B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2016年01月

これはいい!Etshaim Canvas Bag V300 レビュー

これはいい!Etshaim Canvas Bag V300 レビュー

カメラ好きなら、当然のごとくバッグ、ポーチ、ストラップ類にもこだわっているはず。もちろん必要なくても買ってしまうという病気に囚われている人も多いでしょう(笑)かくいう私も年中とっかえひっかえ色々試していますが、昨年末に入手したバッグがばっちりでしたのでご紹介します。キング(浅沼商会)から発売されているEtshaim Canvas Bag V300(W300×H220×D115mm)容量7.8Lの中型バッグです。一見ドンケのような厚手のキャ...

... 続きを読む

No title * by Hiro Clover
これは良さそうですね♪
最近カメラバッグが値上がりしてて、新しいのになかなか買い替えられずにいましたが、この価格は手を出しやすくていいですね。(^_^)
ケンコー・トキナーの安めのコットン製カメラバッグが気に入っててずっと使っていましたが、もうボロボロになってるので、ちょっと似てるこれのアースグリーンに買い替えようかな。

梅田ヨドバシに寄った時にあればお持ち帰りしちゃいそうです。(^_^)

No title * by halkyoto
小さめのカメラのバッグとしてはもちろんいいと思いますが
普段出歩くときのバッグとしてサイズ的にも重宝しそうですね。財布も入りますし。

No title * by halkyoto
なんやかんやネット見てたら買ってしまいました。
モノも重宝しそうですし,何と言っても価格がとてもリーズナブルでしたから。(^^;)

No title * by M2_pict
ワンサイズ小さい方を見ていいなぁと思っていましたが、店頭には在庫がなく、そのまま忘れてましたw
今日常使いしているトートはハンドルが短めで、着ぶくれする冬場はショルダー的に使えないのが難点なんですよね。で、このサイズのショルダーをあたってたんですが、そういえばコレ、ジャストかもしれません。

No title * by monopod
Hiroさん、これはおすすめざんす。
そこそこ収納量があって使いやすいですよ。

No title * by monopod
halkyotoさん、ちゃんとしてカメラバッグとしてはお値打ち品だと思います。
通販だと店頭より少し安いですかね。

No title * by monopod
M2_pictさん、取っ手の長い、あるいは長さを変えられるトートってあれば便利ですよね。
僕も嫌いじゃありません。少なくとも三脚の出番は増えそうです(笑)

Comment-close▲

無限の境界

無限の境界

アクセスを拒否する高く長いボーダー。じっと見上げてみた。今日のタイトルは大好きなロイス・マクマスター・ビジョルドの作品からいただきました。この写真にはちょっと立派すぎるかも。...

... 続きを読む

No title * by sima7sima7
おはようございます
良い写真が有ってこそタイトルですから、負けていませんね!
構成も現像も最高です
イメージが広がる良い作品を見せていただきました

No title * by getteng
monopodさん
国境なきEUに斯様な壁が増えているのは皮肉ですね。
壁といえばかつては東西ドイツと今はイスラエル・パレスチナだと思っていたのですが・・・。

No title * by monopod
simasimaさん、ありがとうございます。
家の近所は被写体が少ないので苦労してます^^;

No title * by monopod
gettengさん、海に囲まれた日本ではなかなか体感しにくいですよね。
どうなるんでしょうかね、うむ。

Comment-close▲

大人の遠足 姫路市立水族館見学の巻

大人の遠足 姫路市立水族館見学の巻

寒さもおしてきた1月21日、国宝姫路城の南に位置する手柄山公園内にある姫路市立水族館へ足をのばしました。近年は大水槽やアトラクションを盛り込んだアメニティな水族館が主流ですが、この水族館は古い上に規模も小さく、そこらは期待できません。しかし意外や意外、博物好きにはナイスな水族館でした。施設は新館と本館に別れており、ここは新館「はりまの里地」コーナーです。地味ながら懐かしい風景を演出したジオラマの中で...

... 続きを読む

No title * by umisanjin
こんばんは~ 水族館、、ワクワクします! ^^
ストロボ禁止でも、皆さん、お構いなく ピカ! ですよね、、、
マナーを守ってもらいたいものです。
ISO,いつも、800で撮影してますよ。^^; 
動く被写体には、流し撮りで、、、勿論、マニュアル撮影です。

No title * by halkyoto
機材が豊富になるということはよいことですね。(^^;)
姫路の水族館,須磨に比べて規模はどの程度なんでしょうね。

No title * by volontaire
水族館は難しいですよね。
私も旅行に行ったら水族館行って写真撮りますが、使い物にならない写真の多さに愕然となります。
私もいい機材が欲しいです(笑)

No title * by monopod
umisanjinさんほどスキルがないので苦労してます^^;

No title * by monopod
halkyotoさん、機材が豊富になるほど財布が貧困化しております(T_T)

No title * by monopod
volontaireさん、水族館難しいですねぇ。
いろいろ悩んでますが、性能が良くても重くて大きい機材は結局持ちださなくなりますからねぇ(軟弱です)

Comment-close▲

家路

家路

温かい夕餉が待っているに違いない。小さな駅にて冷えます冷えます引っ越して4年目になりますが、一番寒い冬になりました。なにしろ山間なので冷え込みますし北風もぴいぷう、あられも降ります。宅急便も困っているようです。少しは暖かいかと街に出てみても、六甲おろしがびゅうびゅう、歩く人もマフララーで顔を巻いています。聞けば奄美大島にも雪が降ったとか。これってやはり異常気象なんですかね。夏は亜熱帯、冬は亜寒帯っ...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
こっちら、胃腸の調子もさることながら、最近背中が痛く、目下禁酒中です(-.-)zzZ
しかし、女房は横で平気でビール、焼酎、日本酒などを呑んでおります(‘0’)

No title * by monopod
gettengさん、それはそれは^^;
むかつくことって人生多いです(~o~

No title * by mayuki178504
こんにちは。
今年はこちらは暖かく、雪も少ないです。
やっぱ、異常気象ですかね。
インフルエンザも流行の兆しとか。
飲みすぎ注意、風邪注意ですね。

No title * by monopod
mayukiさん、やはり地方によって違うのですね。
今日はまだ寒さが和らいたので散歩にでかけました(軟弱者です)。
飲み過ぎねぇ、ダメですねぇ^^;

No title * by panoramahead
あまりに写真の雰囲気が良いので、googleストリートビューで
周辺を歩いてしまいました。日中はなんか普通な感じ(笑)
名手にかかるとこうも魅力的に写るのですね~。

No title * by umisanjin
こんばんは。 マフララー素敵な防寒具名です。^^
心が暖まりましたよ~!
焼酎は、麦? 米? 芋? 私は芋派です。 

No title * by takusachihiro2
鈴蘭台、いい響きですね~。
こういうところに住みたいな~、というネーミングです。
そして絶妙な時間帯での撮影敢行、お見事です。

No title * by monopod
takusachihiroさん、下町で育った私にはけっこう不便で泣いてます^^;
買い物で遅れてしまい、日が暮れてしまったというのが真相です(笑)

No title * by monopod
panoramaheadさん、ぷっ(~m~)
舞台裏をしらべてはいけません(爆)

No title * by monopod
umisanjinさん、マフララーほんまや(爆)
はじめは臭みの少ない麦でしたが、最近は芋です(笑)

Comment-close▲

隣の客はよく牡蠣食う客だの巻

隣の客はよく牡蠣食う客だの巻

冷え込みがきつくなった1月21日、かねてより念願だった浜の牡蠣を食べに播州たつの市へ出かけました。近年は牡蠣小屋といって、水揚げしたばかりの殻付き牡蠣を食べさせるサービスが流行っています。そこで牡蠣養殖で有名な岡山日生へ行く予定でしたが、なにぶん遠いので近場で探したところ、相生に近い漁師町室津で食べさせる店があることを知り、姉夫婦を誘い4人で出かけました。室津は古来より海陸交通の要所として栄え、江戸...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
美味しい牡蠣に巡り会えるは幸福感も一緒に戴くことができますね、
牡蠣は生でも焼いても揚げても・・佃煮にしても美味しいですネ!!

No title * by panoramahead
これは楽しそう…牡蠣小屋、関東でもやたら見かけますが
やっぱり産直が一番ですよね~。見ているだけでお腹が減ってきます。
一人十個はスゴイボリュームですね。さらにフライも!

No title * by monopod
yamaさん、和食洋食中華、牡蠣はどれもごちそうの食材ですね^^

No title * by monopod
panoramaheadさん、ほぉ~関東でも盛んなのですか。
カキ養殖が少なくても流通が発達しているので、やれるのでしょうね。
フライは激!美味しいです。嘘は言いません(^^)v

No title * by getteng
monopodさん
菌に超弱い愚生は、今季はまだ一度も牡蠣は食っておりません。
牡蠣買えばカネがなくなり放浪児0(^-^)0

No title * by monopod
gettengさん、うまい!座布団3枚!

No title * by arak_okano
焼き牡蠣が十個、それ以外にも牡蠣尽くしとは凄いですね、バグースです。アラック、半分で十分、夫婦で半分ですよ。

No title * by monopod
arakさん、現役のアスリートだから節制されているのですね。
僕は減量中なので、いろいろ目の毒です(笑)

No title * by umisanjin
牡蠣尽くし、、いいなぁ~ アタルと怖いですが、、
看板見て、頷けました!
安心してください! 殺菌してます殻、、、 ^^;

No title * by volontaire
これは美味しそうな牡蠣!
食欲そそられます。
私は広島県人なので、冬は牡蠣ですが、殻つきはめんどいので、牡蠣フライですね。
殻つきも食べてみたいものです。

Comment-close▲

小さな床屋

小さな床屋

かなりくたびれた床屋さん、何千何万の頭を刈ったのだろう。おらぁ最後まで頑張るぞって覚悟が見える。自分もかくありたいって思う。...

... 続きを読む

No title * by keizo-f
こういう床屋の髭剃りが好きです。

No title * by monopod
keizoさん、血が出るほど剃り込まれそうな気がします^^;

No title * by getteng
monopodさん
我が町内の散髪屋は全て廃業してしまいました。
以降、専ら1,000円カットです0(^-^)0

No title * by monopod
gettengさん、理容院は全国的に減っているみたいですねぇ。
美容院は減っていないみたいだけど…寂しいですね。

No title * by blackfacesheep2
うむ~、こりゃ素晴らしい面構えの床屋さんですねえ。^^
↓同様、カメラを持っていたことに感謝するような被写体です。
Pen F・・・やっちまったなあ、って感じのデザインですね。
オリジナルの典雅なデザインとは月とスッポン、ちょっとメカメカしすぎます。
バルナックDとか言われたら、納得しそうですけど。^^;

No title * by volontaire
私もこれを見かけたら撮ってますね。
撮ってくれ! と言わんばかりの面構えをした床屋さんです。

No title * by monopod
黒顔羊さん、写真好きなら撮るでしょうね(笑)
PEN Fねぇ、もっと垢抜けたユーザーインターフェースを考えてほしいものですねぇ。
1機能、1ボタン1ダイヤルが単純で使いやすいのは事実なんですが
マルチファンクションやタッチ液晶でなんとかならんものかなって思います。

No title * by monopod
volontaireさん、ベリベリ魅力的なモデルさんです^^

Comment-close▲

落陽

落陽

今日の落陽は素敵でした。カメラを持っていてよかった。...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
ターナーの絵画のように美しいですね!!

No title * by umisanjin
美しい空を、撮影することが出来て、よかったです。
私も、見ることが出来たから、、、^^
どこへ行くにも、カメラは必須ですね!

No title * by takusachihiro2
吉田拓郎を久しぶりに聴きたくなりました。
❝また振り出しに戻る旅に陽が沈んでゆく❞

No title * by mosyupa
深い表情の夕空ですね。
山田パンダバージョンの方を聴きたくなりました(笑)

No title * by monopod
yamaさん、ターナーの空っていいですよね、僕も大好きなんです。

No title * by monopod
umisanjinさん、超小型万能高画質マクロ付き格安カメラが欲しいです(笑)

No title * by monopod
takusachihiroさん、拓郎の落陽ですね、早速youtubeで聞きました^^

No title * by monopod
mosyupaさん、山田パンダのほうが癖がなくいい声ですよね^^

No title * by k7003
ぼくはアートフィルター現像時後付けがだいすきでオリンパスですが、その条件がなかればこのG7ですね♡

No title * by monopod
k7003さん、僕はPhotoshopで弄るのでカメラはなんでもいいです。
でもG7はとてもいいカメラです、ちょっとチープですが(^^;)

Comment-close▲

西陽

西陽

時と光が組み合わさると面白いことをする。 新OLYMPUS PEN F のこと以前から噂されていたPEN Fの画像がリークされましたね。天才設計家米谷美久氏デザインのPEN Fの再来を願っていた私は、目にした途端ガクッと膝をついてしまいました(笑)それでも誰にも文句を言わさんぞとばかりに羅列された特徴的なEVF窓、各種ダイヤルやボタンに、オリンパスのやる気が見えます。従来のボタンレイアウトとはかなり異なっており、前面右上(...

... 続きを読む

No title * by mzdog2
全く同感。
デザイン的には、なかなか面白いとは思いますけど、実際使ったら使いにくそうというか・・・
とにかくガチガチにアナログ風にデザインすれば売れるぞ!って戦略だけはよくわかりますけど(^_^;

No title * by M2_pict
マウント左下はM5IIにもありますが、初期プレビューのFnボタンだと思います。
その上のダイヤルは、モードダイヤルから追い出されたARTやらなんらやのダイヤルかと想像。
露出補正ダイヤルは(個人的に)NG。独立させる意図がわかりません。
液晶は速射&ウエストレベル撮影に良いチルト式が好みですが、M5IIではずっとひっくり返して使ってますから気にならなくなってきました。
(どうしても必要な時だけ引き出す)
アイセンサーがファインダー窓から出たのは好みですけど、、、大型アイカップは無いって事なんでしょうね。
予算とタイミング的に買わない機種だからあんまり深く考えてませんけど、このシリーズが残るのは良かったかな、と。

No title * by monopod
mzdogさん、オリジナルのPEN Fって、素晴らしく優美なデザインですよね。
その精神が引き継がれなかったのは悲しい。
カメラマニアには受けるでしょうが、審美眼のある写真好きにはねぇ。

No title * by monopod
M2_pictさん、実は今回一番評価できるのはファインダー窓のデザインです(笑)
露出補正ダイヤルはねぇ、やはり前後ダイヤルがあるのだから不要でしょう。
マルチファンクションボタン1個で、軍艦部はオリジナルのようにシンプルにして欲しかったなぁ。
謎の前面ダイヤル、もしフィルター関連ダイヤルなら、わたしゃ絶対買いません(笑)

No title * by takusachihiro2
これは凄い描写。
こんな写真、撮れません。

No title * by panoramahead
>オリンパスはコロコロ変えすぎ、おまけに使いにくい
いや、まったくその通りです。デザイナーの意見が全部通っちゃうと考えると
イタリアの会社っぽくて面白いというか笑ってしまいますけど。
パナだったら間違いなく却下されてそうです。

No title * by monopod
takusachihiroさん、たまたまなんですけれど^^;ありがとうございます。

No title * by monopod
panoramaheadさん、一旦これは良いと思えばGRシリーズのような頑固一徹さも欲しいですよね。
OLYMPUSの開発陣には、ユーザーフレンドリーという言葉を噛みしめてほしいものです。

No title * by mosyupa
センサー保護の為かコントラストAFのピントの掴みやすさの為か
明るいレンズ付けて明るいシーンだと絞られている画像が表示されるので
ZD50マクロ開放でMFしたら完全なピンボケだったりとかいう経験ありです。
プレビューボタンは必要かもです。
あと、元のPEN-Fも知らず(OMもE-1で写真撮影を趣味にするまで知らなかった^^;)
アートフィルター関係大好きな拘り無し男の個人的意見ですが・・・
前面ダイヤルはartとかliveなんとかとかhirezoとかなんでしょうね。
OMDならモードダイヤルのカスタムに登録で独立ダイヤルいらないですが、
PENの方なら普段思いつかないモードをお気軽に試せそうで有りかなと。
逆にバリアングルはPENには要らない、OMD(E-M1後継)では個人的必須項目です。
露出補正ダイヤルは...要らないですよね(笑)

No title * by NeoN
すごいデザインで出すんですね。
私は、コンタックスとライカが合体しちゃったのかと思っちゃいました。
大きいのはちょっと、、、、ですね。それが一番気になります。

Comment-close▲

最新最強!? Peak Design スリングストラップを試す

最新最強!? Peak Design スリングストラップを試す

カメラマニアならバッグとストラップにはかなりのこだわりがあるはず。一日気持よくカメラと遊べるかどうかを左右するアイテムですね。ということで現在一番人気のあると思われるピークデザインのストラップを試してみました。ピークデザインはキャプチャーと呼ばれるワンタッチ装着用のシステム装具を以前から販売していましたが、ストラップもなかなか優れものです。ベルト幅45mm、32mm、18mmの3種があり、今回試したのは望...

... 続きを読む

No title * by Hiro Clover
A&AのACAM-E38にアンカーリンクスをつけて使っています。
便利ですよね~、これ♪
Slideはプレートがついててお得ですね!
次はこれにしようかな・・・
長さ調整はA&Aのイージースライダーような感じだと思うんですが、左右両方出来るようになってるんでしょうか?

No title * by noblivion
なるほど~、これは使いやすそうです。
私は昔からOP/TECH USAを好んで使っております。
ばけぺんやKiev 88など、重い中判を使うことが多かったからでしょうか。
最近はマイクロフォーサーズのカメラもOP/TECH USAです。
でも、Peak Designもよさそうだなあ。^^

No title * by monopod
Hiroさん、太いタイプは両方調整ですので、首から下げるのにも向いています。
18mm幅は片側のみでシンプルですよ。

No title * by monopod
nobivlonさん、ボクもoptecを長らく使ってました。
分離システムが便利ですが、最近は新しいシステムストラップが
出てきているので、さすがに古くなってきましたねぇ。

No title * by k7003
ボクは昔から、大阪北心斎橋の手作り色デザイン使い勝手日本一の柔らかい馬皮製の名品に出会って以来、こればかりです。作る若い職人さんが手渡してくれるのが、なんともいえずうれしくて、カメラを買うときのよろこびそのものにも負けず、もう、恍惚感最高(^^)/

Comment-close▲

第12回「とんどやき」イン神戸森林植物園

第12回「とんどやき」イン神戸森林植物園

先日1月11日、神戸森林植物園のイベント「第12回とんどやき」へ行ってきました。なかなか興味深かったのでレポートします。とんど焼き(=どんど焼き)とは小正月(1月15日)の行事で、松飾りや注連縄、書き初めなどを持ち寄り、積み上げて燃やすお正月の火祭り行事です。ここ神戸森林植物園では平成17年から開催をしている恒例行事で、阪神大震災及び東日本大震災で犠牲となられた方々の鎮魂が目的だそうです。私は初めての参加で...

... 続きを読む

No title * by umisanjin
炎は、魅力がいっぱい! どこかで野焼きしてると
カメラを向けたくなります ^^;
これだけ大きな炎だと、いつまでも、カメラを向けちゃいそう、、

No title * by halkyoto
すごく大きなトンドですね。
これだけ大きいと迫力あるでしょうね。火事にならないか気をつけないといけないでしょうけど。

No title * by mzdog2
これだけ巨大だと周囲にいるだけで熱そうですねえ。
なんとなく見ているところに倒れて来そうで、それがまたスリルがあっておもしろそうですけど。
ダイジョーブかなあほんとに。

No title * by volontaire
私も広島のとんど焼きに行きますよ。
規模はそんなに大きくなさそうですが、写真を撮るのが楽しみです。
それより、焼いたお餅のが楽しみだったりします(笑)

No title * by monopod
umisanjinさん、被写体として火を撮ったのは初めてだったので、結構興味深かったです。

No title * by monopod
halkyotoさん、思ったより大きくて(笑)大人の火遊びです(笑)

No title * by monopod
mazdogさん、風下だったので結構色々飛んできました(笑)
化繊のジャンパーだと溶けるとか(^^;)

No title * by monopod
volontaireさん、餅食べたいなぁ〜現在減量中です(泣)

Comment-close▲