B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2016年03月

春らんらん LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm

春らんらん LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm

新兵器LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmで撮ってみました。コンパクトで持ち出しやすい上に、パナライカらしい濃密な色とボケ味を継承しており、けっこう気に入りました。超望遠としては驚異的に寄れるのも◎ 開発陣がんばりました。...

... 続きを読む

No title * by arak_okano
新しいレンズを、見事に使いこなしていますね。流石ですね、バグースです。

No title * by monopod
arakさん、そこらのものを引き寄せられるので面白いです^^

No title * by runningWaterX
いずれのお作品も、構図の設定がとても巧みだなと思います。

1枚目の、背景部分への垂直線の配置
2枚目の、画像中への花弁の配置(特に、画像の上部と右部の余白のあけ方)
 そして、左から突入してくるツルの配置
3枚目の、2匹のカエルの目の配置位置の設定、垂直線(金属製の棒)の画像上での(左端からの)位置の取り方

などなど、学ばせていただくところが多いです。

No title * by monopod
runningWaterさん、コメントありがとうございます。
万年B級写真師ですので、ちゃんと被写体に向き合うこともなく
適当にフィールングだけで撮っております。
恥ずかしいですが、お褒めのお言葉ありがたく頂戴しますね。

Comment-close▲

時代はクラウド!Google Play Music なかなかいいかも

時代はクラウド!Google Play Music なかなかいいかも

カラオケでマイクの奪い合いをしていた頃から~長らく長らく音楽離れしていたのですが、数年前にデジタルオーディオの購入をきっかけに、PCで懐かしい音楽やバロックを聞き出すようになりました。その後iPhoneやAndroidでも音楽を楽しむようになり、今日に至っています。手持ちのCDをすべてデジタル化した後は、DMMでCDをレンタルしていたのですが、なかなか聞きたいCDがないとか、借りても中身ががっかりだとか、借りるメリットが...

... 続きを読む

No title * by NeoN
やっぱりこういう時代ですかね。
私もどれかをはじめようかどうか、考え中です。

ダウンロードしても、契約が切れると自分がアップしたもの以外は著作権がかかっていて聴けなくなるみたいですね。まあ、当たり前なんですけれど、そういうところになんとなく抵抗を感じるというか、、、理屈で考えればわかるんですけど(笑)。
聴きたいときに好きな曲が聴けるラジオ、と思えば良いのかな。
Amazonプライムになるのが一番安上がりだと思っていたのですが、邦楽に弱いというのは知りませんでした。

No title * by monopod
NeoNさん、とりあえずAmazonから初めてクラウドに馴染むと良いと思います。
聴きこんで行ったら、好みのサービスがわかってくるのでは^^

Comment-close▲

陽気な女給さん

陽気な女給さん

三宮センター街の路地裏にある小さなイタリアンAMERI、ここの看板は素晴らしいです。一般的にサインは商業デザインの範疇ですが、ここのお店のサインは自由闊達なアート精神にあふれています。この突き出し看板からして、フェスタなイメージがしませんか。壁に取り付けられたポスターボード、ヘッダにつけられたバッジぽいアイコンがおわかりでしょうか。鼻歌でも歌っているのでしょうか、陽気な娘が料理を運んでいます。別の看板...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
これは素晴らしいゲイジュツです!
さすがわ、ハイカラな神戸ですね(*^.^*)

No title * by 川越
こんな楽しい看板があるなら、じっくり見に行きたくなりますね。見つける楽しみもありそうです。(^^)

No title * by umisanjin
ふふふ、、楽しいお店ですね。 ^^
実際、こんな感じで、運ばれてきたら、、中身が~(笑)

No title * by toshi5702
スペインの街角の雰囲気がある看板ですね・・
ところで自分も新しく42.5mmレンズ追加してしまいました・・w

No title * by monopod
gettengさん、そうです、立派なゲイジュツですよね(^^)

No title * by monopod
川越さん、何回も写真とってるので
次回は食べてレポートします^^

No title * by monopod
umisanjinさん、もう散らかりまくりですよね(爆)

No title * by monopod
toshiさん、42.5mm逝きましたか、良いレンズです。
作例楽しみにしてますね^^

No title * by yama3-blog
こだわり看板類ですね!!
何時の間にか、お店の席に座っていても不思議ではないような・・。
お店の中はもっと気になる仕掛けかも知れないと・・。

No title * by monopod
yamaさんなら、この面白さはよくお分かりになられるはず^^
次回は中にはいって食事をしてきますので、また報告を~

Comment-close▲

大人の遠足 奈良月ヶ瀬梅林に遊ぶ

大人の遠足 奈良月ヶ瀬梅林に遊ぶ

3月8日、神戸から奈良まで遠征、日本政府が最初に指定した名勝の一つという由緒ある月ヶ瀬梅林に行ってみました。梅見には遅すぎる時期ですが、月ヶ瀬は高地にあることに加え開花の遅い食用種が多く、例年3月中旬が見頃とか。初めて訪れましたが、さすが一万本以上栽培されているというだけあって、ナイスな景観。車道沿いに植えられた梅の老木が満開、春風に梅吹雪が舞い散り、人生初の梅見ドライブを楽しめました。明治期まで月...

... 続きを読む

No title * by yama3-blog
とても長閑な風景ですネ、
梅の香りが届きそうで、
北国の春が待ちどうしいです。

No title * by arak_okano
素晴らしい場所ですね、見事な景色をありがとうございます、バグースです。

No title * by runningWaterX
 京都市内在住の男性です。
 月ヶ瀬梅林が京都府に近い場所にあることは知りながら、いまだ行けていません。(行きたいと思っている場所です)。貴ブログを拝見して、その概要の一端を知ることができて、ありがたかったです。
 「絵にするには桜よりずんと難しいです」には同感です。その上にある画像(5枚目)は、巧みな枝の整理(画面に写しこむ枝と写しこまない枝の整理)が行われていると思います(ボケも巧みに使いながら)。さまざまなご考察の末に、この画像が写されたのだろうかと想像します。
 最後に掲載されている画像も、美しいと思います。

No title * by volontaire
とても綺麗な梅ですね。
私もマクロレンズが欲しくなりました。

No title * by desire_san
こんにちは。
高山ダムで堰き止めて作られた月ヶ瀬湖の湖畔に咲きほこる梅林は満開の絵眼できれいですね。梅の花は日本の風景によく似合いますね。

私は京都の寺社で満開の梅の花穂を見を撮ってきました、古都京都にも梅の花は良く似合うようです。写真をアップしましたのでご笑覧ください。

No title * by monopod
runningWaterXさん、コメントありがとうございます。遅レスですいません(^^;)
頭捻って撮ってますが、梅は難しいです、トホホ。。

No title * by monopod
volontaireさん、遅レスですいません、マクロは必携ですぞ^^b

No title * by monopod
desire_sanさん、コメントありがとうございます。
梅を拝見しにお伺いしますね^^

Comment-close▲

いまから始まる焼酎の旅

いまから始まる焼酎の旅

先日、焼酎をネタにブログをアップしましたが、諸先輩方にそれぞれ美味しい焼酎を紹介していただいたので、早速取り寄せて飲んでみました。まず左からumisanjinさん推薦の三岳、田崎真也氏著「本格焼酎を楽しむ」にも取り上げられている屋久島の焼酎だそうな。しっかりしたキレを感じる味わいで、ロックでいただくと美味しかったです。真ん中の瓶はmosyupaさん愛飲のさつま島美人。フルーティな香りとまろやかな味わいで、私との相...

... 続きを読む

No title * by getteng
monopodさん
愚生の今夕の晩酌は「三岳」でした(*^m^*)

No title * by umisanjin
おぉ~! ^^ そうでしたか~♪
実は、先日、某デパートで、焼酎の試飲会がありまして(九州の焼酎展)、
出掛けてきました。そのなかで、気に入ったのを購入。
「小鹿の郷」 なかなかです。 で、森伊蔵が、たったの
3280円で、販売 @@; 1,8ℓですよ~! しかし、これ、、
抽選なんです。 希望者は、住所を書いて、申し込み用紙を箱に。
当たるといいなぁ~ ^^;

No title * by takusachihiro2
小生も焼酎の旅に出てみたい。
最も身体に合うお酒なんです。
次の日に残らないのが嬉しい。
飲み過ぎに注意と分かりつつ、
いつも飲み過ぎてしまいます。

No title * by mosyupa
近いうちに焼酎barが開けそうな勢いですね。
今日は近所の酒屋に買出しに行ってきました。
春めいてきたので、水割りかロック・ストレート向きの米か麦か泡盛を買って買えるつもりだったんですが、ネットで見かけて気になっていたニンジン焼酎があったので迷わずそれを。
珍(めずらし)という焼酎で、癖が無く飲み口が凄くいいです。
芋のように香りが強くないので、お酒を飲まない家族に顰蹙をかわなさそうなところも気に入りました。

No title * by monopod
gettengさん、うちの晩酌も三岳のお湯割りでしたよ^^

No title * by monopod
umisanjinさん、森伊蔵が3,280円!!!!!
やっぱ抽選ですか、当たるといいですね。ご幸運をお祈りします^^
ところで「小鹿の郷」φ(..)メモメモ

No title * by monopod
takusachihiroさん、たしかに焼酎は悪酔いしないような気がします。
体に良いって呑む人が多いっていうのも納得できるような。

No title * by monopod
mosyupaさん、飲み過ぎで在庫が溜まらないため、BARは無理です(爆)
人参焼酎とは!!!!!!!!絶句の一言〜〜

Comment-close▲

ベルボン超短尺一脚とボーグY字ホルダーHT-2を組み合わせてみた

ベルボン超短尺一脚とボーグY字ホルダーHT-2を組み合わせてみた

現在予約中の超望遠用に、ベルボン製ウルトラスティックスーパー8一脚を購入しました。一回の操作で仕舞寸法260mmから1560mmへ伸びる如意棒のような一脚で、とても人気があります。今回、組み合わせる雲台はちょっと工夫して、BORGから発売されているY字ホルダーHT-2にしてみました。Y字ホルダーHT-2は面白い雲台で、一脚に固定させるのではなく、ちょいと臨時に支持させるというだけの雲台です。飛びものが出た時には瞬時に対応...

... 続きを読む

No title * by toshi5702
昔おふくろが、洗濯物を取り込むのに使っていた竹の棒の先についていたものを思い浮かべました・・w
考えれば、野鳥などすばやいアングル操作が必要な撮影には雲台で固定より、人の肩”でもいいわけですよね?シャッタースピードだって速めの設定だし・・・面白いアイデアですね!w

No title * by M2_pict
スーパー8はそのうち買う事にしているのですが、雲台は悩みどころのひとつでした。
このY字ホルダーは良いですね。
マンフロの自立三脚用にはどうかな、、、と閃きましたw

No title * by Hiro Clover
この組み合わせはめっちゃ良さそうですね!
BORGのY字ホルダーは買おうか何度も迷いましたが、こういう使い方だとありですねぇ。
一脚は自立させなくても安定するでしょうか?
サンヨンは手持ちで頑張る予定ですが、BORG用に買っておこうかな。(^_^)

No title * by monopod
toshiさん、ありましたねぇ、懐かしいです。
アイデア的には面白いですが、実戦的にはどうか?明日実地検証します^^;

No title * by monopod
M2_pictさん、こいつの欠点は手を離せば倒れるということです。
ですから自立一脚との組み合わせは、非常に面白いと思います。
まぁ荷物にはなりますが。

No title * by monopod
Hiroさん、BORGの使用例を見る限り悪くありませんね。
実地検証してみますね(^^

Comment-close▲

宇宙は君のものだよ

宇宙は君のものだよ

ニフレルにて...

... 続きを読む

No title * by volontaire
すごい!
かっこいいです!
SF映画に出てきそうですね。

No title * by blackfacesheep2
うぉ~、スペースオペラの1シーンのようです。^^
「こちらはティコ基地、キャプテン・フューチャー、どーじょ♪」って感じです。
この子供さんが来るまで待って撮ったのかな?
絶妙のタイミングです♪

No title * by halkyoto
ここ面白いですね。この施設のおかげで万博公園の駐車場の混み具合はどうなんでしょう?

No title * by monopod
volontaireさん、とても美しく幻想的なディスプレイでした^^

No title * by monopod
黒顔羊さん、この子が主役でした(^▽^)

No title * by monopod
halkyotoさん、開業当時はとても混んでいたようですが、現在は少しましになったような?
私が行ったのは平日でしたので、駐車場は余裕がありました。

No title * by takusachihiro2
これは、また、哲学的な…。
アインシュタインの予言に匹敵する、壮大な作品です!

No title * by monopod
takusachihiroさん、アインシュタインの予言とは・・
・重力レンズ効果
・重力による赤方偏移
・水星の近日点移動
・時間の遅れ
・重力波
ですね、キッパリ!(っていま調べました^^;)

Comment-close▲

天上天下唯我独尊

天上天下唯我独尊

ゲームでしょうか、ネット漫画でしょうか?北風吹きすさぶ中、トランス状態のおちびさん^^...

... 続きを読む

No title * by blackfacesheep2
グレーな無彩色の壁の中に、ピンクとブルーの鮮やかな服。
うむ~、造形的に素晴らしくフォトジェニックですねえ。^^
また、寒くてもゲーム機に熱中する姿はドキュメンタリー写真としても素晴らしい。^^
左側の標識の影さえもが素晴らしい効果を出しております♪

No title * by panoramahead
ウチの子は、TVも見ないし、漫画も見ません。
代わりにゲーム機の画面をずっと見つめています。ゲームじゃなくて
youtubeを見てるようです。これでいいのかといつも不安です。
なので、漫画を無理に薦めています(爆)

No title * by monopod
黒顔羊さん、ありがとうございます。
この手のスナップを、本当はもっと撮りたいのですが、昨今は難しくて^^;

No title * by monopod
panoramaheadさん、それは問題というかなんというか、、
地球幼年期の終りです(-。-) ボソッ

Comment-close▲

一度は持ちたい自撮り棒

一度は持ちたい自撮り棒

ということで、遅ればせながら(禁止地区増加中)揃えてみました(^^;) 自分撮りの趣味はありませんが、遠足先では家人との記念撮影を励行中。最近は広角24mm始まりのレンズが主流ですが、人物に加え背景に地元の風景も入れるとなると画角が全く不足。そこで自撮り棒の出番です。自撮り棒を使うと15〜18mmクラスの超広角撮影が可能で、風景や建物をばっちり取り込めます。星の数ほどある中で選んだ自撮り棒は、ベルボンのULTRA...

... 続きを読む

No title * by keizo-f
自撮り棒にも、こんな「高級機」があるのですね。
みんな楽しそうに撮っているので、何も禁止とかしなくてもいいのにと思いますが。

No title * by monopod
keizoさん、振り回して人にあたったり、気を取られて足を踏み外したり
いろいろあるのだと思いますよ(^^;)

No title * by halkyoto
自撮り棒は旅先で重宝しそうです。
それはそうと、以前紹介してもらったカメラバッグ、なかなかサイズ的にも便利でいつも使ってます。 左右に水筒等を入れるところがあるんですが、ちょっと穴が小さいです。
monopodさんはどのように使ってらっしゃいますか?

No title * by monopod
halkyotoさん、あのポケットは出来損ないですねぇ(爆)
スマホや小さいボトル、ミニ三脚を入れるぐらいなら問題ないんですが。。
改造して巾着を取れば、使い勝手が良くなると思いますが
綺麗に切り取るのが難しそうなので、思案中です^^;

Comment-close▲