B級ライフログ

これからも無駄に生きていこう

TOP > 2019年03月

鉄ちゃん、始めてみようかな?

鉄ちゃん、始めてみようかな?

若い頃から多趣味といえば聞こえがいいが無駄遣い人間で、オートバイ、車、ゴルフ、釣り、写真といろいろはまりました。加齢に伴い気力体力視力がダウン、昨年来入退院を繰り返し「そろそろ終活準備かなぁ…」と寂しいことも考えてしまう今日この頃。とはいうもの根が脳天気なので、この際なにか新しい趣味でも始めて気分転換してみるかと、急に思い立ちました。以前からやってみたいなと思っていたのは、英会話、絵画などの文化系...

... 続きを読む

おばんです! * by getteng
monopodさん
別館を建て、ちょっとした博物館兼ギャラリ-にしたらいかがですか。
そこに貴兄の写真も展示するとか・・・。

No title * by monopod
そんなスペースもゆとりもありませぬ(^^;)

Comment-close▲

沼落としの達人 フォトヨドバシ(笑)

沼落としの達人 フォトヨドバシ(笑)

年末からのフルサイズミラーレスラッシュ、個人的にはパナに期待していたのですがDSLR並のボディサイズ、重量級のハイエンドレンズを見て「貧乏人には手が届かんなぁ、ボソッ」ということに(泣) SONYは競合に潰されるかと思いきや、先行有利を活かしそれほどシェアを落としていないようです。Eマウントはリリース以来、着実に成長しサードパーティも含めレンズのラインナップが充実しています。私の知らないレンズも増えている...

... 続きを読む

No title * by small-talk
フォトヨドバシ、確かにそそられますよね(笑)
ちょっとアンダー気味の、味のある絵作りが良いです。
ハイエンドはもとより、廉価版の機材でも、官能的な写真だったりします。
でも、逆説的にいえば、つまり、どのカメラやレンズでも、良い写真は撮れちゃう、っていう事ですよね(笑)

Re: small-talkさん * by monopod
御意(^▽^)
弘法筆を選ばず、ですねぇ~~~

No title * by M2pict
PYは必ずバイアスをかけて見るようにしています。
危なくてしょうがないんですよねw
FEマウント、純正はバラッバラで穴だらけという印象なんですが、サードパーティ含めて見るとバリエーション豊かで面白いんですよね。
で、危険なのでこの本は買いませんw

Re: M2pict * by monopod
あはは、たしかにかなりバイアスかかっているしコピーも上手いので、毎回私も作例というより作品として見ています。たしかに危ない(笑)

Comment-close▲

往年の飛行機エンジンに想うこと(宮崎駿風に)

往年の飛行機エンジンに想うこと(宮崎駿風に)

先日、書店を覗いたら本棚に置かれてあった一冊に目が止まった。懐かしの月刊誌「丸」の表紙に第二次大戦の名機FW190が描かれているではないか。懐かしくて思わず手にとって買ってしまった(ん十年ぶり)。思い起こせば僕が子供だった頃はまだ戦後で、当時の児童雑誌には今では考えられないような実録戦記物や戦争漫画の連載があった。名作「紫電改のタカ」などを読みふけってワクワクしたもので、当時の子供達はみんな小さなミリ...

... 続きを読む

祝!レッドブルホンダ3位入賞\(^o^)/

祝!レッドブルホンダ3位入賞\(^o^)/

日曜日、ホンダが今年からパワーユニットを提供するレッドブルがポディウムに上がりました。天才ドライバーフェルスタッペン、空力の天才エイドリアン・ニューウェイ、加えて勝てる組織レッドブル・レーシングにワークス体制でPUを提供するのだから、そこそこいけるのではと期待していたのですが、まずは嬉しい結果にファンとしてはホッ。ホンダのスタッフは苦労が少し報われてホッ。レッドブル・レーシングもルノーを切ってよかっ...

... 続きを読む

ちわ! * by getteng
monopodさん
凄いのを撮られるんですね。
この機材は何ですか?

Re: gettengさん * by monopod
スポーツ記事からの拝借です(^_^;)

No title * by panoramahead
やりましたね!
ガスリーは最初からいろいろやらかしてますけど、才能ある
ドライバーなので、持ち直してほしいです。
フェルスタッペンの才能を再び見せつけられた思いです。

Re: panoramaheadさん * by monpod
フェルスタッペン、やはり天才だす。ガスリー共々今後が楽しみですね(^o^)

Comment-close▲

パナソニックミュージアムにて

パナソニックミュージアムにて

3月12日晴天、所用のついでに家人と連れ立って門真にあるパナソニックミュージアムへ行ってきました。我が家は昔から家電は松下びいきですし博物は大好きなので、かねてより見学したかった施設でした。松下幸之助の経営観、人生観に触れられる「松下幸之助歴史館」、パナソニックのものづくりのDNAを探る「ものづくりイズム館」、「さくら広場」で構成された立派なミュージアムです。写真の寄棟の建物が「松下幸之助歴史館」、愛想...

... 続きを読む

或る日の印象 II

或る日の印象 II

僕はマック時代にIllustratorとPhotoshopをバージョン1から使っていたというのが自慢です。もっとも当時は(今も)初心者で全く使いこなせずアシスタントに助けてもらってましたが(笑) 長らくAdobe社にはお布施を払い続けているので、Photoshopの派生版Lightroomが出たときも、デジタルカメラに凝っていたこともあり早速飛びついて試してみました。が、初期版は恐ろしく重い上に、カタログを作るという面倒さにも馴染めず、結...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
モノクロとセピアの中間色みたいでいい雰囲気ですね。

* by small-talk
Lightroomは、良いですよね。
僕はほぼ100%RAW現像は、Lightroomです。
カタログという観念が判りにくいのですが、それを理解すると、写真の管理とレタッチが、信じられないほど楽になります。

Re: gettengさん * by monopod
コメントありがとうございます。この色ぼくも好きなんです。

Re: small-talkさん * by monopod
カタログっていう名前がわかりにくいですね。見た目ももう少しエクスプローラライクなファイルブラウザにするとわかりやすいのでしょうが、もう慣れるしかないでしょうね。もっとも以前よりは軽快快速になりました。

Comment-close▲

動体撮影いわゆる飛びモノといっても千差万別じゃん

動体撮影いわゆる飛びモノといっても千差万別じゃん

カメラを趣味にしているとよく云われるのが動体撮影におけるAF能力。いわゆる飛びモノにどれほど追随補足できるかということである。僕のように元々運動神経がとろく、加齢でますます鈍く視力も落ちてきているような者にとっては、野鳥撮影の歩留まり=カメラのAF性能といっても差し支えない(腕は別にして)。野鳥や昆虫を撮ることが多かったので、カメラはとっかえひっかえ色々試してきたが、止まりモノならどこのメーカーでもほ...

... 続きを読む

No title * by panoramahead
この表面白いですよね~。僕が初めて見たのは2010年ごろだったか…。
これだけきれいに回帰直線上に乗ると、まとめるうちに震えるような
感動があるかもです。撮影の難しさとは必ずしも一致しないところも
味わい深いですね。

Re: panoramaheadさん * by monopod
あぁ以前からご存知だったのですね。感覚を数値化するって凄いなぁって、文系の僕はいつも思ってしまいます。師匠のように飛びものならなんでもこなしてしまう才能も凄いです(^^)

Comment-close▲

まだまだ続く焼酎の旅「桜岳」

まだまだ続く焼酎の旅「桜岳」

自称フランス人より、とても美味しい焼酎をいただきました。その名も「桜岳」。名前からして鹿児島の酎腕かいな、と思ってラベルを読んでみると、鹿児島の大手本坊酒造の焼酎です。本坊酒造については「あらわざ」という焼酎が好きで以前はよく呑んでいました。マスプロながらスッキリして口当たりの良い焼酎を作るメーカーです。ずいぶん洒落たボトルに入っているなと思って一口呑んでみたら、なんともウィスキー的なフレーバー!...

... 続きを読む

も-にんぐ! * by getteng
monopodさん
老生は先月から禁酒中です。
ビ-ルのコマ-シャルを目にするのはこたえますよ。

Re: gettengさん * by monopod
わたしもそろそろ禁酒しなくてはと思ってます。もうブタになってしまいました(泣)

Comment-close▲

或る日の印象

或る日の印象

「スマホのカメラなどカメラではない!」と永らく思ってましたが、いやいや技術の進歩は凄いだす。Huawei Mate 20 Proの超広角レンズ、日本の会社じゃ絶対採用されなかったでしょうね。もっともすぐに真似するでしょうけど(苦笑) ※Photoshopにてモノクロ化 神戸ハーバーランドUmieにて...

... 続きを読む

No title * by small-talk
ライカ判16mm相当ですものね。
一昔前ならば、一眼でも特殊レンズですね(笑)
アクセサリーで、外付けの光学ファインダーとか出れば面白いかも。

ちわ! * by getteng
monopodさん
凄い進歩ですね。
ハイコントラストモノクロというエフェクトがあるのですか?
GRで撮ったのかと思いましたよ。

Re: small-talkさん * by monopod
コンデジで超広角が出てくれれば、もうその方がいいのですがね(^^;) ニコンのDL18-50を期待していたのですが…

Re: gettengさん * by monopod
いえ、これはPCで後処理しました。でもスマホの方でもフィルタが色々あるので、ハイコントラストモノクロも可能ですよ(^^)b

Comment-close▲

優れもの!ステンレスアイスバケット ワインクーラー

優れもの!ステンレスアイスバケット ワインクーラー

ワイン好きの方の家なら、ワインくラーラーは必ず常備しているはず。我が家にも以前ありましたが、使用頻度が少なかったためか何処かへ行ってしまいました?(笑) それほど困ることもなかったのですが、最近は以前より白ワインを飲むようになたこと、冷蔵庫がサワー系缶ドリンクで占領されていることなどで、ワインクーラーの必要性が増加。といっていちいち氷水を用意するのも面倒ですし、所詮安物のテーブルワイン(ほとんど)...

... 続きを読む

時すでに遅し... * by 猿画堂
こういう構造の現像タンクが昔あったら、現像時の温度調節で苦労しなかったのに。。。(-_-;)

Re: 猿画堂さん * by monopod
家庭用品と写真用品ではニーズの差が多大なので、コスト的に無理だったのでしょうね。当時の技術的な問題もあったのかも。

Comment-close▲