B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2017年02月

10年間、ありがとう

10年間、ありがとう

今朝、我家の猫が天国に旅立ちました。悪性の腫瘍で去年の秋から闘病していました。主治医さんからは引導を渡されていたので覚悟をしていましたが、正直へこみました。昔、我が家で可愛がっていた初代の猫も腫瘍で死にました。先生によれば血統書のあるような猫は長生きできないそうな。可愛く作られた分、遺伝学的に無理があるのかもしれません。動物は人間ほど寿命が長くないので、飼い主が見送ることになりますが、それでも寿命...

... 続きを読む

こんちわ! * by getteng
monopodさん
愛猫を亡くし謹んでお悔やみ申し上げます。
我が家には17年の長生きのシバがいましたが、
最後の姿を思い出すともう飼えません。
今は専ら犬猫はペットショップで見て楽しんでおります。
猫も60万円とか70万円のものもいるんですね。
野生に近いような猫の方が頑強なのかもわかりませんね。
猫カフェにも一度行きました。

To gettengさん * by monopod
猫と犬は性格が全く違うので比較できませんが、長らく仕えてくれた愛犬を看取るのは人間以上に辛いものがあると思います。
猫カフェいいですね、僕は家の子を裏切っているように思えて行ったことがないのですが、そのうち機会があれば一度は行ってみようと思ってます。

No title * by mzdog
ううむ。
生き物はねえ、これがあるからなあ・・・
僕も以前飼っていた犬が死んでから、もう生き物飼うのやめようと心に決めましたけど・・・
やっぱり同じ柴犬飼い始めました。
よめさんが全部世話するとかいうので飼い始めたけど、散歩はほとんど僕の仕事です(^_^;
旅行行ったりとかめんどくさいですけど、なんだか付き合いが長くなると心が通じるというか、こいつホントは人間の言葉分かってるんじゃないかとか、ホントは喋れたりしてとか感じますよね。
お心お察しいたします(._.)

* by sleepysea
10年間も一緒に暮らした猫が亡くなってしまうのは悲しいですね。
でも大切に育てられて幸せな猫だったのではないでしょうか。
僕も昨年末から猫を飼い始めたのですが、子供がいない嫁さんと二人だけの生活なので、同じ室内で猫がくつろいでいるのは心が和みます。

To mzdogさん * by monopod
そうですね、生き物を飼うとこれが辛いですよね。
動物は物が言えないだけに不憫ですよね。
御見舞ありがとうございます。

To sleepyseaさん * by monopod
コメントありがとうございます。
猫は犬と違って、室内でもその存在感が邪魔にならないっていうか
それほど気を使わなくていいですね。
ほんわかした感じですね。

* by keizo-f
それはとても悲しいでしょうが、避けられないイベントなんですよね。
きっと天国でも日向ぼっこしてのんびり過ごしていることでしょう。
我が家はジャカルタ⇨大阪⇨コスタリカ⇨パナマ⇨横浜と連れ回した猫が一昨年10歳で天命を全うしましたが、家族が悲しさに耐えられずにまた飼ってしまいました。
猫はいつもニンゲンにベタベタしている分けではないし寝ているばかりですが、視界にいないとついつい探してしまいます。

No title * by 黒顔羊
おお、愛猫ちゃんがお星さまになってしまいましたか・・・
とても残念です。
さぞやお力落としのことと思います。
純血種の猫ちゃんは寿命が短いとよく聞きます。
特にスコティッシュフォールドは短いとか・・・
猫ちゃんの寿命の短さ、悲しいです。
でも、きっと虹の橋のたもとで待っていてくれますよ。

To keizo-fさん * by monopod
一緒に世界中を旅した猫ちゃん~戦友と言うか、本当に家族の一員ですね。
新しい猫ちゃんも早く馴染むといいですね。

To 黒顔羊さん * by monopod
コメントありがとうございます。
僕も昨日から前期高齢者の仲間入りをしたので
それほど遠くない日にまた会えそうです(^^;)

Comment-close▲

ちょっと欲しいかも~PROMINAR 90mm F2.5 Macro

ちょっと欲しいかも~PROMINAR 90mm F2.5 Macro

CP+に興和光学から興味深いものが出品されていましたね。MFながら35mm換算180mmのマイクロフォーサーズ(以下MFT)専用望遠等倍マクロ「PROMINAR 90mm F2.5 Macro」です。MFTはマクロ向きのフォーマットと思われるのですが、現在2社からラインナップされているのは30mm2本、45mm、60mmの4本。CN2社には以前から180mmと200mmが用意されており、私もMicro-Nikkor200mmを使ったことがあります。遅きに失するきら...

... 続きを読む

No title * by M2pict
やや目立つ新製品の少ないCP+でしたが、私的にこのレンズは待望のジャンルの新製品で久々にワクワクしました。
実焦点距離より換算焦点距離的大きさで、デクリック機構を含めデザインも変更される可能性もありますが、期待の1本です。
ぜひ電子接点の搭載はお願いしたいですね。
(多分付かなくても結構なお値段だと想像しています)

To M2pictさん * by monopod
遅レスすいません^^;
電子接点があればちょっと高くてもほしいですよね。
強力なボディ手ブレがあるので、MFTにはいいですよね。

Comment-close▲

手のひらデスクトップ ASRock Desk Mini 110

手のひらデスクトップ ASRock Desk Mini 110

先日、43インチ4Kディスプレイの記事をアップしましたが、今日はそのモニターと組み合わせた自作PCを紹介します。昨今はGPU(プロセッサ内蔵グラフィックコントローラ )が着実に進化を重ね、最新のインテルCPUに搭載されたGPU(HDグラフィックス600シリーズ)では、4096×2304高解像度サポートや3画面のマルチモニタ出力に対応しており、ハイスペックゲーム以外の用途では、ビデオカードが不要になりつつあります。43インチはWEB...

... 続きを読む

* by jet
こんな小型PC、
初めて見ますわ~
勉強になります。

To jetさん * by monopod
でっかい画面にちっこいPC,これからのトレンドですぞ(^▽^)

Comment-close▲

たしかに凄いわ~Philips43型4K対応ワイドディスプレイ

たしかに凄いわ~Philips43型4K対応ワイドディスプレイ

ちょっと思うところあって、現在のPCシステムとは別に、高解像度大画面専用PCを導入してみました。従来PCに大画面をつなぐとなるとTVの出番でしたが、色々調べてみるとフィリップスからPC用4KモニターBDM4350UC/11が発売されていることを知りました。サイズは43インチ、奥行70㎝のデスクに乗せて使うにはちょっと大きすぎますが、他に選択肢はなくエイヤ! 届いた箱を開けてみると、想像通りPCモニターとしては異例の大きさ(でも...

... 続きを読む

* by jet
巨大ですね・・・
私の環境では
使い道がわかりません(汗)

To jetさん * by monopod
あはは、わたしもちと後悔しております(^◇^;)

* by mzdog
>高解像度大画面専用PC
おお、僕も導入を考えたことはあるのですが、撮ってる写真がチョロスナばかりなものでその・・・家族を納得させるだけの証拠というモノが・・ブツブツ・・(^_^;
ところでブログを引っ越ししましたよ~
特に理由もなく何となく(^_^)

* by small-talk
意外とというか、とても安いのですね。
フォトショとか、パレットをたくさん出しても、広々使えそうですね。

To mzdogさん * by monopod
引っ越しおめでとうございます。
ブログも長らくやっていると、たまには気分転換が必要ですよね。
訪問させていただきます(^^)

To small-talkさん * by monopod
広すぎて頸の筋、傷めかけています(爆)

Comment-close▲

UltraWide34インチディスプレイを試す!LG 34UM88C-P

UltraWide34インチディスプレイを試す!LG 34UM88C-P

先日のブログでIntel第7世代CPU採用自作PCを紹介しました。このPCと組み合わせるモニターディスプレイには、大画面+高画素+低価格化が充実してきた新機種から、LG製UltraWide(3440×1440)34インチを選びました。WQHD (2560×1440)を左右に880px拡張した規格なので、まず通常の作業では作業領域に不足することはありません。長年親しんだマルチモニターとはついにおさらばです(^^)従来仕事用には、いわゆる27インチクラスの3...

... 続きを読む

* by small-talk
銀塩時代からのニコンユーザーとしては、心配ですね。
カメラ事業ですが。。
質実剛健な製品作りは、良いのでしょう。
でも、ITに弱いのと、デザインが垢抜けないのが大きいのかな。
プレミアムブランドとして、成功しているライカに見習うべき点は、多いと思いますね。
もちろん、会社の立ち位置は違いますから、同じ手法ではダメですが。
これは、ニコンに限らないけれど。
スマホで何でも済ませる時代って、実はそれほど長くない気がします。
ネットインフラが進歩すれば、ユビキタスコンピューティング的なIoT社会になるのでしょうから。
そういう意味で、現在のテクノロジーでの最大限の、カメラというかフォトグラフィー環境の提案が出来ると、次のステップに繋がるのかなと。

* by panoramahead
素人考えだと、パネルは一枚のほうがいいように思えますが
目線のことを考えるとマルチモニタのほうがいいんですね。なるほど~。
どうもポインタがモニタをまたぐ時の感じが嫌でして…。
個人的には配線がシンプルになるほうが嬉しいので、このモニタの
購入を真剣に考えています。

* by ivan
ウチではLGの4KとDELLの3Kのデュアルですが
色味の違いが気になるんですよね
左右でまるで違う
カラーキャリブレータ買ってきて色校正すると
左右とも元の色と違ってて、「どっちも間違ってんじゃん!」とw
ちゃんとした色のモニター求めるならやっぱEIZOなのかなぁ

To small-talkさん * by monopod
私もフィルム時代はニコン党でしたので、このところの凋落は見ていて辛いものがあります。一眼デジは頑張っていると思うのですが。
カメラも去ることながら、ステッパーの大敗~お家芸の没落が悲惨です。
技術革新にはアイデア(人)、技術、資金が必要ですが、なにより経営判断が遅くて(おそらく)話になりません。
すでに、ユビキタスコンピューティング社会に入っていると思うので、果断に物事を進められるジョブス的リーダーが必要ですよね。

To panoramaheadさん * by monopod
このモニタはおすすめですよ。色目もまずまずです。
大きさな割にはおそろしく軽い(=ちゃち)なので設置が楽です(爆)

To ivanさん * by monopod
僕は17インチが50万もした時代からのNANAOの愛用者ですが、安い普及帯の製品は全然ダメです。
ダメというよりLGやBENQとは、もはや価格バリューで競争できないという感じです。
NANAOならスタジオ用のハイエンドです(きっぱり)。このクラスはまだ海外勢が追いついていないと思います(と言うか、数が出ないので初めから作っていない)。
※キャリブレーションはおまじないです。もともとスタジオと印刷所間のワークフローをできるだけ整合化するカラーマッチング(RGB→CMYK)の精度を高めるための技術なので、アマチュア写真家ならそれほど深く考えなくていいかも(^^)

* by keizo-f
こうしてみると、写真の鑑賞の仕方が全然変わりますね。私もノートパソコンしか使っていないので、ちょっと考えてみようかと思いました。
ニコンは「(通常の経営活動に関する利益)営業利益」は十分黒字なんですね。しかし、将来の環境の厳しさを見越して構造改革費用を今年一気に計上したので「経常利益」は赤字になったようです。が、マスコミのセンセーショナルな報道で現状の事業がまるで赤字のような報道になってしまっているようです。
しかし、いずれにしてもDLの18-50は私も期待していたのですが残念です。

To keizo-fさん * by monopod
なるほど、言われてみれば東洋経済でもそれほど取り上げられていなかったし~数字の裏を読まなくてはいけませんね。
しかしマスコミや写真愛好家の反応はお家芸と思っていた分野だけに、大きな反応だったのだと思います。
パソコンは小さく、データはクラウドに、ディスプレイは超大型と手のひらというのが、トレンドですよね(^^)

Comment-close▲

いまどきのパソコン自作事情~最新第7世代CPUで組んだWindowsマシン

いまどきのパソコン自作事情~最新第7世代CPUで組んだWindowsマシン

思うところあって、我が家のノートPC以外のパソコン環境(Windows4台)を一新することにしました。自作系ですので、例によってトラブル頻発~問題解決に時間を費やし、このところ睡眠不足が続いております。新しいハードウェアも導入しておりますので、そこらのレビューを忘備録代わりに綴っていきたいと思っていきます。写真は私の仕事用自作PCです。実用性もさることながら形から入るという悪い習癖があり、パーツの選定はCPUや...

... 続きを読む

* by ivan
KabyLakeならDDR4-2400が定格で行けるのに!w
私もi3 7300+Z270でmini-ITXマシンを組んでみましたが
ゲームやらないならこれで十分ジャン!と思いましたね。
SSDは家で余ってた半島系のXP941ですがw

To ivanさん * by monopod
こんにちは。メモリは手持ちなんですよ(^^;)
他機用に同時購入したメモリはDDR4-2400です~
PCスペックには今後、上昇しても恩恵は少ないかも。
ハードよりOSをもっと洗練させてほしいですね。簡単明瞭なAndroidを使うたびに思います。

* by panoramahead
漆黒のファンの輝きと、GTXの赤に痺れます。これはスーパーカーの
エンジンルームそのものではないですか!
僕は性能よりも、ケース内の美しさを重要視してますので(爆)
これは完璧ですよ。使ってみてのレビューもぜひ。

To panoramaheadさん * by monopod
このケースはナイスです。従来のような3.5インチや5インチ用のベイが無いので、配線もきれいに収まります。
SSDの大容量化やクラウドの普及によるスピンドルレス時代の恩恵ですね。
このケースはMATX版もありますので、おすすめです(^▽^)

Comment-close▲

若き防人たちの広報誌「MAMOR」

若き防人たちの広報誌「MAMOR」

このところPCの調子が悪いので、思い切って最新スペックPCを導入~したものの例によってドタバタが続き、やっと落ち着きました。ということでブログを再開。PCの件は次回の記事ネタに(笑) さて今回は、面白い広報誌があったので紹介させてください。私は子供のころからのミリタリーファンですが、護衛艦「いずも」に興味があって、尼で書籍を調べていたら「MAMOR」という聞きなれない書籍を見つけました。書店で見た記憶はあり...

... 続きを読む

* by jet
『空飛ぶ広報室』、見ようと
チェックリストに入れてました。
早く観ないとっ(汗)

To jetさん * by monopod
ガッキーちゃん、可愛かったですよ(^▽^)

* by mosyupa
『空飛ぶ広報室』の小説、面白かったですよ。
うちの娘、志望が航空大学校でした。
受かっていれば給料取り。
残念ながら、1回目は1次試験落ち、地元の予備校ではそこ用の勉強が難しかったので東京の有名予備校、2回目は1次試験通過・2次の体力測定健康診断的なので脱落(詳細は教えてくれませんが血液検査でかかった可能性大、国民の税金をとんでもなく注ぎ込むので厳しいのは当たり前ですが、そこで通らないなら親子ともどもの苦労はなんだったのかと T_T) ・・・試験科目が他の学校と違うため滑り止め的なところもボコボコ、大阪の私大へ。
当分お父さんのお小遣い、趣味に回せるほどなさそうです(笑)
息子は春に高校卒業して、少し前に大型特殊(カタピラ限定)免許という一般的には何の役にも立たない免許を取ったようです。

To mosyupaさん * by monopod
う~ん、やはりパイロットへの厳しいですねぇ。
学力ではなく身体検査で落とされたのは、さぞ辛かったことでしょう。
でも人生まだまだ長いです~ガッツのある娘さんだから、きっといい進路を選択されるはず^^

Comment-close▲