去る9月13日、神戸市立博物館で開催していた「特別展 スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」を観に出かけてきた。スコットランド美術館の至宝の中から、ラファエロ、エル・グレコ、ベラスケス、レンブラント、ブーシェ、ルノワールなど、ルネサンス期から19世紀後半までの西洋絵画史を彩る巨匠たちの作品を展示ということなので、以前から楽しみにしていた。当日は平日だったせいか予想より人出は少なく、まずま...
先日iPhone14Proが発売された。昨年の13Proのときは、大嫌いなノッチが消えなかったので購入を断念したのだが、14Proでは長穴状のパンチホールに改良されたので、購入を決意。しかし急激かつ大幅な円安で、輸入品の価格が急上昇~やっぱり諦めるかと思っていたのだが、発表されたiPhone14ProMax128GBの価格は164,800円だった。13ProMaxは発売時134,880円だから、約22%の値上げになる。為替変動抜きでも通常数%は値上げされるだろう...
子供の頃から地理は得意だったので、諸外国の国名、場所、首都はほとんど諳んじていたが、社会人になった頃から民族運動やソ連崩壊によって国際情勢は激変、新しい国がどんどん生まれ国名も国境も大きく変わってしまった。最近はスマホという便利なものがあるので、国際ニュースや海外ドキュメントを見る都度GoogleMapを活用しているが、比較的新しい国はもともと学校で教育されていない上に、小さなスマホで見る地図では国々の相...
僕が子供だった頃、梨といえば20世紀か長十郎だった。20世紀は甘くてみずみずしくて、子供用のお菓子などなかなか買ってもらえなかった時代には、大変なごちそうだった記憶がある。ところが時代を経ていつのまにか20世紀も長十郎も見かけなくなった。ネットで調べたら、現在の梨市場は幸水と豊水で70%を占めており、20世紀は1割程度だとか、道理で見かけないわけだ。シェ低下の原因は、シェアに胡座をかいた結果、他の品種...
私も今日は久々に梨を食べました。
ちょっと痛んでいたのもありましたが、
やはり梨は良いです。
加齢に伴って爪が厚く固くなった。爪切りを新しいものに買い替えたが、なかなか綺麗に切りそろえることができない。そこでいままで使ったことがなかった爪やすりを試してみることにした。まず試したのは匠の技 ステンレス製ツーウェイツメヤスリ(写真右)。評判がよく、実際試してみた家人もナイスな爪やすりと言っていたが、爺の固くなった爪を削るには少し役不足だった、トホホ。そこで先日試したのが、呉英製作所から出ている...
先日、近所へのおでかけ用スマホポーチとしてOUTDOOR ハニカムリップミニショルダーバッグのことを書いた(写真左)。なかなかの優れものでコンパクトながら収納力があって重宝している。が日課(ほぼ?)の3,000歩ウォーキングにはちょっと大げさでふさわしくない。家の周りを歩くだけなので、財布やハンカチは不要で、スマホ(ラジオ用)一つで足りるのだ。※たった3,000歩といってもきつい坂道なので平地の数千歩以上あると思う...
もう2年以上、PCオーディオとしてOlasonicのIA-BT7を使い続けている。登場当時、その高音質で評判になった名機である。作業BGMをより良い音で聞きたくて、当時使っていたBose Companion 2から入れ替えで購入した。ところが中高音はナイスだが、低音が図体に似合わないえげつなく鳴り響くので、置き場所の防振対策などでかなり手こずった。しかしエージングが進んだ頃からバランスの良い低音に落ち着いたので、この不満は解消した...
右の聴力を失ってしまい、しょぼくれていました。
耳のいいのが自慢だったのに。
でもいい音を聴きたいきもちはずっとあるんです。
買おうかな…。
OlasonicのIA-BT7のことでしたらおすすめですよ。
ステレオではないので、BGMなら却って使いやすいかもしれません。
価格も発売時より1万円以上安くなってお手頃です^^
世代という部分もあるかと思っていますが、
地球儀というモノの直感的な情報の良さがありますね。