今日はMFTと直接関係ありませんが、同じ光学機器、超望遠=鳥見の友ということで、双眼鏡ネタをアップします。ちょっと前に家人がバーダー雑誌を片手に、いきなり「ツァイスから新しい双眼鏡が出たみたい♪」 と声をかけてきました。ちょっと読んでみると、対物レンズ25mmの小型双眼鏡の新作です。家人は鳥見を始めた時から、ニコン、ライカ、キャノンと、数機種使いましたが、私のツァイスをいたく気に入り強奪、以後ツァイス信者...
散歩道で撮ったご近所の桜フォトですが、このところのバタバタでアップできていませんでした。かなり旬を過ぎてしまいましたが、とても綺麗な桜だったので日記代わりにアップします。ご笑覧ください。また来年ね。それにしてもM.ZD40-150mmPROナイス。...
個人的には、最後の1枚が、特にお気に入りです。
小さい木なんですが花が素晴らしくて~全部お見せできないのが残念です^^
来年リベンジしてやる!
近年は撮りにくくなりました(-。-)
いろんなシーンが街角で見られるようになりましたよ^^
バグースです。
先だっての宵、いい月が出ていたのでテストを兼ねてVARIO-ELMARを家の前の路地に持ちだした途端、雲がわさわさと… 思わず古い警句が「月に叢雲(むらくも)、花に風。とかくチャンスは続かんわ(-。-)」...
このクオリティ!脱帽なのです。
イメージフォトにしてしまいました^^;
励みになります^^
サンヨンをまだ使えてないんですが、初撮りは月もありだなぁと思ったら、月齢1だとちょっと無理がありますね(笑)
月齢1は厳しいですね^^; 拝見するのを単惜しみにしてます。
黙示録って感じで、何かが起こりそうです。
また美しい。
中秋の名月までお休みです^^
この日は、桜を写し取るため、オリ渾身のマクロレンズ60mmF2.8を久しぶりに持ち出しました。サポートはVARIO-ELMAR 100-400mmでテレマクロ。苦手な花写真、やはり出来栄えはいまいち… [#IMAGE|a0106072_2231731.jpg|201604/06/72/|mid|485|auto#][#IMAGE|a0106072_224758.jpg|201604/06/72/|mid|485|auto#][#IMAGE|a0106072_2243265.jpg|201604/06/72/|mid|485|auto#][#IMAGE|a0106072_2261479.jpg|201604/06/72/|mid|485|auto#]ひ...
三脚と雲台に関する投稿はすべて読ませてもらいました。三脚と雲台に関する尋常ならざる愛情をひしひしと感じた次第です。参考になりました。有り難うございます。
三脚の記事はお役に立ちましたか^^
※解像度の件、ありがとうございました。
ほんと多かったですよね、まぁ面白かったですが^^;
4月2日土曜日、日本のさくら100選にも選ばれている夙川河川敷にて花見を楽しみました。翌日曜日は雨という予報だったので、こりゃ混むなと思っていたら、着いた駅のホームは人でいっぱい「お花見でホームが大変混んでおります。足元をご注意くださ~い!」と不気味なアナウンスが。以前来た時は平日でのんびりできたのですが。さて写真は阪急夙川駅、ここらは映画「阪急電車」のロケ地でしたね。駅を出ると夙川沿いの遊歩道は人の...
桜が見応えあるだけに、人の多さも気になりますね。
まあ、これだけ咲いてれば来ちゃいますかね^^;
来年は場所をよく考えることにします(爆)
こちら田舎では、立派な桜並木(用水路脇などが主だったりしますが)も人は疎ら。
ものすごい贅沢感を満喫できますw
(もちろんイベントやるようなところはそれなり、なんですけど)
今年は、混みあった居酒屋っていうかんじでした(爆)
それもまた楽しかったりしますが、私の住んでいた大阪市内の南部とは違い
花見しながらバーベキューしてる人が居なさそうですね。
さすがは夙川!
さすが夙川は民度が高かったです^^;
※バーベキュー自体は大好きなんですが。
「美しさゆえに人をひきつけるのが桜の罪なところだ」とも言ったところを見ると早咲きの桜系のことでしょうね..室町時代の桜はどんな桜だったんでしょうか・・
ロマンが広がるショットです
儚くも美しく、輪廻再生っていうイメージで撮ってみました(嘘)
桜は絵になる花で、撮りやすい被写体ですね。
その水面に桜ですか!
Leica 100-400mm のレンズ、早速入手されての撮影
注目しているレンズです。 (^_^)
落花流水、当たり前すぎる被写体ではありますが(笑)
400mmけっこう役に立ちました。