近頃読んで、怖くもあり食のあり方を考えた一冊。大西康之「食品の裏側―みんな大好きな食品添加物」。2005年発刊だから少し古い本だが、書かれている内容はいまでも十分通用するはずだ。内容についてはAmazon紹介文から引用する↓----------------------------------------------------------廃棄寸前のクズ肉も30種類の「白い粉」でミートボールに甦る。コーヒーフレッシュの中身は水と油と「添加物」だけ。「殺菌剤」のプールで何...
家人が通販でキジを購入した。以前から我が家がジビエなどで利用している専門ショップで、モノに間違いがないから安心している。キジは初物になるから、食す前からすごく期待していた。部位はモモ、ササミ、ムネの三つ。キジは鶏(キジ科キジ目)の親戚みたいなものだから、まずソテーにするかと思いきや、鍋にするという。サイトの案内にキジには鍋がおすすめとあったらしい。肉の旨味を味わうために、鍋に入れる具材を少なくして...
家人は携帯時代も含めてスマホは殆ど利用しない。家ではPC依存だが、スマホはあくまでも緊急通話用である。だから契約は楽天モバイルの1Gコースで十分、しかも国内最安の0円だからぴったりである。それでも最近は少しずつSNSやボードゲームなどに親しむようになってきた。ではメルカリも始めればよかろうということで、本日登録でつまづいた。SMSを受信できないのである。「あれ?」と思ってアンテナを見たら0本、我が家が圏外に...
iPhone13Proを買おうか迷っていたが、高価なうえ今ひとつピンとこないので、大きく刷新が期待されるiPhone14Proまで待つことにした。大体iPhone13シリーズが欲しかったのは、カメラ性能よりマグセーフである。充電やスタンド機能が一新されるので僕には魅力的だ。しかし手持ちのiPhone11Proはマグセーフに対応していない。仕方ないかと諦めていたら、ネットで面白い記事に出会った。古い機種でもパーツを装着することでマグセーフ...
年末に家人が通販でジビエやら各種肉類をたくさん買い込んだ。特別セールでお得だったらしい。少しずつ解凍して調理してくれている。先日は七面鳥、いわゆるターキーをローストでいただいた。ずっと昔に食べたことがあるが、当時の記憶ではパサッとしてあまり美味しくなかったように思う。今回もそんなものかと構えていたが、当日の七面鳥は大変美味しかった。さて、今晩は解凍して残った七面鳥を小さく切って焼き鳥風(ただし串な...
先日、近所のホームセンター「カインズ」へ酒を買いに出かけたのだが、その帰り際、出口で手袋を売っているのを見かけた。手持ちの手袋は大分傷んできたので、普段使いの安い手袋を探していたのだが、最近はコンビニでもあんまり売っていなくて困っている。ふと値段を見ると「やっ、安い!」。サイズも外人向けなのか、手の大きな僕でもはめられそうだ。毛糸の軍手よりは可愛い。こちらの滑り止め加工した指切り手袋が、なんと78円...
我が家では家人が調理をすべて仕切っていて、僕は口を開けて座っているだけである(深謝!) さて冬場は牡蠣のシーズンだ。僕は子供の頃からカキフライが好物で、特売があればいつもたくさん買い込んで、家人に作ってもらっている。台所から揚げたての熱々を運んでくれるから、「美味い!」。ノンアルコールビール(泣)も弾む。しかし家人が席に座って食べる頃になれば、残ったカキフライはもうすべて冷めてしまっている。上げ膳...
ちょっと面白そうだったから、電子書籍で「クマ撃ちの女」というのを読んでみた。これが読み始めたら面白くて止まらない。そこで各巻読み切っていたのだが、昨日最新刊の「クマ撃ちの女7」が出たので早速、ダウンロードして読んだ。若い女性がクマ撃ち猟師というミスマッチが新鮮だし、内容的には銃から猟のことまで本格的だ。僕はこの手のことが詳しくないので、あまり大きな事は言えないが、人間あるいは動物の命の重みというの...
大体僕は横着人間だが、なぜか若い頃からコード類や配線がちゃんと整理整頓されていないと気持ちがわるい。当然延長コードやUSBコケーブルのヨレや曲がり、ネジレは許せない。だからコードが少しでも真っ直ぐになるよう、しごいたりして使っている。しかし硬い電源ケーブル(中国製が多い)や、近年の大電流化が進むUSBケーブルは太め硬めになってきている。こうなるとなかなかまっすぐに伸ばせない。そう思っていたら先日、興味深...
先日、東洋経済オンラインを読んでいたら”九州発「マルタイラーメン」が日本中で愛される訳”が目に止まった。記事は以下のように始まる。「「棒ラーメン」をご存じだろうか? 福岡県に本社を構える株式会社マルタイが製造する即席麺で、1959年に誕生して以来62年もの長きにわたって愛され続けている。正式名称は「マルタイラーメン」だが、棒のようにまっすぐな麺にちなんで棒ラーメンの愛称で親しまれている。九州民にはおなじみ。...
有意義な情報ありがとうございました。早速家人に申し伝えて作ってもらいます。
熊本とんこつ味が美味しいというレビューもありましたので、それも試してみますね。
今回初めてコメントいたします。
マルタイ棒ラーメンは小さい頃から
時々食べておりましたが、
ご指摘の如く麺がヌルッとした感じで、
スープにもとろみがついて苦手でした。
それから20年以上経って結婚後は家人が
ラーメンを作ってくれる様になりましたが、
棒ラーメンの麺だけ別の鍋で茹でておいて、
あらかじめスープを入れた丼に入れると
麺にヌメリも無くスープも美味しく感じます。
初めて食べたときは麺だけ別に茹でるだけで
これほど美味しくなるのかと感動した次第です。
既に麺を別に茹でてお召し上がりでしたら、
失礼をお許しください。