B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2018年12月

バーダーズネオ一眼降臨!PowerShot SX70 HS

バーダーズネオ一眼降臨!PowerShot SX70 HS

先日ポケットサイズのパナTZ90を購入しました。画質はともかくお気軽鳥見にぴったりで機嫌よく持ち出していたところ、明石公園でタカ2種の飛翔に遭遇!コンデジでは全く刃が立たず泣き別れ。また遠方で珍しいカモを発見しましたが、解像不足で同定に至らず。やはりこれはいかんわと改めて高倍率ズーム機を購入することにしました。パナFZ85は動体AFが魅力ながらもプアな画質とサイズで✕。panoramaheadさん激賞のニコンP1000は来年...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
レビュー楽しく拝見しました。僕はどうしても
極端な方向のカメラばかり見てしまいますが、高度に
グッドバランスの機材というのは実は希少なんですよね。
特に広角端21㎜って驚きです。これはひょっとして僕の
ためにあるような機材では(汗)
今年はいろいろあって大変な年でした。来年は穏やかな
年になってほしいと願っております。
よいお年をお迎えください。

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
健康が一番!
続いて来年もご指導ください。
では、佳い新年をお迎えください。
また、新鋭機導入ですか!

No title * by small-talk
ニコンの超望遠系のコンデジ(いや、結構重くてコンパクトではないですが)も良さそうですが、このキヤノンも重さと倍率のバランスが良いですね。
ファインダー付きなのも、使いやすいでしょう。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を。

Re: panoramaheadさん * by monopod
このところピンとくるカメラに出会えませんでしたが。こいつは久しぶりにお気に入りになりそうな予感がします。
今年も一年お付き合いくださいましてありがとうございました。2019年もよろしくです(^^)

Re: gettengさん * by monopod
今年も一年ありがとうございました。
健康こそ一番とつくづく感じる今日このごろ。
来年もよろしくおねがいしますね。

Re: small-talkさん * by monopod
ニコンはDLシリーズを直前でボツにしてから、もうコンデジはだめだと思ってましたが、P900、P1000でヒットを飛ばしましたねぇ。キヤノンはその点いまだゆるぎがないようです。
来年もよろしくお付き合いください。

Comment-close▲

探鳥日記 ホームグラウンド再度山公園にて

探鳥日記 ホームグラウンド再度山公園にて

我が家の探鳥のホームグラウンドは長らく菊水山でしたが、最近は再度山公園に行っています。無料駐車場もありお手軽お気軽に比較的多様な鳥たちを観察できます。今年は病院通いでほとんど鳥見はかないませんでしたが、日曜日ちょっと時間が取れたので、午後の遅がけながらでかけてきました。修法ヶ原池ではマガモ、カルガモ、カイツブリがお出迎え。このあとトピックが…ここはカワラヒワが多いところ。けっこう人相が悪い奴です(...

... 続きを読む

再びMate 20 Proで撮る

再びMate 20 Proで撮る

最強スマホMate 20 Pro、近所に持ち出してチェックしてみました。これは光学ズームリミットの換算94mm、悪くない描写ですが、夕暮れに近いのでAWBが微妙な感じ。ここらは日本のカメラメーカーのハウツーが一歩も二歩も先でしょうか。デジタルズーム最大270mm。いいんじゃないでしょうか夕暮れの光量不足かつ逆光なのでこんなものですが…HDRが働くとこの通り、うむ。。左はオート。面白くないのでWBを蛍光灯にしてみた左はオート...

... 続きを読む

おばんです! * by getteng
monopodさん
老生はいまだにガラケ-です。
しかし、auもやるもんですね。
今あなたが使用中の機種は期限切れになるので、
他に切り替えてくださいなんて手紙を寄越すのですから・・・。
携帯電話業界はもう石器時代には戻れませんといわれているようで、
仕方なく近々老人用スマホとやらに契約変更する予定です┐(´∀`)┌ヤレヤレ

Re: gettengさん * by monopod
ガラケー難しいです(泣)
スマホはPCの延長なので簡単です(~o~)

Comment-close▲

いい子だねぇ~(岩合氏風に)

いい子だねぇ~(岩合氏風に)

毎日、我が家に餌をたかりに来るソックス(家人命名)ちゃん。3歳ぐらいのオスのようだ。あちこちでもらい餌をしているようでかなり肥満気味。首輪をしているので飼い猫のようだが放置されているようでもあり、素性は明らかでない(笑)...

... 続きを読む

美術館にて Mate 20 Proで撮る

美術館にて Mate 20 Proで撮る

Mate 20 Proで試しました。やはり16mmの存在がナイスで面白いです。フルオートの場合、シーンによってはHDRが働き、画像がやや不自然にフラットになる場合があります。そういったAIの判断を良しとする方も多いでしょうが、私自身は黒の潰れは気にしないほうなので、シーンに応じてPROモード(マニュアルによる露光制御など)を使っていこうと思っています。...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
みているだけでぞくぞくしますねえ。
やっぱり16㎜サイコーです。
でもWBなど、まだまだな所もあるというレビュー記事
本当に参考になります。精力的に記事をアップされて
いて、僕も頑張らなくてはと思いました。
PCトラブルでちょっと弱り気味なんです。

Re: panoramaheadさん * by monopod
ども、カメラ好きならこれ一択です(爆)
PCトラブル、いやですねぇ。
ぼくも2台、OSの挙動が時々可怪しくて不安に陥っています(-_-;)

Comment-close▲

兵庫県立美術館「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法」展

兵庫県立美術館「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法」展

先日、兵庫県立美術館で開催中の「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法展」に行ってきました。家業がデザイン関連ですしポスターデザインは若い頃から好きだったので、家人ともども楽しめました。地味な展示ですし平日だったのでガラガラかと思いきや、館内は意外と人で賑わっていました。さすがに団体客はいなかったのでゆっくり鑑賞できました。やはりデザイナー志望の若い人たちが目立ちました。※写真は毎日新聞フランス...

... 続きを読む

No title * by keizo-f
サビニャックさん、恥ずかしながら知りませんでした。実は「ポスター作家」という存在さえ知らなかったです。
ぐっとシンプルな構成で、インパクトとユーモアを感じさせるセンスが素晴らしいですね。

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
これは面白い、楽しそうな展示会のようですね。
その後、体調はいかがですか?

Re: keizo-fさん * by monopod
なかなかおもしろかったですよ。
予想より楽しい時間を過ごせました(^^)

Re: gettengさん * by monopod
どもです(^^)
年明け、また入院です、トホホ(T_T)

Comment-close▲

こりゃカワイイわ!猫式リングストラップ

こりゃカワイイわ!猫式リングストラップ

ちょっと可愛いリングストラップを見つけました。写真は家人の物干し場用双眼鏡。決して覗き用ではなく近所に寄ってくる野鳥観察用です(笑) 我が家ではコンデジやモバイル用の双眼鏡はストラップではなく、リングストラップを装着しています。たまたまアマゾンで見つけたがこれ。猫好きの家人にプレゼントしたらとても喜ばれました(笑) 素材は柔らかいシリコンなので機器を傷つける心配はありません。面白いものを考え出しま...

... 続きを読む

探鳥日記 冬の明石城にて

探鳥日記 冬の明石城にて

先日朝から晴れ渡っていたので、家人と連れ立って明石城へ久しぶりの鳥見に出かけてきました。パナソニックのコンデジDC-TZ90を入手したので早速の試写も兼ねています。結論からいうと、TZ90については画質はプアながらも操作性は良くてまずまず冬鳥たちをカメラに収めることができました。お堀のゴイサギ。コロニーを作って暮らしています私の好きなモズ。かなり遠い被写体でしたが、なんとかパチリこいつはヒドリガモ。今年はホ...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
お元気になられたようで、安堵しました。
決して無理をされませんように。

Re: gettengさん * by monopod
お気遣いありがとうございます。
年明け、また再入院なので気が重いです(^^;)

Comment-close▲

30倍光学ズームを試す LUMIX DC-TZ90

30倍光学ズームを試す LUMIX DC-TZ90

モチベーションが低下したのか、最近は重い機材を担ぐのが苦手になりました。とはいうものの鳥見などネーチャー系の撮影では超望遠は必要です。そこで画質に期待はできないと知りつつ、コンパクト型の高倍率ズームを試してみることにしました。候補は3台、キャノンのSX740、ソニーのHX90V、そしてパナソニックのTZ90です。事前のチェックで、画質的にはHX90V、総合的にはSX740でしたが、実際に3台を手にとって見てTZ90をチョイス...

... 続きを読む

ちょこっとカメラレビュー Huawei Mate 20 Pro

ちょこっとカメラレビュー Huawei Mate 20 Pro

さてHuawei Mate 20 Proを購入した理由は、ライカブランドを背負ったそのカメラを使ってみたかったからです。すでにネット上では抜群のカメラというレビューが報告されていますが、私も使ったことがある旧モデルMate 10 Proと比較して、超広角搭載以外にどれほどブラッシュアップされたか、散歩ついでにちょっと試してみました。※JPEG撮って出し。落陽時なので色温度低いです。並のコンデジより良い見栄え。高彩度でいわゆるビビッ...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
うーん、このレビューを先に見てたらパナの8-18㎜を
買わずに済んだかも。ガブリ寄り広角が欲しくて最近
購入したんです。まだ11万円とかですもんねえ。
ちょうどレンズの値段とほぼ同じ。うむむ。

Re: panoramaheadさん * by Re: 川越さん
作品レベルならともかく、日常スナップとしては十分使える画質と見ました。スマホの進化すごいですが、Huaweiは思わぬコケ方をしたみたいでどうなることやら(^^;)

No title * by keizo-f
これはびっくりです。
いろいろ「合成・補正」されているのでしょうが、結構自然に見えるのですね。

Re: keizo-f * by monopod
搭載コンピュータパワーはカメラよりはるかに上でしょうから、ソフト次第で安価なコンデジは食っちゃうでしょうね(汗)

Comment-close▲