B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2016年04月

カールツァイス新型双眼鏡 TERRA ED 8x25 レビュー

カールツァイス新型双眼鏡 TERRA ED 8x25 レビュー

今日はMFTと直接関係ありませんが、同じ光学機器、超望遠=鳥見の友ということで、双眼鏡ネタをアップします。ちょっと前に家人がバーダー雑誌を片手に、いきなり「ツァイスから新しい双眼鏡が出たみたい♪」 と声をかけてきました。ちょっと読んでみると、対物レンズ25mmの小型双眼鏡の新作です。家人は鳥見を始めた時から、ニコン、ライカ、キャノンと、数機種使いましたが、私のツァイスをいたく気に入り強奪、以後ツァイス信者...

... 続きを読む

ご近所桜を愛でる

ご近所桜を愛でる

散歩道で撮ったご近所の桜フォトですが、このところのバタバタでアップできていませんでした。かなり旬を過ぎてしまいましたが、とても綺麗な桜だったので日記代わりにアップします。ご笑覧ください。また来年ね。それにしてもM.ZD40-150mmPROナイス。...

... 続きを読む

No title * by arak_okano
レンズ楽しくなりますね、桜のアップをありがとうございます、バグースです。

No title * by monopod
arakさん、時期遅れでお恥ずかしい、バグースではなかった(^^;)

No title * by small-talk
柔らかなアウトフォーカスで、桜が際だちますね。
個人的には、最後の1枚が、特にお気に入りです。

No title * by monopod
small-talkさん、ご近所の枝垂れ桜んなんです。
小さい木なんですが花が素晴らしくて~全部お見せできないのが残念です^^

No title * by mayuki178504
今年の桜、撮りそこねました。
来年リベンジしてやる!

No title * by monopod
mayukiさん、そうそう僕も毎年そんなこと思ってます(^^)

Comment-close▲

花びらを集める少女

花びらを集める少女

やはり女の子だね^^...

... 続きを読む

No title * by xylishcool
撮影する者とすれば絵になりますね。花びらを拾って演出するとか。私なんか小細工ばかりですね。

No title * by monopod
xylishcoolさん、人にまさる被写体はないと思いますが
近年は撮りにくくなりました(-。-)

No title * by halkyoto
桜の花が咲くことでいろんな行動が見られておもしろいですね。(^^)

No title * by monopod
halkyotoさん、私の子供の頃より、随分桜が増え、かつ大きくなったので
いろんなシーンが街角で見られるようになりましたよ^^

No title * by arak_okano
可愛い可愛い桜物語りを有り難うございます、
バグースです。

No title * by monopod
arakさん、もう散っちゃいましたが、この子の思い出になったでしょうか^^

Comment-close▲

月に叢雲

月に叢雲

先だっての宵、いい月が出ていたのでテストを兼ねてVARIO-ELMARを家の前の路地に持ちだした途端、雲がわさわさと… 思わず古い警句が「月に叢雲(むらくも)、花に風。とかくチャンスは続かんわ(-。-)」...

... 続きを読む

No title * by xylishcool
これも雰囲気があって良いと思います。

No title * by panoramahead
詩情あふれる素敵なフォトです。応援団と掛け持ちなのに
このクオリティ!脱帽なのです。

No title * by monopod
xylishcoolさん、テスト写真にならないので
イメージフォトにしてしまいました^^;

No title * by monopod
panoramaheadさん、ありがとうございます。
励みになります^^

No title * by Hiro Clover
100-400mmの月の等倍切り出し画像も見たかったですが、このお写真、ホント素敵です♪
サンヨンをまだ使えてないんですが、初撮りは月もありだなぁと思ったら、月齢1だとちょっと無理がありますね(笑)

No title * by monopod
Hiroさん、ありがとうございます。
月齢1は厳しいですね^^; 拝見するのを単惜しみにしてます。

No title * by volontaire
私もこの写真はかっこいいと思いますよ。
黙示録って感じで、何かが起こりそうです。

No title * by monopod
volontaireさん、典雅と言うより不気味ではあります^^;

No title * by keizo-f
ここまで撮れるとは、、、。すごいですね。
また美しい。

No title * by monopod
keizo-fさん、ありがとうございます。
中秋の名月までお休みです^^

Comment-close▲

夙川にて花見そぞろ歩き 点景

夙川にて花見そぞろ歩き 点景

この日は、桜を写し取るため、オリ渾身のマクロレンズ60mmF2.8を久しぶりに持ち出しました。サポートはVARIO-ELMAR 100-400mmでテレマクロ。苦手な花写真、やはり出来栄えはいまいち… [#IMAGE|a0106072_2231731.jpg|201604/06/72/|mid|485|auto#][#IMAGE|a0106072_224758.jpg|201604/06/72/|mid|485|auto#][#IMAGE|a0106072_2243265.jpg|201604/06/72/|mid|485|auto#][#IMAGE|a0106072_2261479.jpg|201604/06/72/|mid|485|auto#]ひ...

... 続きを読む

No title * by salgadou
初めまして。マイクロフォーサーズ応援団からこちらにもやってきました。よろしくお願いします。
三脚と雲台に関する投稿はすべて読ませてもらいました。三脚と雲台に関する尋常ならざる愛情をひしひしと感じた次第です。参考になりました。有り難うございます。

No title * by monopod
猿画堂さん、コメントありがとうございます。
三脚の記事はお役に立ちましたか^^
※解像度の件、ありがとうございました。

No title * by xylishcool
私も2年ぶりに夙川に行ってきました。花見客が多く、人が構図に入らない様にするので精一杯でした。

No title * by monopod
xylishcoolさんもいらっしゃいましたか。
ほんと多かったですよね、まぁ面白かったですが^^;

No title * by xylishcool
私が行ったのも2日ですよ。奇遇ですね。

Comment-close▲

夙川にて花見そぞろ歩き

夙川にて花見そぞろ歩き

4月2日土曜日、日本のさくら100選にも選ばれている夙川河川敷にて花見を楽しみました。翌日曜日は雨という予報だったので、こりゃ混むなと思っていたら、着いた駅のホームは人でいっぱい「お花見でホームが大変混んでおります。足元をご注意くださ~い!」と不気味なアナウンスが。以前来た時は平日でのんびりできたのですが。さて写真は阪急夙川駅、ここらは映画「阪急電車」のロケ地でしたね。駅を出ると夙川沿いの遊歩道は人の...

... 続きを読む

No title * by volontaire
確かに人が多い!
桜が見応えあるだけに、人の多さも気になりますね。
まあ、これだけ咲いてれば来ちゃいますかね^^;

No title * by monopod
volontaireさん、大杉の連続でした(^o^)
来年は場所をよく考えることにします(爆)

No title * by M2_pict
考えようによってはスナップ撮り放題とも、、、(違
こちら田舎では、立派な桜並木(用水路脇などが主だったりしますが)も人は疎ら。
ものすごい贅沢感を満喫できますw
(もちろんイベントやるようなところはそれなり、なんですけど)

No title * by monopod
M2_pictさん、去年は小野市の桜堤に行ったのですがのんびりできました。
今年は、混みあった居酒屋っていうかんじでした(爆)

No title * by smart-time
凄い込んでますね。
それもまた楽しかったりしますが、私の住んでいた大阪市内の南部とは違い
花見しながらバーベキューしてる人が居なさそうですね。
さすがは夙川!

No title * by monopod
smart-timeさん、ほんと花見のバーベキューだけは興ざめですよね。
さすが夙川は民度が高かったです^^;
※バーベキュー自体は大好きなんですが。

Comment-close▲

花のしたにて

花のしたにて

「ねがはくは花のしたにて春死なん そのきさらぎの望月の頃」 西行男がくたばるときはかくありたいです。...

... 続きを読む

No title * by umisanjin
カッコイイですね、、、実際は、なかなか、そうはいきません、、^^;

No title * by monopod
umisanjinさん、仰るとおり、それだからこそ、ってね^^

No title * by toshi5702
如月に咲くのは「梅」じゃないか?という説もありますが
「美しさゆえに人をひきつけるのが桜の罪なところだ」とも言ったところを見ると早咲きの桜系のことでしょうね..室町時代の桜はどんな桜だったんでしょうか・・
ロマンが広がるショットです

No title * by monopod
toshiさん、このばあいの「きさらぎの望月の頃」は、お釈迦様の命日なんですよ。ソメイヨシノ一辺倒の現代と違って、当時は如月頃に咲く山桜など、多様な桜を長期間楽しんだと聞きます。西行は、まだ肌寒さの残る頃、山桜の下でお釈迦様に願いをはせたのでしょうね。

No title * by runningWaterX
 この画、すばらしい表現だと思います。枝についている花弁ではなく、枝を離れてしまい、水に流されていく花弁なのですね。まさにいま、境界線上にある花なのですね。流れの描写とあいまって、生命の命という事を深く感じます。

No title * by monopod
runningWaterXさん、コメントありがとうございます。
儚くも美しく、輪廻再生っていうイメージで撮ってみました(嘘)
桜は絵になる花で、撮りやすい被写体ですね。

No title * by mahoroba-shahai
水の柔らかさが良いですね。
その水面に桜ですか!

Leica 100-400mm のレンズ、早速入手されての撮影
注目しているレンズです。 (^_^)

No title * by monopod
mahoroba-shahaiさん、コメントありがとうございます。
落花流水、当たり前すぎる被写体ではありますが(笑)
400mmけっこう役に立ちました。

Comment-close▲