25mm F1.2 PRO、一体何なのですか、このレンズ構成!価格的にはEF50mm F1.2L並の強気の値付けですが、中身は14群19枚と軽く倍以上の枚数を詰め込んで来ました。これでも480gに収まってますから、MFTってコンパクトに収まりますねぇ。これだけレンズ枚数が多くなると透過損失が増えるはずなので、F値よりT値が気になりますが、そんなことは分かって作っているはずなので、きっと問題ないのでしょう。42.5mmF1.2には手を出しませんで...
>それにしても相変わらずのフード別売商法(-。-) ボソッ
仕様書を見ると同梱品にレンズフードが含まれていますよ、ご安心を。
12-100mmフードついていましたか、別売フードが用意されているので、てっきり(笑)
オリの名誉のため、本文削除しときますね(^^;)
しかし、、、PROシリーズだからかもしれませんが、あまりにゴツい。
カッコイイんですけどね。
パナの8-18もいい(やはりフィルターが使えるのは大きい)ですが、この領域は小型の単焦点が欲しいと思っています。
なお、12-100F4はインナーズームではないようです。
動画サイトにて伸びているのを見ました。
(14-150のようには伸びないようでした)
確信犯的な作り込みですね、これはこれでいいと思います。
どちらかといえばライトなF1.0出してほしいなぁ~収差だらけの(笑)
やはりインナーズームじゃなかったですか。うむ、候補から外れました(^^;)
かの、ズームマイクロニッコールが14群18枚だから、それよりもレンズが多いです(笑)
おそらく、高い描写性なのでしょう。
価格は高いのか安いのか、解りません。
最近、全体的にレンズの価格が、高騰していますからね。
これだけ贅沢な構成だと、安い気もします。
でも、標準レンズとしての、実際の口径比を考えると高い気もしますし。。。
サンヨンも凄かったですが、こいつもえげつないですねぇ!
ますます庶民には手が届きにくくなってきました(T_T)
広角レンズとして、ちょうどいいF値。
換算F5.6ーF8ですか。。。わざわざ絞るほどでもないし、手間が省ける。
あとは広角レンズらしい、四隅の味がどうでるか。。。それだけ気に入ればGOですね。
MFTは広角ズームが欲しくて、今ある広角レンズかとおもっていましたが
とてもいい記事ありがとうございます。
スマホの画角になれた方は、広角ズームを進めるととても嬉しがります。
昔は王道は35ミリでしたが、移変りですね。
あと便利レンズもきになります。F4通し。換算F8。。。王道のF8。。。
シャープに写るレンズが多いので期待です。
あー、お金たりねー(笑)
はやく作例を見てみたいですね。
ただ高級化に伴って、出てくるレンズがみんな大きく重くなっているのがきになりますが(^o^)