家人は毎日水割りを呑む。毎晩毎晩飽きないのかと思うだが、キッチンドリンクでまずビール、食中食後は水割りとお決まりのコースだ。以前はニッカの安酒だったが、最近は僕が適当に見繕って舶来品を購入、支給している(笑) ここ一年ほど色々試してみて、家人の好みは大体バーボン≧アイリッシュ>スコッチというのがわかった。基本的にピーティなものはダメだ。だから高級なシングルモルトより飲みやすいブレンデッドのほうが受...
2月20日久しぶりの陽気に誘われて明石公園に鳥見に出かけた。花盛りの梅が出迎えてくれて、梅が好きな僕はちょっとご機嫌。明石公園はお気に入りの探鳥地だが、病気などで永らく訪れておらず今回は2年ぶりの訪問となる。春並みの陽気に加え休日だったので、子供連れの人手で園内はたいへん賑わっていた。明石公園最大の池、鴻池では多種なカモとユリカモメが見物客が投げる餌を目当てに集まってくる。子供が投げる餌をユリカモメが...
家人も僕も蕎麦好きである。年々少食になっているせいもあるのか、外出時のランチは90%蕎麦だ。しかし神戸市内で美味しい蕎麦屋は本当に少ない。特に山側に引っ越してからはお店そのものが少ないので困っている。ところが昨年末、ネットで調べてみたら車で10分足らずのところ(北鈴蘭台)に旨い蕎麦屋があるという情報を知った。その名も「たぬき屋」という気さくな店名だ。早速、家人と出かけて二人してざる蕎麦を啜ってみた...
双眼鏡のストラップには以前から、カメラ用のストラップを転用している。今回新しいストラップやコネムターを試用したところ、結果が良かったので報告する。僕は以前から双眼鏡には付属の純正ストラップは使っていない。双眼鏡はせいぜい1kg以内なので、重たいレンズを装着することがある一眼デジなどと違って、付属のストラップだと太すぎて軽快感がスポイルされる。また首から掛ける長さしかないので、斜めがけができない。双眼...
家人が購入していた鴨(冷凍)を先日、調理してくれた。鴨は好物で合鴨は普段からよく食べるし、真鴨、いわゆる青首はとても美味しいので、店頭で見かければ入手するようにしている。今回食したのは、フランス産バルバリーという種類で、鴨生産量の90%を占めるポピュラー種らしい。部位はメス鴨の骨付き腿(キュイスドカネット)で、ちょっと小ぶりで普段使いによい部位とか。僕は初めてなので興味津々だったが、家人が上手にロ...
コロナや自身の病気で、鳥見に出かけることは随分減ってしまったが、やはり引きこもり過ぎると運動不足になるので、時々は外出して鳥見がてら歩くことを心がけている。ということで先日は二年ぶりに水鳥を観察しに出かけた。近場は食傷気味なので、今回は車で1時間ほどの神戸は西区にある小鳥喰池へ出かけた。初めて行くのでどう読むのか調べたら、なんと「ことりはべいけ」と読むらしい。面白い地名だ。小鳥喰池は神出野池群(か...
いい歳をしてバレンタインでもないが、毎年律儀な家人からチョコを貰っている。糖質制限中なのでちょっぴりだが、それでも元々甘党の僕なので悪い気はしない。今年はリーガロイヤルホテルが出しているという限定ヴェールリュクス5個というのを貰った。謳い文句は「甘酸っぱいフランボワーズジュレ入りガナッシュや香ばしい胡麻の風味など、1粒ごとにこだわったショコラ詰合せ」だとか。能書きはともかく実際食べてみたら、本当に美...
最近は鈍くなったのか、どうも野鳥の動きに眼が従いていかない。必然的に広角低倍率双眼鏡を選ばざるを得なくなってきた。以前にはニコンの名機8×30E II、最近ではコーワの超広角機BDII32-6.5XDを使ったが、今回は以前から試してみたかった賞月観星の双眼鏡を入手したのでレビューしてみる。賞月観星はそのコストバリューで売出し中の双眼鏡ブランドだ。一マニアが双眼鏡への熱い思いが高じて、自らがプロデュースするに至ったプラ...
白玉焼酎~なんて可愛い名前(笑) こいつは我が地元に近い明石市にある江井ヶ嶋酒造が出している焼酎だ。分類でいうと連続式蒸留で造られる甲類になる。原料はさとうきび糖蜜というから、焼酎というよりラムに近いようなものかもしれない。今回はじめて呑んだが、甲類らしく雑味がなくスッキリした喉越しで、いわゆる本格焼酎の味わいとは異なる。といって美味くないかというと、独特な風味で僕には美味しく感じられた。甲類だか...
今日は新しい双眼鏡のテストも兼ね、家人と連れ立って裏山(菊水山)に登ってみた。出たのが遅かったが、夕暮れ時の時合いに間に合ったので望外の数の鳥たちに出会えた。パナの30倍コンデジを持っていたので、センダンをついばむメジロをパチリ。この山はメジロが多い。この後、この山ではあまりお目にかかれないマヒワ、ヒガラを見ることができた。次いで飛翔するカケスを家人が発見。僕は初視認になるが、大柄でキレイな鳥なので...