B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2018年05月

道端観察 エリゲロン(源平小菊)

道端観察 エリゲロン(源平小菊)

散歩の道端でよく見かけるので、前から気になっていました。ヒナギクの仲間かと思って名前を調べて見たら、エリゲロン(源平小菊)というそうな。四季咲きで可憐な花を咲かせますが、南アメリカ原産の頑丈な園芸種だそうです。水路の脇にもびっびり生えていていますし、水のない岩垣の隙間にでもしっかり花を咲かせているので、耐候性は抜群みたいです。散歩道ではほとんど雑草化していて、ちまちました花が好きな私の目を楽しませ...

... 続きを読む

見事な群生ですね・・ * by masamac
うちの周辺でも見かける花ですが、そんな名前なんですね。
にわか花好きですが、名前は調べない無精者なもので・・

さて、入院とは心配ですね。
しばらく更新が先になるのは残念ですが、今はお体を十分にご自愛下さい。

次回エントリーを心待ちにしております。

To masamacさん * by -
コメントありがとうございます。
出てくる頃は春も終わりですかね(^^)

No title * by keizo-f
このボケ味はすごいと思ってキャプションみたら、コンデジ???
値段が落ちないカメラ、LUMIXもいいもの作ってくれますね。

To keizo-fさん * by monopod
1インチセンサーでも開放F1.4なので、フルサイズ換算F4程度となり結構ボケますよ^^
当方もどんどんボケが進行してますが(-_-;)

管理人のみ閲覧できます * by -

To 鍵コメさん * by monopod
お気遣いありがとうございます。
まさにご想像のとおりですが、結果は思わしくなく転院する予定になりました。
生来脳天気な罰当たりなので、これぐらいがちょうどよいのかも^^;

管理人のみ閲覧できます * by -

おばんです! * by getteng
monopodさん
地震の影響はございませんか?

To gettengさん * by -
震度4でしたので、けっこう揺れましたがノープロブレムでした。
それより高速道路の通行止め、電車の運休がこたえます(泣)

Comment-close▲

道端観察 蔦葉海蘭(ツタバウンラン)

道端観察 蔦葉海蘭(ツタバウンラン)

家人は雑草系の貧乏くさい花が好きで、薔薇などゴージャス系が好きな私は都度辟易していましたが、長年連れ添うとその影響からか、私も貧乏くさい草花が好きになりました(笑) 今日はそんな雑草の中でも好きなツタバウンランをアップします。大正時代に園芸用に移入された地中海原産の帰化植物だとか。土のない石垣にぞろぞろと這って生える根性のある植物です。その逞しさがいいですね。花は春から晩秋まで長く咲き続けます。※D...

... 続きを読む

* by M2pict
ウンランにもいろいろありますね。
貧乏くさい花が大好きな私(笑)ですので、コレも魅力的。
あまり見た記憶がないのですが、一度覚えるとアチコチで見かけるように...なるかも。

To M2pictさん * by monopod
>ウンランにもいろいろありますね。
そうなんですか?存じませんでいた。
雑草の世界も奥が深いので、調べていくと面白いですね^^

Comment-close▲

鉄斎美術館展覧会にて 「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」

鉄斎美術館展覧会にて  「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」

先日、宝塚は清荒神清澄寺内にある鉄斎美術館で開催されている展覧会 「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」へ行ってきました。その10日ほど前にも行ったのですが、あいにく休館(調査不足)で二度手間になっちゃいました。鉄斎美術館は、清荒神清澄寺第37世法主光浄和上が長年蒐集した富岡鉄斎の作品を公開するために、第38世法主光聰和上が昭和50年に開館した美術館です。手入れの行き届いた境内の奥まった位置に建つ美術館はなかなか...

... 続きを読む

ちょっと期待したけれど… Panasonic Lumix FT7

ちょっと期待したけれど… Panasonic Lumix FT7

カシオ撤退でも明らかなようにコンデジの凋落は著しいですが、大センサー高級機やタフカメラなどスマホでは代替えできない分野ではまだまだ頑張ってます。先日パナソニックからタフカメラLUMIX DC-FT7 (LUMIX DC-TS7)が海外発表されました。国内ではすでに発売されているDMC-FT5の後継機に当たるようです。ちょっとコンサバでなかなかそそるデザインですから、早速スペックを調べてみました。現在も人気の衰えないタフカメラTG-5に...

... 続きを読む

* by panoramahead
これまでもタフカメラに対する愛情あふれるレビューを
楽しく見させてもらって来ましたが、このカメラをどう評価されるのか
とても気になっていたのです。EVFオタクなので、結構期待している
のですが、確かにスペックは手堅すぎる感じですね。もっと
遊ばせてほしいです。

To panoramaheadさん * by monopod
EVF派には得難いコンデジかと思います。
僕は液晶派なんですが、最近はますます目が悪くなってきてEVFにも多少頼るようになってきました(T_T)

Comment-close▲

薔薇の園 尼崎農業公園

薔薇の園 尼崎農業公園

長年鳥見をしていると、どうしても同じエリアに行くことが多くマンネリになります。そこで新しい鳥見スポットを探していたら、尼崎の農業公園という場所があることがわかり、先日車を飛ばして行ってきました。休日でしかも22台分しかない小さい駐車場ということで、車を駐車できるかどうか不安でしたが、なんと最後の一台分にぎりぎり滑り込むことができかろうじてセーフ、ホッ。園内の芝生エリアはシロツメグサがびっしりと茂り...

... 続きを読む

* by jet
これだけ四季の花が整備されていると
鳥で空振りしても楽しめますね。


To jetさん * by monopod
御意!
けっこう楽しめました^^

* by M2pict
鳥に限らず、撮影場所の開拓は撮影するにあたっての大事な工程のひとつだと思います。
わたしもほぼ8割は固定化しているので、もっと広げたいんですよね。
ところでRX10M4、けっこうしっかりとした色乗りするものですね。

To M2pictさん * by monopod
新しいポイントが開拓されるとけっこう嬉しいですね。
RX10M4については、パナのようなしっとりとした色乗りというより
彩度がやや高く中間調を持ち上げているようなような気がします。
上手な味付けではあります。

Comment-close▲

美しき雑草 ハタケニラ

美しき雑草 ハタケニラ

ハタケニラっていかにも食べられそうな名前だけれど、まったく違う属だそうで、ステゴビルとも言うそうな。アメリカからの帰化植物で繁殖力が猛烈で駆除に手を焼く困ったちゃんだとか。近年よく見かけるようになったが、こぶりながら美しい花を咲かせるので嫌いじゃない。この日も道端にたくさん咲いていたので、花瓶に投げ込めるぐらい持ち帰ったら、家人が「綺麗!」と喜んでくれた。球根からはかなりニラの臭いがして、名前の由...

... 続きを読む

最後の超広角モデル EXILIM EX-ZR4100

最後の超広角モデル EXILIM EX-ZR4100

先日、カシオ撤退の記事をアップしました。一抹の寂しさを覚えつつコメントしたのですが、記事アップ後、思うところあってカシオ最後の超広角モデルEXILIM EX-ZR4100をポチりました。前身のモデルEX-ZR4000をしばらく使ったことがあるのですが、超広角ズーム搭載ながらも、寄りきれないマクロ性能、馴染めない操作性などで、手放してしまいました。にもかかわらず今回、後継機を購入したのは、センチメンタルな気分だけではなく、...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

To -鍵コメさん * by monopod
コメントありがとうございます。
壊れるまではせいぜい使ってやります(^^)b

Comment-close▲

自撮り文化の立役者、カシオついに撤退

自撮り文化の立役者、カシオついに撤退

カメラ好きにはまたまた寂しいニュースがありました。デジカメ黎明期から業界を牽引してきたカシオがついに撤退するとか。最盛期の1/10という売上では止むを得ないでしょう。カシオって僕にはとても日本的な企業のイメージがあって、好きな会社の一つです。それにしてもフィルムからデジタルへ代替わりも早かったですが、コンデジからスマホへの代替わりも驚くほど早かったですね。僕自身でいえば、現在のスマホでは日常使用といえ...

... 続きを読む

スイベル * by 猿画堂
QV-10に始まったスイベルのデジカメも絶滅して復活しませんでしたね。
自分はニコンのクールピクス950→990と使っていた時期があるのですが ローアングルやハイアングルなど自在で なかなか使い勝手の良いものでした。
どこのメーカーでもいいですが、1型撮像素子のスイベルタイプデジカメ 作ってくれないものでしょうかねぇ?

* by jet
みんなスマホの画面の綺麗さに騙されているんだと思います。

スマホで撮った写真、PCで観るとしょぼいですもんね。
あ、IPhone6sですが(笑)

To 猿画堂さん * by monopod
いつの間にかスイベル式見なくなりましたねぇ。
レンズ部を動かすより液晶を動かしたほうが合理的なんでしょうね。
昨今のウェアブルカメラに応用できると面白いと思うのですが。

To jetさん * by monopod
御意!パソコンで見るとガッカリすること多いです(笑)
スマホの画面、本当に綺麗ですね。

* by 猿画堂
>レンズ部を動かすより液晶を動かしたほうが合理的なんでしょうね。
おそらくカメラ設計者はそのように考えているのだと思います。でもスイベルのほうがシャッターボタンは押しやすいんですね。腰だめでブレずに撮影できるメリットもありますし。
欠点として スイベルでは「大きな液晶画面」がカメラに組み込めないんですね。
(シグマのdp quattoroくらいの横幅があれば別ですが)
多分それで廃れていったんだと思います。

* by small-talk
何だか、時代を象徴する話です。
でも、スマホの台頭と、コンデジの衰退ですが、案外、潮目が変わるかもしれません。

例えば。。
この春からIIJが、いわゆるフルMVNOを開始しました。
今までのようにSIMカードの形状や契約形態に拘らないネット環境が可能になります。
これってIoTに至る流れ、なんですよね。

スマホは汎用性を武器に、様々なデバイスを飲み込みました。
でもIoTが進み、各デバイスが自立してネットに繋がり始めると、状況が変わるでしょう。
デジカメも、そういう流れになるんじゃないでしょうか?

今までもそういう試みがあり、成功しませんでしたが、やはり、インフラが整っていなかったですから。

To small-talkさん * by monopod
ITの世界では技術革新が恐ろしく早く、業界の栄枯盛衰が身に沁みます。
カメラやビデオ、レコーダーが内蔵された超高性能PDAが生活を一変させてしまいましたね。
これからどうなるのか、恐ろしいような反面、楽しみでもあります。


Comment-close▲

五月晴れの菊水山にて

五月晴れの菊水山にて

このところ出不精で裏山歩きとご無沙汰だったのですが、この日は天気が良かったので久しぶりにカメラを持って登ってみました。心がけがよかったのか滅多に遭遇しないキビタキ♂に出会えてプチ幸せでした。powered by RX10M4...

... 続きを読む

ゆきちゃん登場

ゆきちゃん登場

いつの頃からか我が家にやってくるようになった風来坊です。首輪をしているので野良猫ではないようですが、家出したり捨てられたとかいろいろな理由が考えられるので、確かなことは分かりません。腹が減ると餌を食べに来るのですが、それも気の向くままで一月近く顔を見せないことがあります。他にもガラが悪くて大きな体のすみちゃん(真っ黒)や、愛想はいいが過食症のソックス(ぶち)、ゴージャスなチンチラのペコちゃん、人見...

... 続きを読む

* by panoramahead
表情がいいですよね。ネーミングのセンスも素敵です。
猫がかもす絶妙な距離感。飼いたいです。妻はAIBOが
イイというのですが、それはちょっと。

* by sleepysea
ネコはいいですよね〜。犬みたいに散歩に連れて行く必要もないし、普段は自由気ままで時々すり寄ってくると、お腹が空いてるだけだったり。僕もネコを飼ってますが視界でチラチラ動いてるのが見えると気分が和みます。

To panoramaheadさん * by monopod
AIBOですか(^o^)
女性は感情移入が男性より高いと思うので、けっこう相性が良いかもしれませんね。

To sleepyseaさん * by monopod
従順な犬も可愛いですが、ちょっとわがままな猫のほうが
人間に近いっていうか、距離感がいいですね^^

Comment-close▲