B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2015年05月

花とピアノ

花とピアノ

ご近所の丹精をパチリ。センスいいです。...

... 続きを読む

No title * by sima7sima7
こんばんは
センスの良い物をセンス良く切取るのも、上手さの証拠ですね

No title * by monopod
シマシマさん、コメントありがとうございます。
最近は精進不足で、お恥ずかしいかぎりです(^^;)

Comment-close▲

ええ感じだす。マンフロット190T 新型三脚

ええ感じだす。マンフロット190T 新型三脚

デジカメWatchの4月の記事で、Manfrottoの新型三脚190Tをべた褒めしていたので、三脚フェチとしては見過ごしにはできず、ついポチッとゲットしてしまいました。脚単体では売られておらず、3way雲台とのセットになります。最近はカーボンが普及していますが、この三脚はアルミ製それもManfrottoとしては珍しいロックナット式です。私の経験からいえば、マンフロットのカーボンは重量的にそれほどメリットはなく、むしろアルミモデル...

... 続きを読む

No title * by M2_pict
この三脚にあの記事、マンフロのロックナット式に興味を惹かれていました。
だいたいこのクラスは競争がし烈でもあり、ダブりがちなので買わないとは思うのですが、055にコレが来たら私的に危険です。
雲台も良いと思うんですけど、あのプラパーツのメッキは萎えますね。
単なるおっさんのグチかもしれませんけどw

No title * by monopod
M2_pictさん、新型055にこそロックナットを採用するべきですね。
それほど190のろくナットはいいです。ずばりジッツオのそれを転用してますね。
プラパーツのメッキは、写真ほどテカテカには光ってはおらず最近では慣れました(笑)

No title * by it-kozou
こんばんは!
マンフロのデザインはカッコイイと思いますが、塗装品質の悪さが安っぽさを助長させていると思ってます。
ツイストタイプは055が出たら買おうかなと思ってます。
早々に三脚単体で出して欲しいところですが・・・(笑)

No title * by monopod
it-kozouさん、こんばんはっ!
055はおそらく単体で発売されると思いますよ。
重ささえクリアできるのなら、最強のアルミ三脚です。キッパリ(^▽^)

Comment-close▲

懐かしの野いちご

懐かしの野いちご

先日、家の近所を歩いていたら住宅地のはずれに怪しげな小道を発見。どこへ続いているのだろうかと歩いて行くと、倒木が行く手を遮ります。跨いだり潜ったりしつつ先へ進むと、左右の草むらに赤い実がそこかしこに。よく見ると野苺です。思わず子供の頃にタイムスリップ、甘酸っぱい思い出が蘇ります。いい歳をして摘んで回りました(笑)たくさん採れたので、自家製ヨーグルトをかけて食後のデザートに。僕が小さい頃は、まだ日本...

... 続きを読む

No title * by sakujeep
うわっ〜おいしそうです。
自然の恵みに感謝ですね。

そういえば、ガキの頃よく布引に登って同じようなものをつまんで食べてました。
本物の野いちごではなく、ヘビイチゴだった様な気がしますが・・・。
寒い時期は、椿の花を採ってめしべの蜜を舐めてました。

昭和40年代って、良かったなァ〜。
今の様にどこでもコンビニとか、お気軽PETボトルなんか無かったです
けどね〜。

No title * by halkyoto
酸っぱそうです。
昔食べた野いちごが酸っぱかったからでしょうね。(^^;)

No title * by mayuki178504
こんにちは。
野イチゴ、よくつんで食べました。
今の子供は食べないんだろうなー。

No title * by swingphoto
こんばんは、お久しぶりです。
長くお休みしておりましたが、
やっとこさ重い腰を上げることにしました。
どうぞまた宜しくお願い致します。

美味しそうです。

No title * by umisanjin
これだけは、こちらに無かったんです、、羨ましい、、
ヘビイチゴは、食べました、、あまり美味しくなかった(笑)

No title * by monopod
sakujeepさん、そういえば椿の花を吸ったことがあります。
すっかり忘れてました。昭和は遠くなったなぁ・・・

No title * by monopod
halkyotoさん、よく熟れて甘かったですよ^^
子供の頃は毎日外へ出ますし、目ざといのでまだ熟れていないのを食べたのでしょうね。

No title * by monopod
mayukiさん、いまの親御さんは不衛生だから食べるなというかもしれませんね(^^;)

No title * by monopod
swingphotoさん、お帰りなさい。
これからもよろしくです^^

No title * by monopod
umisanjinさん、ヘビイチゴはいけません。
あれは食べられないです(^^;)

Comment-close▲

探鳥日記 吉野川の巻

探鳥日記 吉野川の巻

去る5月18日、四国は吉野川河口へ出かけました。今年で3回め、非常に楽しみにしていましたが、あいにくの小潮回りで干潟の露出が少なく、昨年ほどは鳥種に恵まれませんでした。それでも雄大な景色を遠足気分で楽しんできました。今回は風が強かったです。三脚が倒されそうになって往生しました。強い海風にも負けずに飛ぶコアジサシ。可愛いミユビシギ、トウネンと紛らわしいです。遠い中洲にポツンと佇むダイゼン、大トリミングし...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
おお、このドットサイトは折りたためるのですかね?ひょっとして。
えらくかっこいいブツですね。最近買った野鳥撮影本でもNikon1 70-300mmは
高く評価されてました。これでISO1600が使えるようになれば、ほぼ死角なしの
システムになりますね。

No title * by Hiro Clover
吉野川河口まで遠征されましたか。(^_^)
シギチ類が多いのでしょうか、可愛いですね♪
ラストの写真のドットサイトはオリのEE-1でしょうか?
欲しいんですが、大きさに躊躇しています。(^_^;)

No title * by monopod
panoramaheadさん、さすがお目が早い、そうですオリのEE-1です。
これはお勧めです、近いうちにレポートしますね。

No title * by monopod
Hiroさん、特に大きくはありませんが、カバーがついているので
相対的に対m4/3のボディには少し大きいかも。
でも造りの割にはリーズナブルでお勧めですよ。

Comment-close▲

めざせ!パティシエ第2弾〜いちごのタルト

めざせ!パティシエ第2弾〜いちごのタルト

パイの次はタルトということで、先日タルトタタンに挑戦しました。タルト台の上に、苦労して作ったリンゴのコンフォートを乗せ、バナーで炙ったところまではよかったのですが、なんと皿へ移す途中で、タルト台が割れ流しに落下!ぐちゃと潰れて…ということで、今回はいちごのタルトに挑戦(笑)タルト台にカスタードクリームを敷き詰め、イチゴを並べるだけなのでレシピ的には簡単ですが、いちごを綺麗に並べるのが意外と難しい。...

... 続きを読む

No title * by halkyoto
朝ドラの影響もあるんですか?(^^;)
春まではウイスキー,今はケーキとか。

No title * by monopod
halkyotoさん、朝ドラ関係ありませんぞ^^;
減量中なので、お菓子は買わずに作ることにしたのですが
反対にカロリがー高くて肥えつつあります(泣)

No title * by NeoN
すごい!
イチゴが溢れていますね。これは美味しいでしょう。
確かに自分で作る方が、材料もいいもの使うので、カロリーも上がるでしょうね。
でも、本物の美味しさがあるのでは?
お裾分けして欲しいくらいです<^^>

No title * by monopod
NeoNさん、メタボ宣告を受けている身ですが…^^;
次回は洋梨のタルトに挑戦してみます\(^o^)/

No title * by umisanjin
いやぁ、凄いですね。 素晴らしい、、 ^^

No title * by Hiro Clover
今ダイエット中なので、この美味しそうな写真はやばいです。(笑)
タルト生地が大好きなんですが、これだけイチゴが乗ってると豪華ですね~♪
あ~、甘いもの食べたくなってきた。(^_^;)

No title * by arak_okano
大好きです、フルーツいっぱいがね、良いですね。
バグースです。

No title * by monopod
umisanjinさん、メタボがますます進みそうです(^^;)

No title * by monopod
Hiroさん、おやつを減らすためには自分で作ればよいと思いましたが
減らすどころか増えそうです(爆)

No title * by monopod
arakさん、とても美味しかったです、バグース!

Comment-close▲

岩井三四二って面白いぞ

岩井三四二って面白いぞ

ここ数年、読み物は時代小説ばかりです。元々歴史好きですし、気軽に読めるのがいいですね。大定番の山本周五郎、藤沢周平、池波正太郎から始まって、佐伯泰英、上田秀人、乙川優三郎、澤田ふじ子、岡本さとる、坂岡真、風野真知雄、山本兼一、東郷隆、葉室麟、伊藤潤、高田郁、などなど。大体面白い作家は読み尽くしてしまい、「もう読むもんがなくなったなぁ」と嘆いていたのですが、先日時代小説らしからぬ面白いタイトルに目を...

... 続きを読む

大人の遠足 南港ATCの巻

大人の遠足 南港ATCの巻

先週、仕事絡みでインテックス大阪へ行くことになったので、かねてより一度覗いてみたかった南港のATC(アジア太平洋トレードセンター)を回ってきました。総事業費3,065億円、大阪市の負の遺産としてなんだかんだと叩かれてきました問題の施設、写真で見る限り面白そうなところです。ところが駐車場から入場した途端、いきなり湯川家具の閉店セール〜相変わらず運営は厳しいようです(^^;)あいにくの雨模様で、せっかくの親水空間...

... 続きを読む

No title * by arak_okano
近代都市の撮影をいっぱい、ありがとうございます、バグースです。
ATC=オート・トレイン・コントロール(衝突防止システム)だと
思ってしまいました。

No title * by panoramahead
超広角レンズを持って歩くと最高に楽しそうな場所ですね!
大阪にもたくさんいい会議場があるのに、学会での利用はほぼ100%
神戸のポートピアです。多くの同業者が街から遠いあの場所はイヤだと
言っているわけですが、なんで大阪でやらないんでしょうねえ??

No title * by monopod
arakさん、お体の調子はいかがですか。
無理をなさらずのんびりされるのが一番でしょうが、なかなかそう行かないのが辛いところですね。。

No title * by monopod
panoramaheadさん、もっと神戸にお金落としてくださるよう
学会のえらいさんに働きかけてくださいね!!!!!!
時代は南港よりポートアイランド!(よぉわからんフレーズ)

No title * by sakujeep
人工構造物特有のパースが、面白いお写真ですね。
(小生近年、大阪駅とか京都駅に萌え々しましたっ!)
結構広い施設ですが、人気がなくて昼間でも怖そうです・・・。
警備のおっちゃん、メンタル大丈夫かな?

No title * by monopod
sakujeepさん、京都駅は僕も大好きですよぉぉぉ〜(大阪駅も^^)
警備のオッチャン、とても暗かったです(-_-)ボソ

No title * by NeoN
絶妙なタイミングでの訪問ですね(笑)。
外側からですが、大阪都構想は、いろいろな面で考えさせられました。
高齢者の集票力を目のあたりにして、外側からだった目線が、自分の方へと向きました。

No title * by monopod
NeoNさん、御意(笑)
ほんと高齢者の集票力は凄いです。
若者はしっかりしないと、爺に牛耳られるに国になるぞと言いたくなります^^

Comment-close▲

USAからお取り寄せ CORSAIR K65 Compact

USAからお取り寄せ CORSAIR K65 Compact

最近はAppleが始めたアイソレートタイプのキーボードが主流になり、昔ほどキータッチに拘る人が少なくなったためか、マニア向けキーボードが随分少なくなりました。私のようなキーボードフェチは選択肢が年々少なくなり、寂しい思いをしています。このところFILCOのBTワイヤレスを使っていたのですが、よくできた製品で特に不満はないものの、もう少し軽快なタッチがほしいので浮気してみました。汎用キーボードはFILCO製品以外、...

... 続きを読む

No title * by blackfacesheep
お、前のコメント欄に戻っている♪
私も戻そうかな~、でもようやく慣れたしな・・・^^;
私もキーボードにはこだわりがあるせいか、FILCOは愛用しておりました。
メカニカルでカチャカチャ言う昔のIBMのキーボードが好きだったんですよね。
でも、今はふにゃらけたキーボードばかりになってしまったなあ・・・
今、これを書いているASUSのノートPCのキーボードもペタペタした打鍵フィーリングで、脱力感、おびただしいものがあります・・・^^;

No title * by monopod
黒顔羊さん、やはりコメント欄はこっちがいいです(^^;)
引っ越しを考えたのも元はといえば、改悪コメント欄ですから(笑)
IBMのキーボードは良かったですね、うちにもありましたよ。
あの頃は何でもカネがかかってましたね(もっとも今よりはるかに高額でしたが)。
僕はMacから始めたので、ALPS製のナイスなキータッチが忘れられません。

Comment-close▲

PBスイスツールズ謹製コインドライバー入手(笑)

PBスイスツールズ謹製コインドライバー入手(笑)

ちょっと欲しい工具があるのでネットで調べていたら、なんとPB Swiss Tools社製のコインドライバーを見つけました。コインドライバーといえば、水栓のネジやカメラ用クイックシューの止めネジ、電池室のフタに使われる下世話な工具です。私も10円玉では回しきれない固い時があるので、以前からトップ工業製(写真上)を所有しています。ドライバーといえばPBといわれるほどメジャーな工具メーカーが、庶民的なコインドライバーを作...

... 続きを読む

No title * by M2_pict
丁度買おうかと思ってカートに入れていたところでした。
えぇ、こんな立派なものではありませんけど、100均にもなかなか行けないので(^^
工具の世界、深入りしないようにしないといけませんねw

No title * by sakujeep
monopodさん
TOOLは、ハマりますよね。メカ好き男子の必須です。
先日ご紹介のドライバーも含め、ヨーロッパ系のTOOLは、とても
色彩がきれいで興味深々です。(PBは香りに特徴がないですか?)

私、米国S社信仰者ですが、+ドライバー(No,2)の20インチ長の
すげーヤツを数年前につい買ってしまいました。
「何すんの?」〜
「買って、工具箱に入れとく安心感も値段の内やでっ!」
とカミさんに語っています。
「・・・」
も、もちろん!2年に一回くらいは便利に使っています。

TOOLコレクション、陰ながら応援いたします。

No title * by monopod
M2_pictさん、工具の世界はディープですね、男の子なら欲しいものいっぱいです(笑)

No title * by monopod
sakujeepさん、20インチ=50cmオーバーのドライバーって何に使うのですか!!!
ゴルフじゃないですよね(笑)
すごいなぁ、しかも米国S社ですか、あそこの工具も高い!
ラチェットレンチがいいですよね、うふふ。

Comment-close▲