B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2017年01月

街角点景:冬日

街角点景:冬日

高血圧が続くので病院に通っていますが、藪医者に当ってしまいました。もう長くないかも(-_-;)...

... 続きを読む

* by mz-dog
生きてる間にいっぱい写真撮りましょう(^_^;
僕はこないだ職場で健康診断したんですけど、尿酸値と尿タンパク心配だなあ。
痛風にはなりたくないんですよね、ビール飲めなくなるから。
後、子どもの頃に腎臓を壊したことがあって、そろそろ歳とともに復活するかも・・・
僕も今の間に写真撮ろうっと。
(カメラ買おうっと(^_^)

To mz-dogさん * by monopod
みんなそれぞれ屈託を抱えて生きていかなくちゃけないんですが
不安も悔いも笑えるぐらい、生活を楽しめたら幸せですよね。
僕もカメラ買おうかな(^▽^)…って金ないです(-_-;)

こんちわ! * by getteng
monopodさん
愚生、20年近く通う総合病院の主治医から血圧が高いということで、
降下剤を処方されましたが、1錠も服用しませんでした。
この病院で計ると常時高めに出るので、
帰りにホ-ムドクタ-で計測すると140/80~135/70といった具合です。
一昨春入院した時、110/60~70台になり、
先生の方から処方を止めたしだいです。
病院側の「造病」に付き合わされたのではたまったものではありませんよ、
ったく!
でも、お大事にしてくださいよ。

To gettengさん * by monopod
励まし、ありがとうございます。
降下剤を飲み始めましたが、どうも信用できません。硬化剤かも(爆)
せいざい結構管理するつもりですが、若い頃の無茶が祟っているようです(汗)

Comment-close▲

いい感じ~ハクバPH-G40 3ウェイ雲台

いい感じ~ハクバPH-G40 3ウェイ雲台

久しぶりに三脚関連の記事です。先日、すこし小振りな3way雲台が必要になったので、探してみました。最近は自由雲台に押されて3way雲台製品がずいぶん少なくなりました。利便性向上あるいは自社製品囲い込みのために、そのほとんどがクイックリリース化されていますが、私の欲しいアルカスイス互換タイプは滅多に市場では目にしません。そこで手持ちのアルカスイス互換クランプを取り付けようとすれば、UNCネジが直接露頭している...

... 続きを読む

* by M2pict
小型の3ウェイ雲台って少なくなりましたね。
売れなくなってるというのが正解か。
コレは意外、と言っては何ですが、良さそうなものですね。
中判用にひとつ、少し大きめのが欲しいと思っているところです。
もしくはギアか、、、というところで悩んでいて、悶々を楽しんでます。

To M2pictさん * by monopod
MAMIYA C22用ですか?
フィルムなら三脚は欲しいですよね^^
ギア雲台も悪くありませんが、やはりクラシックな外観に合わせて
ハスキー3Dなんかいいと思います。
ジッツオのG2270Mなんかレボルディングが不要の6x6なら最高にいいですね^^

* by Minno
いつも楽しく拝見しております
PH-G40よさそうですね
ハスキーの3Dはあるものの、手の出しやすそうなお値段に
興味が出てきてしまいました
 三脚取り付けが太ネジならマンフロットの294あたり
 細ネジだったとしてもアマゾンカーボンに使えそう
と、特に目的もないのにポチッてしまいそうです

To Minnoさん * by monopod
こんにちは、コメントありがとうございます。
年々、手ブレ防止や高感度性能が向上していますが
物撮りや超望遠、マクロではやはり必需品ですよね。
僕はカメラ以外にもストロボや照明を使うことが多いので
用途に合わせて色々あると便利なんです。
この雲台は、リーズナブルかつ性能がいいのでおすすめです^^

ベルボンの三脚 * by もぅもぅ
このベルボンの方の雲台の型番わかりますか?また三脚取付のネジは大ネジ(3/8)でしょうか?

Comment-close▲

ワイヤレスカーモバイル入門!

ワイヤレスカーモバイル入門!

Androidを使うようになってから、新しい(爺にとって)使い方を色々模索しています。動画やゲームについては、それほど入れ込んでいないので、興味の対象は音楽関連になります。従来、カーオーディオはSDカードとiPhoneを旧型カロッツェリアで楽しんでおりましたが、SDカードは都度録音する必要がありますし、iPhoneは面倒でも有線でつながなければいけません。毎度面倒やなと思っていたら、先達たちはワイヤレスで楽しんでいると...

... 続きを読む

アクセスポイント新調!Aterm WG2600HP2 + TP-Link RE450

アクセスポイント新調!Aterm WG2600HP2 + TP-Link RE450

我が家では代々ルーターはNEC製Atermを購入しており、ここ3年ほどはWG1400HPと中継機1200HPを組み合わせて使っていたのですが、最近はどうも調子が悪く、接続が不安定になることがしばしば。リビングや風呂、和室で使っているタブレットのダウンロード速度をチェックしてみると、悲惨な一言。速度は色々な要因があるので一概にルーターが悪いとは言えませんが、Atermは極端な小型化を進めた頃から安定性が悪くなったように思えま...

... 続きを読む

No title * by 黒顔羊
私のメインマシンは有線LANで引っ張ってます。
そろそろ無線に替えてもいいかな、なんて思っている矢先にこのエントリ・・・
取っ手も参考になりました♪
Wifi Analyzerなんてアプリがあるのですか。^^
面白そうですねえ、私もインストールして使ってみようかな。

To 黒顔羊さん * by monopod
お役に立てたら幸いです。
アプリは実用的ですよ~部屋別の電波状況がよくわかります。

* by panoramahead
いやもうこの記事に本当に助けられました。自宅の無線LANがブツブツ切れるので
違法CB無線並みに強い電波を飛ばしてやろうかとまで思いつめていたのです(爆)
これで作業効率が上がりそう。今までは特定の場所に自然と家族が集まったり
してましたので。砂糖に群がるアリですがな。

To panoramaheadさん * by monopod
お役に立ったら幸い~
日本は諸外国のように電波を強くできないので
中継機をうまく使ってください。中継機を2台程度使うと死角がなくなると思います^^

Comment-close▲

悩ましい選択? DC-GF9 vs E-PL8

悩ましい選択? DC-GF9 vs E-PL8

PanasonicからGF-9がデビューしましたね。先代は長らく販売を継続していたGF7ですが、今回は飛び番でGF9、しかも肩書がLUMIX全般で使われているDMC(Digital Memory Camera?)からDCへチェンジ!これは興味深い~かなり気合を入れたモデルチェンジかも。過去、GFシリーズは迷走に次ぐ迷走でたたき売り。大ヒットしたGM1はといえば例によって後が続かず息切れ。商売が上手いはずのPanasonicは昔の話になりました。今回のGF9は開発...

... 続きを読む

No title * by BlackCrane
初めまして。いつも楽しく見させていただいています。「DMC」は、「Digital Matsushita Camera」の頭文字との噂はありますが、真偽のほどはどうなんでしょうね?
GM1のオーナーですが、GM5が亡き今IS内臓で同様のサイズ感で出して欲しいと思うのは、自分だけでしょうか?

To BlackCraneさん * by monopod
こんにちは、コメントありがとうございます。
僕も以前「Digital Matsushita Camera」と聞いていました。でも言葉の並びを考えると「Digital Memory Camera」が正しい気がします(^o^)
ISは結構大きなメカなので、同じサイズというのは無理なのでしょね。わたし的には少し大きい方が持ちやすくて助かります(手が大きい方なので)

* by 黒顔羊
GM5の後継機はもう出ないんだなあ・・・
と諦めていたところにこのGF9が出てきましたね。
カタチはGMシリーズの正統派後継者って感じで気にいりました。^^
ただ、EVFがないのがなあ・・・GM5のEVFはミニマルですが、それでもあるのとないのじゃ大違いですから。
オリのE-PL8は、実際には使いやすいんだと思いますが、私はむさいおっさんなので、パナ機が好きです。(爆)

管理人のみ閲覧できます * by -

To 黒顔羊さん * by monopod
僕はよほど眩しいか、望遠レンズ以外はファインダー覗かない人間なので、小さいカメラの場合はEVFがない方がいいです。それより可動液晶が重要かなので、GM5は使いにくかったです。
理想はもう少し大きくして持ちやすくしたGM5に可動液晶でしょうか。早い話がGX7mk2をもう少し小さくしてくれということですかね。ユーザーのわがままには果てがありませんね(爆)

Re * by monopod
鍵コメさん、了解しました。
リンク更新しておきますね。

Comment-close▲

上手い!(笑)

上手い!(笑)

こりゃ確かに段差に気がつくわ(笑)...

... 続きを読む

* by 猿画堂
こういうシンプルなデザインって デザイナーの力量があってのことでしょうね。
「標識に目を奪われて 転んだじゃないかぁ!」というクレーマーが出現し...(-_-;)

To 猿画堂さん * by monopod
最近はクレーマーが多いので、お店も色々大変だと思います(-_-;)

* by jet
バリアフリー対策で
スロープをつけて欲しいですね。

To jetさん * by monopod
歩道にはみ出るものは難しいかもしれませんね^^;
お年寄りの来店が多い店なら必然ですが。

Comment-close▲

出ましたね!LUMIX GH5

出ましたね!LUMIX GH5

E-M1mkIIの高性能ぶりが話題ですが、一方の雄PanasonicからもフラッグシップLUMIX GH5が海外発表されました。一見してわかることは従来の柔らかみを帯びたフォルムから、カチッとした精悍なフォルムへ変身したこと。G8と同様の新しいデザイン路線ですね。わたし的には嫌いなデザインではありませんが、精緻な作り込みを感じるE-M1mkIIと比較すると、デザイナーの力量不足をちょっぴり感じます(すまん)。新世代フラッグシップとい...

... 続きを読む

No title * by 黒顔羊
ラビリンス系操作系・・・あはは♪
私もあれが使いにくいのと、RAWでさえ発色が鮮やかすぎるのにげんなりして、Lumixに安住してしまいました。
最近はNikon D610の発色さえ、「派手だなあ、彩度を落とそう。」と思うぐらいです。(爆)

To 黒顔羊さん * by monopod
黒顔羊さんといえば、パナライカ25mmF1.4を抜群に使いこなされる正当派LUMIX使いのイメージが^^
パナは彩度を抑えていても濃いんですよね、色が。僕は好きです。

* by jet
MZD75-300はII型になって、描写が良くなり値段が下がった
そんなことがパナのレンズでも起こる事を期待します。

To jetさん * by monopod
各社とも売上低下による収益不足ですから、どちらかと言えば値下げで在庫をさばくより、高値安定を目指す方針じゃないでしょうか(-_-;)

GH5ほしい〜 * by Aki
初コメント失礼します。GH5良さそうですね。ふだんCanonの一眼レフカメラを使ってるのですが動画用にGH5買うか迷っています。。

To Akiさん * by monopod
コメントありがとうございます。
高画質動画ということでしたら、GH5一択でしょうね。
レンズも揃っているし、操作性も練り上げられていますね。
FFと比べると随分こぶりなので、静止画のサブ機にしても面白いと思います。
ぜひレビューレポートを拝見したいです(^^)

Comment-close▲

シュールなブティック

シュールなブティック

先日、街を歩いていたら、路地の奥から殺気が!そこには見慣れぬトマソンが…店名もシュールでした(汗)...

... 続きを読む

* by sleepysea
特攻服とか売ってるんでしょうか?(笑
レンズについてアドバイスありがとうございます。
「手元においておくと幸せになれる」
いいですね〜。
嫁に僕に幸せになって欲しいか聞いてみます^ ^

To sleepyseaさん * by monopod
奥様ともども末永くお幸せに(^▽^)b

Comment-close▲

一本勝負!M.ZD25mmF1.8

一本勝負!M.ZD25mmF1.8

M.ZD12-100mmの試写時、単焦点と比較するためGX7mkIIに装着したM.ZD25mmF1.8を携行しました。エントリークラスの単焦点ながら写りの良さでは折り紙つき、なかなかの絵を吐き出してくれました。※JPEG撮って出しこのところマイクロフォーサーズでは重厚長大な高性能レンズの登場が目立ちますが、エントリークラスの出来が素晴らしいのは承知の通り。M.ZD25mmF1.8はEDレンズこそ奢られていないものの、切れ味がよくヌケの良いバリュー...

... 続きを読む

* by M2pict
一瞬「F1.2PRO?」かと思いましたよ、本当に。
マクロとして使うことはほぼないのでウチのblogでの露出頻度は少ないのですが、屋内でのポートレイト撮影(ただの家族スナップとも...)はコレと17mmF1.8が基本になっています。
思い入れたっぷりに作品撮り!となると、いささか小型軽量に過ぎ雰囲気も足りませんが、こういう日常的レンズに良いモノが揃うのはマイクロフォーサーズの良いところだと思います。
逆にF1.2PRO、そういうジャンルでは新しいし稀有かも。カッコいいですしね。

To M2pictさん * by monopod
たしかにエントリーからハイエンドまでいいレンズが揃っているのが、マイクロフォーサーズのいいところですね。
F1.2PROたしかにいいレンズですが、換算50mmクラスは各社安くていいのが揃ってますからねぇ。
他マウントも考慮すると難しいところです^^;

* by xylishcool
お久しぶりです。
最初の写真は私もスタバの窓でよくやりますw
私はパナの1.4も愛用していますが、ユニバーサルマウントではあるものの、
どうしてもボディとレンズのメーカーは合わさざるえないのかなと思っています。
GH5いいですね私はGH3ユーザーなので、もうそろそろ更新かなと思っていたりします。

To xylishcoolさん * by monopod
こんにちは。
GH3ならちょうど更新させるにはいいタイミングですね。
2世代違うとかなり恩恵を感じると思います。

Comment-close▲

これはいい!Logicool トライアスロン マルチデバイスマウス M720

これはいい!Logicool トライアスロン マルチデバイスマウス M720

久しぶりにナイスなマウスに出会えたのでご紹介します。マウスの老鋪ロジクールの新作トライアスロンマルチデバイスマウス M720。長い名称ですが、その名の通り、PCとタブレットなどを切り替えて使えるよう工夫されたマウスです。写真親指の位置にある1/2/3のランプが接続中のデバイス番号になり、ランプ直下のボタンを押すことで3台のデバイスを自在に接続、切り替えできます。2.4GHzワイヤレスとブルートゥース(以下BT)の両...

... 続きを読む

* by Hiro Clover
マウスも進化してますね~。
単三電池1本で24ヶ月というのもナイスです。ロジクールのマウスって電池持ち良いですね。
自分もロジクールのマウスを使っていますが、ずっと気になっていたトラックボール(Wireless Trackball M570T)を試してみたところ、めっちゃ使い易くてもう普通のマウスには戻れなくなりました。
手首を一切動かさなくていいので、手首と腕の疲れがほとんど無くなりました。ポインター速度の調節など、自分好みのセッティングは必要で、慣れるまで若干時間が掛かりますが、手首の疲れが気になる方にはお勧めです。

To Hiro Cloverさん * by monopod
実は以前からM570Tには興味津々なんですよ。
細かいポインター制御が必要な私の仕事ではちょっと使えそうにないですが、Web閲覧ならとても楽ちんだと思います。
一度使ってみますかね^^

Comment-close▲