右は家人が取り寄せてくれた芋焼酎「金黒」。ASAHIがデリバリー、製造はなんとニッカウィスキー門司工場だとか。そう聞くと垢抜けた味を想像しますが、呑んでみるとこれが美味しい。芋らしい香りがよく立つ上に、味もしっかり芋、それでいて雑味の少ない焼酎です。ロック、お湯割り、いずれもよし。左は近所のお店で購入した「しまっちゅ伝蔵(喜界島酒造)」。いわゆる黒糖焼酎ですが、僕はこの蔵元が作っている「喜界島」が好き...
日々GoogleとAmazonに絡め取られてゆく私たちですが、便利なものは便利と認めざるを得ません。Kindleについては青空文庫を読みたくて数年前に試したことがあったのですが、その時はもっさりしたIFに加え、光漏れがかなりありそそくさと返品してしまいました。その後7インチタブレットで代用していたのですが、調子が悪くなりドナドナ。片手で閲覧できるサイズはやはり7型かつ軽量なものがベストなので、改めて本家のKindleを先日購...
オリンパス謹製300mmF4を購入した目的は野鳥撮影ですが、花や昆虫などのネーチャーフォトにも使いたいという思いがあります。なかなか使う機会がありませんでしたが、先日仕事の合間をぬって六甲高山植物園へ、エーデルワイスを撮りに出かけました。ここは小さな高山植物を柵越えで鑑賞するというスタイルなので、正統的なマクロレンズではワーキングディスタンスが不足します。そこで今回はテレコン付きサンヨンを持ち出しまし...
現実世界とは思えない面白い写真です。いいっすね。
クロイトトンボは、誰かが尾に青いテープを貼ったみたいな。
お日様の下で撮るとこんなに鮮烈に写るんですね。
最近αにかまけて団員としての本分を忘れてました。反省。
嫌われ者なので不憫です(^^;)
クロイトトンボ、かなり離れた場所からだったんですが
テレコン付きサンヨンのお陰でなんとか撮れました。
淡路島BBQ(前回記事)後、「奇跡の星の植物園」へ回ってみました。ここは数年前にも行ったことがあるのですが、なかなか安藤忠雄氏の設計と相まって環境づくりがとても個性的で、再訪するのを楽しみにしておりました。また購入して以来出番の少ないM.ZD12-100mmF4PROを使ってみてやろうという魂胆もあります。植物園ということで60mmマクロも持っていったのですが、12-100mmの使い勝手がナイスでレンズ交換しませんでした。まぁ...
先日、姉夫婦連れ立って明石大橋を渡り淡路島でバーベキューと洒落込んで来ました。初夏時分のBBQは我が家の恒例行事ですが、いまさらアウトドアで炭を起こしてという歳でもないので、最近はお手柄にBBQレストランで済ませています。今回は淡路島北西部にある「クラフトサーカス」を訪問しました。ネットではサービスはまずまず、眺望は絶景という評判でしたが、さて。平日なので客は少なかったですが、スタッフは手際が悪くジタバ...
車をやらない愚生には、こういう素晴らしいスポットは無縁です(´;ω;`)ウッ…
最近は疲れてすぐ眠くなるので(爆)、あと数年でしょうね(^^;)
ロケーションは良かった
散歩道でしばしばアジサイの花を見かけるようになりました。わが六甲山系はアジサイの名所で、その影響からか,住宅地でもその姿をよく目にします。子供の頃から、なぜかアジサイが好きでデジタルカメラを手にして以来、毎年写真を撮っていますが、バラなどと違って花弁の多い花はポイントを絞るのが難しく、毎度冗長な写真ばかりを量産しています^^;by DMC-LX9...
だからなのか、カマキリや蝶、甲虫類と一緒に撮るのが好きです(笑
3枚目などは花の造形美とシンプル故の色の魅力を感じます。
おっしゃるように虫がいるとぐっと絵が引き立つのですが
そうそう都合よくはなくて^^;
強毒ヒアリにはくれぐれもご注意ください!
認証用の番号が8895になっていますが、スズメバチと同族みたいなものです。
蜂蜂救護( ^ω^)・・・
ボーダーレスですねぇ(-_-;)
素晴らしい作品をいっぱい見させて頂き、有り難うございます。
バグースです。
アラック、上手く撮れません。
下手な写真で本当は恥ずかしいんですが~次回はがんばりますぅ。
ちょっと前になりますが、兵庫県立考古博物館へ行ってきました。高砂へ行くついでに寄ったのですが面白くも興味深かったので報告します。駐車場から溜池(ビオトーブ)を渡ってアクセスしました。さすが県立、思ったより立派な建物でした。この日は見学の小学生やらで館内は可愛い声でワイワイガヤガヤ。面白い仕掛けがたっぷり。アトラクションぽくて楽しめました。全館、ジオラマ的な演出でストーリー性たっぷり。こちらは発掘現...
ニッカ門司工場とは昔のアサヒビ-ル門司工場のことですね。
工場見学に行った憶えがあります。
最近の晩酌はアサヒス-パ-ドライ1缶、サツマキリコで三岳オンザロック1杯
or賀茂鶴の大吟醸小瓶を女房と半分程度です。