです(-。-) ボソッ

No title * by n-ao2007
これ実機見ました♪
第一印象は兎に角可愛いと思いました
何よりあのカタログの前ボケ
背景キラキラにやられてましたのでw
買っても使わないと思うけど
貰えるなら貰ってあげます。。。みたいな♪
デザインは素晴らしいと思います
内容などは知らないですけどw

No title * by mayuki178504
カメラが一番むずかしい。
あ、まmayukiです。

Comment-close▲

GIOTTOS MT8350 角度調整機構付カーボン三脚だよ

 GIOTTOS MT8350 角度調整機構付カーボン三脚だよ

車に積みっぱなしにする三脚が必要になり、盗難されても惜しくもない雲台付き安価品をAmazonで物色しました。コストバリュー抜群のAmazonベーシックなんか、けっこう良さげとおもいながら見ていたら、GIOTTOS(ジオットス)のカーボン三脚を発見。古い製品なので在庫整理でしょうか、80%OFFと超お値打ち価格、雲台がついていない事も忘れ即ポチ、あぁまたやってもた。実はこの三脚のアルミ仕様を数年前に購入したことがあります。G...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
>一体私は何をしているのでせうか?
いやいや、これは物欲の神様が命じておられるのですから抗いようが
ありません。ただ従うのみなんでございます。
しかしGIOTTOSは知らなかったです。フェンダーにたいするフェルナンデス
みたいなものですか。

No title * by toshi5702
>一体私は何をしているのでせうか?
いやいや、monopodを名乗る以上は致し方ないサガとお諦めください(爆)

No title * by monopod
panoramaheadさん、フェルナンデスというよりは、学生の頃高架下で見た
半島製トランジスタラジオ「SANY」でしょうか(爆)

No title * by monopod
toshiさん、実はtripodにしたかったんですが
すでに登録済みで駄目でした(笑)

Comment-close▲

男の道具 Wera

男の道具  Wera

カメラや三脚のメンテなどで常用していたドライバー類のチップが駄目になってきたので、以前から一度使ってみたいなと思っていたWeraの工具を入手しました。左側からヘキサゴンドライバーの2.5/3/4mm、プラスドライバーの0/1/2番、カメラ関係のメンテでは一番出番の多いサイズですね。昔からオートバイや自転車のメンテをしてきたので、工具類はそこそこのものを使ってきました。十代の時、新聞配達で貯めたお金で、伊Campagnolo...

... 続きを読む

No title * by toshi5702
道具は何事も大事です!!w
いい道具を使うと気持ち良さがちがいますね・・

No title * by panoramahead
いい道具の話は、いつ読んでも楽しいです。
骨折治療に使うスクリューのヘッドは六角が主流でした。チタンなので
柔らかく非常にナメやすいのです。滅菌に耐えるならWeraを買ってみようかな・・・。
(工業用の製品でも、きちんと滅菌すれば手術に使うのは問題ないんです)
最近は星型が増えてきたので、ナメてしまうことは少なくなりました。

No title * by 川越
カンパの工具セットですか、すごいですね。大小2種類があったように思いますが、プロじゃなくてこの工具セットを持っていたのは日本では片手で数えるほどじゃないでしょうか。私もフルセットを持っていましたが、もう手放してしまいました。

No title * by takusachihiro
道具に対する拘りには脱帽であります。
最初の2枚、寸分狂わず平行に並べてあるところからも、「愛」を感じます。

No title * by umisanjin
道具は、様々なものがありますね。 昔、工事屋だったので
売ってないものは、自作してました~ ^^;

No title * by monopod
toshiさん、たしかに気持ちいいですね。
アマはプロほど毎日使わないのでそれほど消耗もしません。一生ものですね。

No title * by monopod
panoramaheadさん、おぉ、滅菌用の道具は一般と違うのですか!
どうちゃうんやろ、耐アルコール性能、まさか?

No title * by monopod
川越さん、よくご存知でしょうが、昔はカンパと国産ってもう雲泥の差で、すぐ錆びてネジ山が潰れる、しかもよく折れる(軟鉄?)シマノの部品が悲しく、背伸びして焼きがよいカンパのRDやハブを買ったことを思い出します。

No title * by monopod
takusachihiroさん、いや愛というよりは、単に真っ直ぐでないと身持ちが悪いというしょうもない性格です^^;

No title * by monopod
umisanjinさん、えらい!道具を自分で作る人って本当に器用かつまじめな人なんだろうと思います、うむ。

Comment-close▲